埼玉県滑川町にある武蔵丘陵森林公園の紅葉についてまとめました。
武蔵丘陵森林公園は秋になると広大な森が色づく、関東屈指の紅葉スポットとなっています。
昼間は赤や黄色に染まる木々をゆったりと散策、夜はライトアップイベントである”紅葉見ナイト”が開催されており、イルミネーションされた園内で幻想的な時間を過ごすことができます。
こちらの記事では2025年の紅葉の見頃時期やライトアップの開催情報などをリサーチしました。
せっかくなら見頃な時期にお出かけしたいですよね。
見どころやアクセス方法なども合わせてご紹介しますので、お出かけの参考になれば幸いです。
武蔵丘陵森林公園の紅葉|2025年の見頃はいつ?

こちらでは武蔵丘陵森林公園の紅葉の見頃時期についてまとめました。
武蔵丘陵森林公園の紅葉は例年11月下旬頃が見頃といわれています。
例年11月中旬頃から少しずつ色づきが始まります。
園内にはモミジやカエデ、イチョウ、メタセコイアなど約500種類以上の樹々が植えられており、エリアによって少しずつ色づく時期が異なるのが特徴です。
ちなみにカエデだけでも約20種類のカエデがあるということですから驚きですよね。
ウエザーニュースではすでに紅葉の見頃予想が発表されていました。
今年の紅葉は遅めといわれていましたが、急に冷え込んだ日が続き、見頃も例年通りとなりそうですね。
参考までに2024年の紅葉状況をまとめてみました。
2024年の紅葉状況
- 2024年11月14日頃…一部色づきが始まる
- 2024年11月21日頃…4割程度の色づき
- 2024年11月24日頃…6割程度の色づきで、見頃始めとなる
- 2024年11月27日頃…見頃となる
- 2024年12月3日頃…見頃のピーク
- 2024年12月9日頃…見頃が続く
- 2024年12月12日頃…見頃終盤
2024年の見頃な紅葉はこちら
【本日(11/26)も開催します!】 紅葉見ナイト本日も開催いたします♪🍁 画像は本日紅葉の様子です👀色付きはカエデ園全体の6割ほどとなってきました✨イルミネーションとともに、紅葉の色の違いなどもお楽しみください♪ pic.twitter.com/nNQV0RJXRg
— 国営武蔵丘陵森林公園 (@musashi_shinrin) November 26, 2024
12/1は埼玉県の武蔵丘陵森林公園に行って来ました。一日中青天でしたが、午後に見た方が陽の当たり方が良かったのか余計に綺麗に見えた気がします。
— ひめたら@ミバ (@himetara_miva) December 1, 2024
紅葉の中森林浴を楽しんできました😊
来年はお弁当を持って来ようかな♪ pic.twitter.com/oJdOTUiaP8
真っ赤な紅葉も素敵ですが、黄色や橙色のグラデーションも鮮やかですね。
武蔵丘陵森林公園の紅葉|2025年のライトアップ(紅葉見ナイト)について

こちらでは武蔵丘陵森林公園の紅葉ライトアップイベント「紅葉見ナイト」についてご紹介します。
2025年の紅葉見ナイトは11月14日(金)~30日(日)に開催されます。
公園内の自然の地形と紅葉の色づきを活かした光の演出が実に見事で、昼間とは全く異なった幻想的な世界を体感できます。
詳細はこちらです。
光と森のStory 第2章 紅葉見ナイト
- 開催期間:2025年11月14日(金)~11月30日(日)
- 時間:16:30~20:30 ※最終入園は20時まで
- 会場:国営武蔵丘陵森林公園 中央口エリア
- 雨天時は中止
- 問合せ先:国営武蔵丘陵森林公園管理センター(0493‐57‐2111)
また、モミジやカエデのライトアップだけではなく、約55万球のイルミーネーションも楽しむことができるのです!
埼玉県滑川町 国営武蔵丘陵森林公園(11月24日撮影)
— 高畑一秋 (@sharaku3846) December 6, 2024
おはようございます。
森林公園は今年オープン50周年だそうです。
紅葉のライトアップや、美しいイルミネーションを見せて頂きました。
本日も訪問頂き有難うございます。#滑川町 #国営武蔵丘陵森林公園 #ライトアップ #イルミネーション pic.twitter.com/Y709N3TDSP
こんなに綺麗で可愛らしいイルミネーションだったら、小さなお子さんも喜びますよね。
武蔵丘陵森林公園の紅葉|見どころをご紹介

