栃木県の紅葉スポットNo1とも言われる那須高原の紅葉について調べてみました。
那須高原の紅葉は関東近郊でも早めに紅葉するということで、2025年の見頃時期が気になりますよね。
暑い夏が続いている2025年ですが、今後の紅葉の状況なども合わせてリサーチしました。
また、夏は避暑地、秋は紅葉といわれるほど那須周辺には紅葉スポットが点在しています。
そこでおススメの紅葉スポットやアクセス方法をまとめてみましたので、お出かけの参考にしていただければと思います。
那須高原の紅葉2025
- 見頃時期
- 現在の状況
- おすすめスポット
- ロープウェイ情報
- 混雑情報
- アクセス方法
那須高原の紅葉|2025年の見頃はいつ?

栃木県内でも早めの紅葉を楽しめるといわれている那須高原ですが2025年の見頃時期はいつ頃なのでしょうか?
ここ数年の那須高原の紅葉の見頃は10月下旬~11月上旬頃といわれています。
例年ですと10月上旬~中旬頃が見頃といわれておりますが、最近は残暑が厳しい影響か、1~2週間ほど色づきが遅いようです。
過去の見頃時期を調べてみると…
- 2024年…10月25日~11月17日頃
- 2023年…10月13日~11月5日頃
やはり暑い夏が続くと、なかなか紅葉が進まないのですね。
2024年の様子
那須の山々が綺麗に染まりました。
— 水車の里 瑞穂蔵 (@mizuhokura) November 1, 2024
近くに素晴らしい自然があることに感謝です😊#那須高原#紅葉#姥ケ平と駒止の滝#瑞穂蔵 pic.twitter.com/J3rzq6MSEQ
那須高原ITAMUROキャンプ場は、今週末が見頃かと思います🍁
— ITAMUROキャンプ場~リターンな日々~ (@nasu_itamuro) November 14, 2024
見頃からも、しばらくは紅葉楽しめそうです😊#ITAキャン#紅葉#紅葉見に行こうよう pic.twitter.com/sfUKcdO9T8
2025年の夏も…暑かったので、どうしても色づきが遅くなってしまいそうですよね。
※場所によっても若干異なりますことご了承ください。
那須高原の紅葉|2025年現在の状況
こちらでは那須高原の現在の紅葉状況をご紹介します。
2025年9月17日現在、那須高原ではまだ紅葉がはじまっていません。
昨年は10月中旬頃から色づき始めましたのでさすがにまだ早いようです。
そこで参考までに2024年の紅葉状況をまとめてみました。
2024年の紅葉状況
- 2024年10月15日頃…色づき始めた
- 2024年10月25日頃…那須岳や駒止の滝の紅葉は見頃となる
- 2024年11月3日頃…那須岳は見頃過ぎ
- 2024年11月14日頃…那須高原周辺の見頃は続いている
久しぶりの紅葉登山
— tsubaki (@yokoageha1) October 19, 2024
♯茶臼岳♯紅葉 pic.twitter.com/GtqILRGLbb
【駒止の滝とっても綺麗です!】
— 那須平成の森 (@heiseinomori) October 28, 2024
駒止の滝が紅葉のピークを迎えています。
駒止ブルーといわれる滝つぼの青色と赤や黄色の葉っぱの彩りが本当に美しかったです。
駒止の滝観爆台までは駐車場から徒歩30秒ほどで行けますので、ぜひ一度ご覧ください♪#那須平成の森 #滝 #駒止の滝 #紅葉 pic.twitter.com/iFODNKlj37
2024年は1週間ほど遅い色づきのスタートだったとのことですが、例年いつ頃から色づき始めるのでしょうか。
2025年の紅葉状況もわかり次第更新していきたいと思います。
那須高原の紅葉|見どころ紅葉スポット
那須高原と言っても範囲は広く、こちらでは紅葉が綺麗なおすすめスポットをご紹介していきます。
茶臼岳とロープウェイ

那須高原の紅葉といって真っ先に思い浮かぶのは茶臼岳ではないでしょうか。
標高1915mほどあり、那須連山の主峰である茶臼岳は紅葉の絶景スポットとして知られています。
2024年は少し遅めとなっており、10月15日頃から見頃となったようです。
那須の紅葉
— halneko (@halneko3) October 18, 2024
姥ヶ平から茶臼岳を見上げて
まさに見頃でしょう〜 pic.twitter.com/D9fuX36RVv
また山頂付近まではロープウェイを使って上がることもできるため、登山が苦手な方でも気軽に上がることができます。
ロープウェイから眺める景色は、赤や黄色に染まり鮮やかな樹々が青空に映え、実に絶景ビュー!
