関東地方のイベントや花便りをリサーチ♪

【府中郷土の森梅まつり】2025年の見頃はいつ?開花状況やアクセス方法も

【府中郷土の森梅まつり】2025年の見頃はいつ?開花状況やアクセス方法も

※本ページにはプロモーションが含まれています。

東京都にある府中市郷土の森梅まつりについてまとめました。

府中市郷土の森では四季折々に咲く花を楽しむことができますが、冬から初春にかけては梅の花が園内に咲き誇ります。

東京都内でも最大規模の梅まつりといわれており、2025年の開催日程が気になるところです。

また、せっかくなら見頃時期にお出かけしたいですよね。

そこで2025年の見頃時期開花状況、さらにはライトアップなどのイベント情報についてもリサーチしました。

梅まつりの見どころアクセス方法駐車場についても合わせてまとめましたので、お出かけの参考にしてみてくださいね。

府中市郷土の森梅まつり2025

  • 開催日程
  • 見頃時期や開花状況
  • ライトアップやイベント情報
  • アクセス方法や駐車場
目次

府中郷土の森梅まつり|2025年の開催はいつ?

郷土の森 梅まつり

例年2月に開催される府中郷土の森の梅まつりですが、2025年はいつからいつまで開催されるのでしょうか。

府中郷土の森梅まつりは2025年2月1日(土)~3月9日(日)に開催されます。

今年は梅の数も増えたそうで約1300本もの梅の花が園内に咲き誇りますよ。

詳細はこちらです。

郷土の森梅まつり2025

  • 開催期間:2025年2月1日(土)~3月9日(日)
  • 開園時間:9:00~17:00(入場は16:00まで)※ライトアップ時は20:00まで
  • 入場料:大人300円・中学生以下150円 ※4歳未満は無料
  • ライトアップ:5日間あり ※雨天中止
  • 問合せ:府中市郷土の森博物館(042‐368‐7921)

それでは詳しくご紹介していきましょう。

府中郷土の森梅まつり|2025年の見頃はいつ頃?

郷土の森 しだれ梅

郷土の森梅まつりの見頃時期はいつ頃なのか、気になりますよね。

せっかくお出かけするなら見頃時期にお出かけしたいものです。

例年の郷土の森梅まつりの全体の見頃時期は2月中旬頃となっています。

郷土の森では早咲き梅・中咲き梅・遅咲き梅と種類がありますが、中咲き梅が全体の7割を占めており、中咲き梅が満開で遅咲き梅も5分咲き位になった時に”全体的に見頃”と定義するようです。

ちなみに2024年は2月12日~2月24日頃が全体的に見頃だったようです。

なお、2024年は暖冬の影響で梅の開花が早く、早咲き梅は1月末頃から見頃だったとのことですよ。

見頃なしだれ梅

2024年のしだれ梅は2月9日頃から見頃だったようです。

青空をバックに紅白の梅がよく映えますね。

遅咲き梅の見頃な様子

2024年は2月末に遅咲きの梅が見頃だったようです。

梅まつり後半でも十分に楽しむことができそうです。

府中郷土の森梅まつり|2025年の開花状況

こちらでは郷土の森梅まつりの開花状況をご紹介します。

2025年1月20日現在、早咲きの梅が少しずつ咲き始めたようです。

梅まつりが始まるにつれ、これからの開花が楽しみですね。

NEW!2025年の開花状況

  • 2025年1月9日頃…早咲き梅が数輪咲きだす

参考までに2024年の開花状況をまとめてみました。

2024年の開花状況

  • 2024年1月4日頃…早咲き梅が咲き始める
  • 2024年1月18日頃…早咲き梅が綺麗に咲いている
  • 2024年1月26日頃…早咲き梅は見頃、中咲き梅は咲き始め
  • 2024年2月9日頃…しだれ梅が見頃となる
  • 2024年2月12日頃…全体的に見頃、早咲き梅は散り始め
  • 2024年2月28日頃…遅咲き梅が見頃となる

お天気がいいと紅白の梅がとても華やかに見えますね。

2025年の開花状況もわかり次第ご紹介します。

府中郷土の森梅まつり|2025年のライトアップ情報

郷土の森 梅 ライトアップ

例年郷土の森梅まつりではライトアップが行われますが、2025年も行われるのか気になるところです。

2025年の梅まつりのライトアップは5日間限定で開催されます!

2024年は約180個のライトを使っていましたが、2025年は約300個のライトを使用。

さらにライトアップのエリアも拡張されるそうです。

昼間に見る可憐な梅とは異なり、幻想的で華やかな梅は訪れた方からも大好評!

昨年よりもパワーアップしたライトアップをぜひお楽しみください。

2025年のライトアップ情報

  • 日にち:2025年2月15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日・祝)・24日(月・振休)
  • 時間:17:00~20:00(入場は19:30まで)
  • 注意事項:雨天中止・分倍河原行の最終バスの時刻を要確認

実際に見に行った方の声

寒さは厳しいですが防寒対策を万全にして、ぜひ足を運んでみてくださいね。

府中郷土の森梅まつり|2025年のイベント情報

こちらでは府中の森梅まつりのイベント情報をご紹介します。

梅まつり期間中には様々なイベントが行われていますよ♪

ボランティアによる星空観望会

~ライトアップに合わせて夜空の星を観望会~

  • 日時:2025年2月22日(土)18:30~20:00
  • 会場:博物館本館前 芝生広場
  • 料金:博物館入場料のみ

ナイトプラネタリウム

~ライトアップの夜空をプラネタリウムで生解説~

  • 開催期間:2025年2月15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日・祝)・24日(月・振休)
  • 開催時間:①17:30~17:45 ②18:30~18:45
  • 会場:本館1階プラネタリウム
  • 料金:博物館入園料のみだが、整理券が必要
  • 整理券:当日16:30~本館1階総合受付で配布