こちらでは武蔵丘陵森林公園の紅葉の見どころについてご紹介します。
カエデ園
森林公園に行きました(11/28)
— sato (@satoliving) November 30, 2024
カエデ園が素晴らしかった!
美しい紅葉🍁を満喫しました pic.twitter.com/zHJYMTuEhY
森林公園の紅葉といえば、外せないのがやはりカエデ園です。
イロハモミジやオオモミジ、ヤマモミジなど約20種類、500本のカエデやモミジが植えられています。
種類が多いことから色づく時期も少しずつ異なり、赤・橙・黄色・緑と色とりどりの風景はまさに秋のグラデーションを表現しています。
中にはピンク色のような種類もあり、多種多様な紅葉を楽しめます。

昼間の美しさはもちろんのこと、夜のライトアップでも柔らかな光に包まれた幻想的な紅葉を楽しむことができます。
ライトアップイベント「紅葉見ナイト」のメイン会場にもなっています。
西田沼
本日は昨日に比べて気温がグッと下がり日中で13℃、夜間開園時には7~8℃の予報となっています!🥶
— 国営武蔵丘陵森林公園 (@musashi_shinrin) November 25, 2023
紅葉は引き続き見頃で、おすすめは南口から徒歩5~10分の「西田沼」!晴れた日は水面に映る紅葉がとても幻想的!🍁
ぜひ立ち寄ってみてください♪https://t.co/96dw8d34qy pic.twitter.com/HvFBu4A3pg
水辺に紅葉が映りこむ「西田沼」もおすすめの紅葉スポットです。
周囲を囲む木々が湖面に反射し、映りだされる紅葉も風情がありますよ。
晴れた日には青空とのコントラストも絶妙な美しさです。
比較的人が少なく、落ち着いた雰囲気を味わうことができるエリアとなっています。
メタセコイアの並木道
凄いなぁ👏👏👏👏👏
— 📸Macopin 【今日の出来事を過去の思い出に】 (@makotaron_k) November 27, 2024
私のお気に入りのメタセコイア。
黄金カラーに輝いてました(笑)
本日午後の武蔵丘陵森林公園~中央口から。#国営武蔵丘陵森林公園 #森林公園#メタセコイア #黄金 pic.twitter.com/q4Addv2Lcr
中央口から植物園に向かうメタセコイアの並木道もおすすめです。
黄金色からオレンジ色へと変化する並木道はSNSでも人気の撮影スポットとなっています。
背の高い針葉樹で、太陽の光に照らされると並木全体が柔らかく輝き、のんびりとした雰囲気の中、散策ができます。
サイクリングコース
埼玉県森林公園🚴♂️
— たいさんの道楽!神奈川&近郊のドライブ&温泉サウナ&グルメ 日本一周 VWゴルフRⅦ (@QH2CM7d1lZaSb3C) November 28, 2024
国営武蔵丘陵森林公園!
1周15キロ、休憩込み約1時間。
完全な自転車専用道で安全快適です😊
ちょうど紅葉もいい感じでした🍁 pic.twitter.com/uFYT4gJVZY
武蔵丘陵森林公園では、園内を一周できるサイクリングコースが整備されています。
全長約17㎞、アップダウンのあるコースを走りながら、広大な森の紅葉を堪能できます。
広いがゆえに歩くだけではなかなか時間もかかりますし、回りきれないこともありますが、自転車なら効率よく、景色を楽しみながら紅葉を楽しめます。
サイクリングコース沿いには上に紹介したカエデ園や西田沼、メタセコイアの並木道など人気の紅葉スポットを巡ることができます。
レンタサイクル
- 台数:約1500台
- 貸出場所:各入口にサイクルセンターあり
- 料金:
| 基本料金 | 超過料金 | |
| 大人 | 3時間600円 | 30分毎100円 |
| 中学生以下 | 3時間350円 | 30分毎50円 |
| 電動アシスト | 3時間950円 | 30分毎200円 |
- 種類:普通自転車・子供用・子ども乗せ用・電動自転車・クロスバイクなどあり
なお、10月1日~11月30日まではワンウェイサービス(借りた場所以外のサイクリングセンターで返却可)も実施されています。(電動アシスト以外の全車両対象)
同じ場所に返さなくてもいいとのことなので、手軽にサイクリングを楽しめそうですよね。
武蔵丘陵森林公園の基本情報