360度の大パノラマをぜひお楽しみくださいね。
ロープウェイ情報
- 営業期間:2025年3月29日(土)~12月14日(土)
- 営業時間:8:30~16:30(上り最終16:00・下り最終16:20)20分間隔で運行
- 乗車時間:約4分
- 料金:
往復 | 片道 | |
大人(中学生以上) | 1800円 | 1200円 |
小人(3歳~小学生) | 900円 | 600円 |
ロープウェイを使って気軽に山頂付近まで行くことができますが、注意していただきたいことがあります!
それは服装です。
那須高原の10月の平均気温は約12℃で、山頂付近になると4℃くらいになります。
昼夜の温度差が大きいのも特徴であり、いくら晴れていたとしても上の方は風が強かったりしますので、防寒の準備だけは忘れずにしてくださいね。
◆地図:
◆所在地:栃木県那須郡那須町湯本
◆アクセス方法:
- 東北新幹線「那須塩原」駅よりバスで約80分・JR東北本線「黒磯」駅よりバスで約65分
- 東北道「那須」ICより約35分
◆駐車場:約150台(山麓駅)
駒止の滝(那須平成の森)

彩られた紅葉と共に滝を楽しむことができるスポット。
2024年は10月25日頃、見頃を迎えていたようです。
以前は那須御用邸用地の一部で立ち入りできませんでしたが、現在は那須平成の森の一部として森林浴を楽しめるようになりました。
高さ約20m、幅約2mの駒止の滝は”那須第一の滝”とも言われていますよ。
駐車場そばのフィールドセンターから約45分ほど歩くと観瀑台に到着します。
少し歩きはしますが、那須の大自然の中を気持ちよく散策してくださいね。
【2024那須紅葉状況】
— 那須町観光協会 (@nasukankou) October 24, 2024
本日10月24日(木)午前7時30分頃の駒止の滝紅葉の様子です。色づきが見頃へ向かい進んでいます🍁 朝から紅葉を見にいらっしゃるお客様を見かけましたが、晴天の日は特に駐車場、観瀑台共に混み合いやすくなりますので、お越しの際はご注意ください。#那須 #nasu #紅葉 #駒止の滝 pic.twitter.com/fUfSrKQbUd
◆地図:
◆所在地:栃木県那須郡那須町湯本
◆アクセス方法:
- 東北道「那須」IC・「那須高原」SICより約40分
◆駐車場:那須平成の森内に約60台
那須温泉神社
那須温泉神社⛩️
— くろみつ=^・ω・^= (@15thenight) November 1, 2022
紅葉がいい感じでした🍁✨
紅葉が進むだけあって、平地より少しひんやり😶
天気には恵まれましたね☀️#那須町#紅葉 pic.twitter.com/zFFVPdijQb
那須温泉神社(なすゆぜんじんじゃ)は紅葉スポットとしても有名な神社です。
2024年は10月25日頃より、色づきが始まっていたようです。
那須温泉神社は630年に創建されたといわれており、商売繁盛・家内安全・病気平癒・縁結びなどのご利益があるとされています。
そしてこちらの神社、紅葉だけではなくパワースポットとしても知られており、特に注目したいのが、「さざれ石」!
