東京都八王子市にある高尾梅郷についてまとめました。
東京の梅の名所としても知られる高尾梅郷は、八王子市にある8つの梅林から構成されています。
約4.5kmの間に10000本もの紅白の梅が咲き誇り、例年3月中旬には梅まつりが開催されています。
2025年の開催日程はいつなのか?気になりますよね。
また高尾梅郷の梅の見頃時期や開花状況、さらには梅林間を歩くハイキングコースもリサーチしました。
また近くには観光スポットとして有名な高尾山もあり、1日たっぷり遊ぶことができますよ。
ぜひお出かけの参考にしてみてくださいね。
高尾梅郷の梅まつり2025
- 開催日程
- 見頃時期
- 開花状況
- ハイキングコース
- アクセス方法や駐車場
高尾梅郷2025年の梅まつりはいつ?
![青空と高尾梅郷](https://nacotimes.com/wp-content/uploads/2023/01/2679079_s-1.jpg)
高尾梅郷では毎年3月になると梅まつりが開催されます。2025年はいつ開催されるのでしょうか。
高尾梅郷の2025年の梅まつりの日程は3月8日(土)・9日(日)となりました!
ちなみに2024年は3月9日(土)と10日(日)に開催されましたよ。
梅まつりの開催は二日間のみですが、2月下旬~3月中旬頃は梅の花が綺麗に咲き誇り、散策を楽しむことができます。
そこで2024年のイベント情報をまとめましたのでご紹介します。
2024年のイベントはこちら
2024年3月9日(土)
- じょいそーらん華神楽の踊り(雨天中止)
- 11:00~遊歩道梅林
- 12:00~関所梅林
- 13:30~するさし梅林
- 仮面コミカルパフォーマーBoroCopSHIBA(雨天中止)
- 13:00~関所梅林
- 15:00~するさし梅林
- 献歌
- 天神梅林高尾天満宮
2024年3月10日(日)
- 献歌
- 天神梅林高尾天満宮
スタンプハイク
遊歩道梅林・関所梅林・天神梅林・するさし梅林の4か所でスタンプを集め、当選すると賞品をゲット!
スタンプハイクは一日1人一回で、賞品がなくなり次第終了。9:00~16:00まで。
2024年は梅まつりの前に降雪により、200本ほどの梅の木が折れてしまうという雪害がありました。
実行委員や市の委託業者などによってなんとか開催できたとのことです。
"高尾梅まつり"
— こぶぎふぁいでぃー。 (@banban_a_kian5) March 10, 2024
スタンプ4つ集めると、抽選で賞品がもらえるのですが、
私は記念のティッシュでした。
今の季節にピッタリ🤧❗ pic.twitter.com/khgKtn6lWE
模擬店も出店しており、梅の花も見頃とのことで大変賑やかな梅まつりだったようですよ。
高尾梅郷2025の見頃時期は?
![高尾梅郷と電車](https://nacotimes.com/wp-content/uploads/2023/01/2623463_s-1.jpg)
高尾梅郷の2025年の見頃時期はいつ頃なのかリサーチしました。
高尾梅郷の例年の見頃時期は2月下旬~3月中旬頃です。
気象庁によりますと、2025年の2月頃までの気温は平年並みといわれており、梅の開花も例年通りではないかといわれています。
2024年は暖冬といわれており、開花が早めとなっており、見頃時期が少し早かったようです!