埼玉県比企郡滑川町と熊谷市にまたがる国営武蔵丘陵森林公園は、1974年に日本で初めて開園した国営公園です。
東京ドーム約65個分(約304ha)という広大な敷地には、四季折々の花や木々が楽しめる散策コースのほか、サイクリングコース、植物園なども整備されています。
そして子どもたちには嬉しいわんぱく広場や「日本一大きなトランポリン」など、親子でたっぷりと楽しめる公園となっています。
日本一大きいエアートランポリン@国営武蔵丘陵森林公園
— 辻めぐみ☕おうち英語 (@eigohome) April 26, 2025
広大な公園で虫や野鳥も多く最高 pic.twitter.com/w6gCMJVrxG
またドッグランもありますので、ワンちゃんと一緒に思いっきり遊ぶこともできますよ。
開園時間は季節によって変動しますのでご注意ください。
| 時間 | 期間 |
| 9:30~17:00 | 3月1日~10月31日 |
| 9:30~16:30 | 11月1日~11月30日 |
| 9:30~16:00 | 12月1日~2月末日 |
休園日や無料開放日は公式ホームページで確認してください。
| 1日券 | 2日間通し券 | |
| 大人(高校生以上) | 450円 | 500円 |
| シルバー(65歳以上) | 210円 | 250円 |
| 中学生以下 | 無料 |
武蔵丘陵森林公園の紅葉|混雑状況とおすすめの時間帯
埼玉の紅葉が本気出してる。
— 高橋三保子@言編み人 (@mihoko_t3) November 25, 2023
陶然とする美しさ…
国営武蔵丘陵森林公園・カエデ園にて。
およそ20種類、500本。
色とりどりの紅葉が最盛期です。
11月26日までライトアップも。
平日朝は混雑もなく、静けさの中ゆったり堪能できました。 pic.twitter.com/IYF69SSVgP
紅葉シーズンの武蔵丘陵森林公園は、例年多くの人で賑わいます。
特に紅葉が見頃となりライトアップが開催される11月中旬~下旬頃の週末や祝日は、午後から夕方にかけて混雑しやすい傾向があるようです。
また昼間に関しては11時~14時頃が混雑しており、ゆっくり紅葉を楽しみたい方は午前中の早い時間がおすすめとなっています。
寒さはありますが、朝の澄んだ空気の中で見る紅葉もひときわ美しく、おすすめですよ。
少しでも混雑を避けるにはどうしたらいいのでしょうか?
混雑を避けるポイント
- 週末や祝日は避け、平日に出かける
- 早朝に出かける
- ライトアップ時は19時以降に入園する
園内は広いので、人が多すぎてごった返すという感じにはなりませんが、なるべくなら混雑を避けて紅葉を楽しみたいですよね。
時間をずらすなど、ちょっとした工夫で混雑を避けることができますのでご検討ください。
武蔵丘陵森林公園の紅葉|アクセス方法や駐車場
埼玉県比企郡滑川町山田1920
電車でのアクセス
- 東武東上線「森林公園」駅からバスまたはタクシー
「森林公園南口」行き(直通・土日祝のみ運行)もしくは「熊谷駅南口」「立正大学」行きのバス
- JR高崎線・秩父鉄道「熊谷」駅から「森林公園」行きのバス
車でのアクセス
- 関越道「東松山」ICから約10分
駐車場
- 南口:545台
- 中央口:260台
- 西口:560台
- 北口:260台
なお、ライトアップの際は中央口しか入退場できませんので、ご注意ください。
武蔵丘陵森林公園の紅葉|2025年のまとめ
埼玉県の武蔵丘陵森林公園の紅葉についてまとめました。
自然豊かな武蔵丘陵森林公園では、広大な敷地のいたるところで彩り豊かな紅葉を楽しむことができます。
特にカエデ園やメタセコイア並木は見ごたえ抜群で、毎年多くの方が訪れています。
2025年も例年と同じく11月下旬頃が見頃となりそうです。
また、11月中旬から始まるライトアップイベント「紅葉見ナイト」では昼間とは異なった幻想的な紅葉を楽しむことができますよ。
ライトアップの時間帯は寒さも厳しいので暖かい服装でお出かけください。
【埼玉県のその他の紅葉の記事はこちらです】