日本国歌「君が代」でも歌われるさざれ石があり、こちらを触れると願いが叶うとも言われているんですよ。
那須温泉神社⛩️のさざれ石 pic.twitter.com/Ff30ciVukm
— けーた (@EVHuicRbX4cbktf) October 30, 2022
さらには那須温泉神社から少し歩いたところに国の指定名勝「殺生石」(せっしょうせき)があります。
硫黄の匂いに包まれ、溶岩がゴロゴロとあり、なんだかとっても神秘的な雰囲気です。
少し前までは殺生石は一つの大きな岩でしたが、2022年3月に割れてしまったとのことです…
今でも縄がついていますので、すぐわかると思います。
割れる前の殺生石
2021.5.30 栃木県那須郡「殺生石」
— ぼあたん (@boaroSH) July 4, 2023
約9ヶ月後に割れることになる…
中央あたりに縦に線が入っているので、そこから割れたのかな? pic.twitter.com/JXcJg19bVp
国の指定名勝が割れるなんて、ちょっと不吉な予感?なんて思いましたが、数年前よりヒビが入っていたこともあり自然に割れてしまったようですよ。残念ですね。
那須温泉神社に行ったらぜひ殺生石にも足を運んでみてください。
◆地図:
◆所在地:栃木県那須郡那須町湯本182
◆アクセス方法:
- 東北新幹線「那須塩原」駅よりバスで約50分・JR東北本線「黒磯」駅よりバスで約35分
- 東北道「那須」ICより約30分
◆駐車場:鳥居下県営駐車場30台・殺生石駐車場15台 それぞれ無料
つつじ吊り橋
紅葉を見に行こうよう🍁
— にゃむ (@nyamu_n) November 5, 2024
って事でつつじ吊り橋にお散歩きたよ! pic.twitter.com/XP2YQjhovM
八幡ツツジ園地の近くにあるつつじ吊り橋も見事な紅葉を楽しむことができるスポットです。
2024年は11月3日頃、見頃を迎えていたようです。
つつじ吊り橋は全長130m、高さ38mほどあり、栃木県内で3番目に長い吊り橋となっています。
スリリングな感じを否めない橋の上からは那須の壮大な山々の紅葉をたっぷり楽しむことができますよ。
また、紅葉シーズンのみならず四季折々の景色を楽しめるのも魅力の一つです。
◆地図:
◆所在地:栃木県那須郡那須町湯本
◆アクセス方法:
- 東北新幹線「那須塩原」駅よりバスで約60分・JR東北本線「黒磯」駅よりバスで約40分
- 東北道「那須」ICより約30分
◆駐車場:約46台
ここからは那須町より少し離れた那須塩原市の紅葉スポットをご紹介します。
大山参道
\大山参道の紅葉🍁/
— 那須塩原市観光局【公式】 (@nkankoukyoku) December 1, 2024
那須塩原市の紅葉スポット「大山参道のもみじ並木」
今年は、葉の色付きが遅かったことに加え、
風が強い日が数日ありましたので
見頃の時期が例年と比べると短かったかもしれません
今年、見に行かれた方はいらっしゃいますか😊?#那須塩原の紅葉
(📷撮影日2024.11.29) pic.twitter.com/Zvw2VFp6W1
那須塩原市にある大山参道のモミジ並木も絶好の紅葉スポットとなっています。
駅からのアクセスも良く、山地ではないので紅葉シーズンは少し遅めです。
全長約180mの参道の両脇にはイロハモミジが約80本ほど植えられており、見頃時期になると綺麗な赤いトンネルをくぐっているかのようです。
また例年11月になるとライトアップもあるようですよ。
2025年の詳細がわかり次第更新します。
◆地図:
◆所在地:栃木県那須塩原市下永田2-1023
◆アクセス方法:
- JR宇都宮線「西那須野」駅より徒歩約5分
- 東北道「西那須野塩原」ICより約10分
紅の吊り橋

平成15年に完成した全長52.5mの紅の吊り橋も紅葉の名所です。
塩原温泉郷の中心に位置する紅の吊り橋は箒川に架かる橋で、渓流を楽しむことはもちろんのこと、秋になると真っ赤に染まったもみじに包まれます。
川沿いには900mほどの遊歩道もありますので、気持ちよく散策できます。
尚、例年ライトアップも行われています。
2025年の情報はまだわかりませんでしたので、参考までに2024年の情報をまとめました。