高尾梅郷は8つの梅林の総称で、各梅林毎に見頃時期が異なり、すべての梅林が見頃か、というとそうではないのでなかなか全体の見頃時期を特定しずらいのです…。
たとえば…
2024年は関所梅林や湯の花梅林などは2月20日過ぎには見頃となっていましたが、するさし梅林や木下沢梅林はまだ色づき始めだったそうです。
SNSなどで高尾梅郷の過去の見頃時期をリサーチし、まとめてみました。
高尾梅郷の過去の見頃時期
- 2024年2月26日~3月11日頃
- 2023年2月27日~3月14日頃
- 2022年3月10日~28日頃
- 2021年2月20日~3月18日頃
梅の開花は気候や天候で大きく左右されます。
過去3年間を見ると…3月上~中旬頃が見頃という気がしますね。
2025年の開花情報も楽しみに待ちましょう。
高尾梅郷2025の開花状況
![満開の紅梅](https://nacotimes.com/wp-content/uploads/2023/01/3124726_s-1.jpg)
2025年の高尾梅郷の開花状況をお伝えします。
2025年1月20日現在、高尾梅郷では梅はまだ開花していないようです。
さすがにまだ早そうですよね。
そこで2024年の開花状況をまとめてみました。
2024年の開花情報
- 2024年2月3日頃…遊歩道梅林で綺麗に咲いている
- 2024年2月10日頃…遊歩道梅林の紅梅が見頃近い・ほとんどの梅林で開花が始まってる
- 2024年2月18日頃…遊歩道梅林の紅梅は見頃・荒井梅林付近は白梅も咲き始めた
- 2024年2月22日頃…するさし梅林や木下沢梅林も色づき始めた
- 2024年2月26日頃…遊歩道梅林・関所梅林・天神梅林・湯の花梅林は見頃、するさし梅林・木下沢梅林は咲きだし、荒井梅林は見頃過ぎ
- 2024年3月6日頃…木下沢梅林は見頃
- 2024年3月11日頃…するさし梅林・木下沢梅林・湯の花梅林は見頃が続いている
木下沢梅林においては、2月上旬の降雪により、約200本ほどの梅が枝折れ・倒木の被害があったとのことで、復旧作業を行っていました。
自然のことなので仕方ないですが、観梅の際には十分注意してくださいね。
2025年の開花情報が入りましたら更新したいと思います。
ちなみに例年の開花時期を調べてみました。
高尾梅郷の例年の開花時期は2月上旬頃です。
また高尾梅郷ではそれぞれの梅林の場所によっても開花時期がずれています。
なお、開花状況は八王子市の公式ホームページでも確認できますので、チェックしてみてくださいね。
開花状況は随時更新したいと思います!
高尾梅郷の見どころ
ここでは高尾梅郷の見どころをご紹介します。
8つの梅林からなる高尾梅郷
8つの梅林はこちら
- 遊歩道梅林
- 関所梅林
- 荒井梅林
- 天神梅林
- 湯の花梅林
- するさし梅林
- 木下沢梅林(こげさわばいりん)
- 小仏梅林
一つずつご紹介していきます!
遊歩道梅林
![遊歩道梅林](https://nacotimes.com/wp-content/uploads/2023/01/遊歩道梅林-1.jpg)
高尾梅郷の入口である遊歩道梅林。
京王線「高尾山口」駅とJR線「高尾」駅、どちらの駅からも約15分くらいで到着します。(距離にすると約1.1km)
小仏川に沿って紅白梅だけでなく、ピンク色の梅も咲き並んでおり、梅のトンネルをくぐっているかのような気分になりますよ♪
関所梅林
2024年2月17日午前の関所梅林の様子。 pic.twitter.com/ffzRusy5UM
— 高尾梅郷 梅の開花情報+ (@UMEKAIKA) February 17, 2024
遊歩道梅林から約8分ほどで関所梅林に到着します。
関所梅林は江戸時代に関東の要衝の一つであった「小仏関所」の跡地で、現在は公園になっています。
梅まつり開催の時はイベント会場にもなっています。
また、関所梅林は紅白の梅だけでなく、黄色のサンシュユも咲いていて、お天気が良い日にはとても華やかに見えますよ。
荒井梅林
2024年2月17日午前の荒井梅林の様子。 pic.twitter.com/YSU6wcCCZ0
— 高尾梅郷 梅の開花情報+ (@UMEKAIKA) February 17, 2024
関所梅林から約10分ほどで荒井梅林に到着します。
少し坂道がありますが、上から見る梅林はまさに壮大な眺望!
