関東地方のイベントや花便りをリサーチ♪

せたがや梅まつり2025年の見頃はいつ?イベント・梅グルメやアクセス方法も

せたがや梅まつり2025年の見頃はいつ?イベント・梅グルメやアクセス方法も

※本ページにはプロモーションが含まれています。

東京都のせたがや梅まつりについてまとめました。

世田谷区にある羽根木公園を会場に園内に咲く約650本もの梅を楽しむことができ、例年2月頃になると梅まつりが開催されます。

梅まつり期間中は土日を中心に様々なイベントが開催され、多くの方が観梅を楽しんでいますよ。

そこで2025年の開催日程見頃時期、さらには現在の開花状況をリサーチしました。

また、せたがや梅まつりの見どころアクセス方法も合わせてご紹介しますので、お出かけの参考になれば幸いです。

第46回せたがや梅まつり(2025年)

  • 開催日程
  • 見頃時期や開花状況
  • 見どころ
  • イベント情報
  • アクセス方法や駐車場
目次

せたがや梅まつり|2025年の開催日程はいつ?

せたがや 梅まつり

今年で46回目を迎えるせたがや梅まつりですが、いつからいつまで開催されるのでしょうか?

第46回せたがや梅まつりは2025年2月8日(土)~3月2日(日)に開催されます。

例年梅まつり期間中にはイベントや模擬店などの出店があり、多くの方で賑わいますよ。

約1か月の開催期間がありますが、園内では約60種、650本もの梅の木があり、見頃が少しずつずれているため長い期間、観梅を楽しむことができます。

せたがや梅まつりの概要をまとめました。

第46回せたがや梅まつり(2025年)

  • 開催期間:2025年2月8日(土)~3月2日(日)
  • 時間:10:00~16:00
  • 会場:羽根木公園
  • 問合せ先:世田谷区役所北沢総合支所地域振興課(03‐5478‐8028)

それでは詳しくご紹介していきましょう。

せたがや梅まつり|2025年の見頃はいつ頃?

せたがや梅まつり 

せっかくなら見頃な時期にお出かけしたいところですが、2025年の見頃はいつ頃なのでしょうか?

せたがや梅まつりの例年の見頃は2月中旬~3月上旬頃といわれています。

園内には約60種類、650本もの梅の花が咲き誇り、少しずつ見頃時期が異なるため、見頃期間が長めとなっていますよ。

果たして2025年はどうでしょうか?

2025年も例年同様、2月中旬以降が見頃と思われます。

というのも、気象庁によりますと関東地方の2月の気温は平年並みということで梅の開花状況も例年通りではないかとのことです。

ちなみに2024年は暖冬の影響もあり、梅まつり開催前にだいぶ花が開花していました。

そのため見頃時期も早かったようです。

過去の見頃時期

  • 2024年…2月3日~24日頃
  • 2023年…2月18日~3月10日頃

過去の見頃な梅

東京23区内でこれほどの見頃な梅を楽しむことができるんですね。

せたがや梅まつり|2025年の開花状況

こちらではせたがや梅まつりの開花状況をご紹介します。

2025年1月25日現在、早咲きの梅が咲き始めています。

梅まつりが始まる前に順調に開花しているようですよ。

NEW!2025年の開花状況

  • 2024年12月25日頃…白梅が数本開花する
  • 2025年1月16日頃…早咲きの紅梅も咲き始める
  • 2025年1月25日頃…全体的につぼみが多いものの1~2分咲きくらい

世田谷区では梅の開花状況を随時更新していますので、最新の情報をホームページで確認することができます。

せたがや梅まつり|2025年のイベント情報や見どころ

羽根木公園 梅まつり

せたがや梅まつりでは土日祝日に園内で物産展や舞台催し物などが行われています。

2025年の情報を日付毎にまとめてみました。

2025年のイベント

  • 2月8日(土)…10:00~ 抹茶サービス(当日整理券制・全7回)
  • 2月8日(土)…10:00~ 山崎太鼓演奏
  • 2月9日(日)…11:00~・13:30~ 俳句講習会(事前申込制)
  • 2月9日(日)…13:00~ 舞台催し物(新代田地区)
  • 2月11日(火・祝)…10:00~ 舞台催し物(新代田地区)
  • 2月15日(土)…10:00~ 抹茶サービス(当日整理券制・全7回)・献血コーナー
  • 2月15日(土)…13:00~ 舞台催し物(松原地区)
  • 2月15日(土)…13:00~ 代田和太鼓演奏
  • 2月16日(日)…11:30~・14:00~ 甘酒サービス
  • 2月16日(日)…13:00~ 舞台催し物(松原地区)
  • 2月22日(土)…10:00~ 抹茶サービス(当日整理券制・全7回)
  • 2月22日(土)…12:00~ 舞台催し物(区立大学落語研究会・草笛の会)
  • 2月23日(日)…10:00~ 抹茶野点・茶席(当日整理券制・野点全8回、茶室全6回)
  • 2月23日(日)…10:30~・12:00~・13:30~ 餅つき(当日整理券制)
  • 2月23日(日)…13:00~ 舞台催し物(梅丘地区)
  • 2月24日(月・振)…10:00~ 子ども梅ガイド
  • 2月24日(月・振)…11:00~ 騎馬隊乗馬体験(事前申込制)
  • 3月1日(土)…10:00~ 抹茶サービス(当日整理券制・全7回)・梅まつりde防災フェス
  • 3月1日(土)…10:00~ 舞台催し物(高齢者クラブ連合会)
  • 3月2日(日)…10:00~ 煎茶野点(当日整理券制・全8回)
  • 3月2日(日)…10:00~ 子どもの遊び場

※事前申込制のものはせかがや梅まつり公式ホームページにて申込をしてください。

上記以外にも梅のウッドバッチ、紙皿シーソー、缶バッチなどの作成もありお子さんにも楽しめるイベントとなっています。

梅まつり期間中の毎週末は園内がとても賑やかな雰囲気で多くの方が訪れていますよ。

世田谷区の無形民俗文化財にも指定されている餅つき

当日はつきたてのお餅が無料配布されますが、整理券が必要となりますので、気になる方はお早めに!

見どころ

園内には約60種、650本の紅白の梅の木が植えられています。

どのような品種があるのか調べてみました。

大盃・白加賀・八重野梅・花香実…紅千鳥・見驚・緋の司・中国野梅など

紅梅が約270本、白梅は約380本くらいとのことです。

また、福岡県太宰府から寄贈された伝説の「飛梅」もあります。

こちらは「寒紅」と「白加賀」の対となっており、竹で囲まれ、石碑もあることからわかりやすいと思います。

せたがや梅まつり|おすすめ梅グルメをご紹介

せたがや梅まつりでは梅まつりにちなんで梅製品の販売があります。

いくつかご紹介します。

  • 梅大福…250円
  • 梅まつり(3個入り)…600円
  • 梅ジャム…650円
  • 梅入り昆布茶…650円 などなど

梅大福」はやわらかいお餅の中に白あんと青梅の甘露煮が入っており、とっても美味しいんですよ♪

こちらの梅大福は経堂駅前にある「和菓子屋亀屋」さんで作られており、土日などは1日3000個以上も販売されるほどの人気ぶり。

ぜひ一度ご賞味あれ~♪

その他にもお土産にぴったりなサイズである「梅まつり」は甘露煮の梅と白あんをしっとりした生地で包んだ上品で風味豊かな和菓子があったりと、どれを選んだらいいか悩んでしまいそう。

梅づくしの売店で春気分を先取りしましょう!

せたがや梅まつり|アクセス方法や駐車場

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次