春のしらせコンサート

~東京外語大学の学生によるアンサンブルステージ~

  • 日時:2025年2月22日(土)①12:30~13:00・②13:45~14:15 ※雨天中止
  • 場所:本館前

野点茶会

  • 日程:2025年2月11日(火・祝)16日(日)・23日(日・祝)・24日(月・振休)
  • 時間:11:00~15:00 ※雨天時は会場変更か中止の場合あり
  • 会場:旧府中町役場横梅園
  • 料金:600円(当日券のみ)
  • 協力:府中市茶道連盟

お茶室で特別呈茶

  • 日程:2025年2月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・10日(月)・12日(水)・13日(木)・14日(金)・15日(土)・22日(土)・3月1日(土)・2日(日)
  • 時間:11:00~11:45・13:00~15:15
  • 会場:園内茶室「梅欅庵」
  • 料金:オリジナル「梅まんじゅう」付き呈茶500円(数量限定)

梅まつり手作り工房

  • 日程:2025年2月16日(日)・3月2日(日)
  • 時間:10:00~12:00・13:00~15:00
  • 会場:ふるさと体験館
  • 料金:300~500円

梅の木散策

~日本梅の会会長による梅の雑学や品種を解説~

  • 日時:2025年2月18日(火)・25日(火)13:30~15:00
  • 集合場所:旧府中町役場前
  • 講師:大坪孝之氏(日本梅の会会長)

武蔵国府太鼓演奏会

~迫力ある府中市の郷土芸能をお楽しみください~

  • 日時:2025年2月23日(日・祝)①11:00~・②14:00~ ※雨天中止
  • 会場:旧郵便取扱所前
  • 協力:武蔵国府太鼓「響会」

古民家探検ツアー

~園内古民家の散策を解説員とともに~

  • 日程:2025年2月1日(土)・8日(土)・15日(土)・22日(土)・3月1日(土)・8日(土)
  • 時間:13:00~14:00
  • 集合場所:旧府中町役場前

伝統の大道芸!猿まわし

  • 日時:2025年2月1日(土)~3月9日(日)不定期で開催(開催日の朝に公式Xで発信)
  • 会場:本館前芝生広場
  • 出演:猿芸工房

大道芸・職人芸

~糸あやつり人形・あめ細工・べっこうあめなど職人による実演~

  • 日程:2025年2月1日(土)~3月9日(日)不定期で開催
  • 会場:糸あやつり人形…平右衛門広場(不定期)・あめ細工とべっこう飴…本館前軒下(土日祝)

梅まつり俳句募集

  • 受付:梅まつり期間中、園内設置の俳句箱にて随時受付
  • 選者:芝喜久子氏(俳人協会会員)
  • 入選者には賞状を送付

2025年のイベントも盛りだくさんで、賑やかになりそうですね。

府中郷土の森梅まつり|見どころは?

府中市郷土の森の梅の魅力について調べてみました。

約120種1300本の梅

府中市郷土の森 梅

四季折々の花々を楽しむことができる郷土の森ですが、冬はやっぱり紅白の梅が園内を彩ります!

早咲き・中咲き・遅咲き梅合わせて1300本もの梅を楽しむことができます。

1300本ほどありますので、開花時期が少しずつずれているのも梅を長く楽しめる嬉しいポイントです。

早咲き梅

  • 種類:八重野梅・八重寒紅・白牡丹・冬至など
  • 本数:約130本くらい(全体の1割ほど)
  • 見頃時期:1月下旬~2月中旬頃

中咲き梅

  • 種類:白加賀・月影・新茶青・小梅・臥竜梅など
  • 本数:約910本くらい(全体の7割ほど)
  • 見頃時期:2月中旬~3月上旬頃

遅咲き梅

  • 種類:豊後・紅千鳥・小向など
  • 本数:約260本くらい(全体の2割ほど)
  • 見頃時期:2月下旬~3月中旬頃

種類も約120種類あるとのことなので、見比べて鑑賞するのも楽しいですね♪

約6000本もの梅の木が咲き誇る太宰府天満宮から運ばれてきたという梅の木もあります。

こちらの梅は川崎平右衛門広場にあり、鹿児島紅梅大和牡丹(白梅)という品種になり、2015年に寄贈されたとのことです。

濃いめの紅色が実に艶やかですね。

雪景色が見られるかも?

東京ではめったに雪は降りませんが、南岸低気圧の時は雪が降ることがあります。

青空の中で紅白の梅がキラキラと咲いている様も綺麗ですが、一面銀世界の中で咲く梅もまた風情がありますよね。

東京都とは思えない景色を、足元に注意しながら楽しむのもいいかもしれません。

府中市郷土の森博物館とは?

府中市郷土の森博物館は広大な敷地の中に、府中の自然・地形・風土の特徴を表現しつつ、江戸時代から昭和初期の時代に府中市内にあった建物8棟を移築、もしくは復元するなど歴史も体感できる施設となっています。

一部ご紹介しますと…

  • 旧府中町役場庁舎
  • 旧府中郵便取扱所
  • 旧田中家住宅(府中宿の大店)
  • 水車小屋 など

昔にタイムスリップしたかのようなレトロな建物と季節を感じる梅の競演は実に美しいですよ。

府中郷土の森梅まつり|アクセス方法や駐車場

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次