少し遠めですが山の斜面に見える梅の木々は天神梅林です。
荒井梅林は日当たりが良いので毎年早い時期に開花しますよ。
天神梅林
2024年3月1日午後の天神梅林の様子 pic.twitter.com/02g6pm5lba
— 高尾梅郷 梅の開花情報+ (@UMEKAIKA) March 1, 2024
天神梅林は小仏川に面した山の斜面にあります。
上のほうまで行くと地元住民から厚い信仰を受ける高尾天満宮が鎮座しています。
「学業成就」「交通安全」の祈願に訪れる方が多いそうです。
湯の花梅林
2024年2月17日午前の湯の花梅林の様子。 pic.twitter.com/MG181mUclG
— 高尾梅郷 梅の開花情報+ (@UMEKAIKA) February 17, 2024
天神梅林から約7分ほどで湯の花梅林に到着。
沿道沿いに咲いている湯の花梅林ですが、中に入ることはできません。
するさし梅林
おはようございます
— miko¨̮ (@chocomikora) March 2, 2024
昨日のするさし梅林
するさしのおからドーナツ持って実家に行ってきます🍩
お赤飯を用意すると母が言ってました
いくつになっても娘🎎🌸
親子の時間を大切に過ごしたいと思います pic.twitter.com/jYALXvUc2N
湯の花梅林から約6分ほどで到着するのはするさし梅林。
観梅時期だけ解放されるするさし梅林。
例年木下沢梅林の開放日と同時期が多く、2025年も木下沢梅林と同様ではないかと思われます。
広大な敷地にたくさんの梅の木が植えられていますよ。
木下沢梅林(こげさわばいりん)
![高尾梅郷 満開の白梅](https://nacotimes.com/wp-content/uploads/2023/01/木下沢-1.jpg)
高尾梅郷の最大の梅林である木下沢梅林。
こちらも観梅期間のみ解放され、多くの観光客が訪れます。
1400本もの紅白の梅が咲き誇り、敷地内は上段・中段・下段と散策路があります。
また、木下沢梅林は高尾梅郷の中でも奥の方にあるので、開花時期は他の梅林よりも遅めです。
小仏梅林
2024年3月1日午後の小仏梅林の様子 pic.twitter.com/SZHjNBSF4Z
— 高尾梅郷 梅の開花情報+ (@UMEKAIKA) March 1, 2024
木下沢梅林から約10分ほどで小仏梅林に到着します。
梅林というよりも梅の並木道といった感じでしょうか。
他の梅林と比べると少し物足りなさを感じるかもしれませんが、こちらの小仏梅林が高尾梅郷の発祥の地と言われているそうです。
JR中央線と並行しているので時間が合えば、電車と梅のコラボが撮影できるかもしれませんよ♪
ハイキング(散策コース)のご紹介
高尾梅郷の8つの梅林を全て回るには歩いて回るしかありません。
しかし各梅林の近くにはバス停があるので、バスをうまく使うのも一つの手です。
ただ…梅の見頃時期になると平日でもバスは混雑しているようですのでご注意ください。
そこで散策コースをご紹介したいと思います。
モデルコースはこちら
①片道ハイキング
遊歩道梅林から始まり、小仏梅林まで散策。
遊歩道梅林~関所梅林~天神梅林~荒井梅林~湯の花梅林~するさし梅林~木下沢梅林~小仏梅林
片道、歩く時間は1時間15分くらいですが、各場所で少し時間を取るとなると最低2時間は見ておいた方が良いと思います。
復路は小仏バス停からバスを利用し「高尾」駅まで。
ただし、バスは混雑することが予想されますのでご注意くださいね。
時間と体力がある方は往復ハイキングでもいいかもしれません!