2024年の情報はこちらです。
- 開催期間:2024年10月18日(金)~11月30日(土)
- 点灯時間:17:00~21:00
塩原温泉 紅の吊橋のライトアップされた紅葉 pic.twitter.com/LLFLEpLkOf
— 𝓬𝓸𝓸𝓵_𝓯𝓵𝓪𝓽 (@cool_flat) November 17, 2024
ライトアップされた紅葉は幻想的で華やかな雰囲気ですよね。
◆地図:
◆所在地:栃木県那須塩原市塩原字古町
◆アクセス方法:
- 東北新幹線「那須塩原」駅よりバスで約80分・JR東北本線「黒磯」駅よりバスで約65分
- 東北道「西那須野塩原」ICより約25分
◆駐車場:約20台
那須高原の紅葉|2025年の混雑情報
10:00現在【晴】7℃
— 那須高原渋滞情報公式アカウント (@switch_nasu) October 27, 2024
天気が良く、暖かいです。
峠の茶屋駐車場【少々空きあり】
大丸駐車場【7割程度駐車】
ロープウェイ駐車場から渋滞となっております。
路上駐車は大変危険なため、ご遠慮ください。#那須 #那須高原 #那須岳 #渋滞情報 #Nasu pic.twitter.com/WQYIUeeHVk
秋風が心地よい紅葉シーズン。車でお出かけしたくなりますよね♪
しかし気になるのが”渋滞情報”や”混雑情報”ではないでしょうか。
那須高原周辺では紅葉シーズンの土日祝日は特に混雑します。
綺麗で見頃の紅葉を楽しみたいのは皆さん一緒です。
わかってはいるもののなかなか混雑を避けられないものですよね。
ただ、知らないよりかは知っておいた方がいいこともあります。
那須町では紅葉シーズンをより楽しく過ごすためにパンフレットの用意がありますよ。是非一読しておくといいと思います。
少しでも混雑をさけるには?
- 平日に出かける
- 午前中のピークの時間帯をずらす
- 周辺に宿泊する
- 目的地に応じてインターチェンジを変えてみる。
例えば…東北道「那須」ICではなく「那須高原」SICや「黒磯板室」ICを利用するなど。
また、那須町では9月下旬から10月中旬の土日祝日にSNSで渋滞情報を載せてくれていますよ。
那須高原渋滞情報のX(旧Twitter)はこちらです。
さらに、那須町周辺には温泉もあり、宿泊してたっぷり紅葉狩りするのもいいですよね。
那須温泉や塩原温泉など古くから続く有名な温泉地でゆっくり過ごすのもおすすめです。
那須高原の紅葉|アクセス方法
茶臼岳の所在地:栃木県那須郡那須町湯本
電車でのアクセス
- 東北新幹線「那須塩原」駅よりバスで約80分・JR東北本線「黒磯」駅よりバスで約65分
※東北新幹線「上野」駅から「那須塩原」駅までの所要時間⇒約1時間
車でのアクセス
- 東北道「那須」ICより約35分・「那須高原」SICより約30分・「黒磯板室」ICより約40分
※土日祝日などは那須ICからの道路の渋滞が予想されますので、那須高原SICや黒磯板室ICを利用するのも一案です。
那須高原の紅葉|2025年のまとめ
栃木県の那須高原の紅葉についてまとめてみました。
那須高原の紅葉2025
- 見頃時期:例年は10月上旬~中旬頃(2024年は10月15日過ぎくらいから那須岳が見頃となる)
- 現在の状況:まだ紅葉しておらず(2025年9月17日現在)
- おすすめスポット:茶臼岳・駒止の滝・つつじ吊り橋・紅の吊り橋・那須温泉神社など
- ロープウェイ情報:4分間の空中散歩、20分間隔で運行、往復1800円(中学生以上)・900円(3歳から小学生)
- 混雑情報:土日祝日は大変な混雑、道路も渋滞予想あり
- アクセス方法:茶臼岳まで東北新幹線「那須塩原」駅よりバスで約80分・東北道「那須」ICより約35分
栃木県でも観光スポットとして有名な那須高原。
夏は避暑地として、そして秋には茶臼岳をはじめ、樹々が色鮮やかに赤く染まり、紅葉の絶景ビューポイントとして有名です。
茶臼岳ではロープウェイもあり、気軽に紅葉狩りを楽しむことができます。
見頃時期が若干異なりますが、周辺の観光スポットでも紅葉を楽しむことができ、さらには周辺に温泉もありますので、ゆっくりと秋の休日を過ごすことができそうですよ。
今年の秋のお出かけに那須高原はいかがでしょうか。