マップを見てわかるように一部道を外れますが、だいたいは直線沿いです。
片道でも往復徒歩でも、全部回らなくても…ご自身で散策プランを立ててみてくださいね。
②スタンプハイクコース
梅まつり期間中に4つの会場を巡るスタンプハイクがあります。
賞品等の用意はありませんが、まつり期間以外でもスタンプハイクのコースを巡るのもおススメです。
遊歩道梅林~関所梅林~天神梅林~するさし梅林
こちらは歩く時間は片道30分くらいなので、往復でも1時間、散策等含めても2時間くらいで回れるお気軽コースかもしれませんね。
高尾梅郷へのアクセスや駐車場
高尾梅郷(遊歩道梅林)
電車でのアクセス
- 京王線「高尾山口」駅より徒歩15分
- JR線「高尾」駅より徒歩15分
車でのアクセス
- 圏央道「高尾山」ICから新宿方面へ約3km、5分
駐車場
気になる駐車場情報をまとめました。
高尾梅郷には駐車場はありません。
車はどうすれば?
各梅林に駐車場の準備はありませんし、各梅林の移動は徒歩でとの呼びかけがあります。
そのため、高尾駅周辺に車を停めて、散策するしかありません。
ここでは周辺駐車場をまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
八王子市営高尾山麓駐車場
- 住所:東京都八王子市高尾町2259
- 時間:24時間
- 収容台数:80台
- 料金:【8:00~17:00】30分/150円 【17:00~8:00】60分/150円
- 最大料金:入庫後12時間 平日800円/土日祝1000円
- 高尾梅郷まで:徒歩約12分
京王高尾山駐車場
- 住所:東京都八王子市高尾町2127-9
- 時間:24時間
- 収容台数:80台
- 平日料金:【8:00~17:00】30分/200円 【17:00~8:00】30分/150円
- 土日祝料金:【8:00~17:00】30分/250円 【17:00~8:00】30分/150円
- 最大料金:入庫後12時間 平日1500円/土日祝2000円
- 高尾梅郷まで:徒歩約10分
タイムズ高尾山口駅前
- 住所:東京都八王子市高尾町
- 時間:24時間
- 収容台数:20台
- 料金:【平日0:00~24:00】60分/220円 【土日祝0:00~24:00】30分/220円
- 最大料金:平日500円/土日祝1000円
- 高尾梅郷まで:徒歩約11分
タイムズ高尾北口駅前
- 住所:東京都八王子市高尾町
- 時間:24時間
- 収容台数:25台
- 料金:30分/200円
- 最大料金:850円
- 高尾梅郷まで:徒歩約16分
タイムズ高尾駅前
- 住所:東京都八王子市初沢町1298-1
- 時間:24時間
- 収容台数:39台
- 料金:40分/220円
- 最大料金:1100円
- 高尾梅郷まで:徒歩約18分
高尾梅郷の梅まつり2025のまとめ
高尾梅郷についてまとめました。
高尾梅郷の梅まつり2025
- 開催日程:2025年3月8日(土)・9日(日)
- イベント内容:2025年は未定、2024年はじょいそーらんや献歌、仮面コミカルパフォーマー、模擬店も出店
- 見頃時期:例年2月下旬~3月中旬頃
- 開花状況:2025年1月20日現在、まだ開花しておらず
- ハイキングコース:片道でも往復でもOK!片道だけの場合、バスの混雑はあるかも
- アクセス方法や駐車場:高尾梅郷には駐車場はないので公共交通機関の利用がおすすめ
咲いている場所によっても見頃時期が異なりますが、2月下旬頃から3月中旬くらいまでは楽しむことができそうです。
また全部を一日で回るのは厳しいと思う方は、日にちを変えて観梅するのもいいですよね。
散策するルートをよくご検討ください。
そして長い時間歩くことになると思いますので、歩きやすい服装・靴でお出かけいただき、早春の梅の花を楽しんでください。
【東京都の梅の名所の記事はこちら】
![](https://nacotimes.com/wp-content/uploads/2023/02/コスモス・梅-25-1-300x169.jpg)
![](https://nacotimes.com/wp-content/uploads/2023/02/コスモス・梅-26-1-300x169.jpg)
![](https://nacotimes.com/wp-content/uploads/2025/01/コスモス・梅-4-300x169.jpg)