東京都のせたがや梅まつりについてまとめました。
世田谷区にある羽根木公園を会場に園内に咲く約650本もの梅を楽しむことができ、例年2月頃になると梅まつりが開催されます。
梅まつり期間中は土日を中心に様々なイベントが開催され、多くの方が観梅を楽しんでいますよ。
そこで2025年の開催日程や見頃時期、さらには現在の開花状況をリサーチしました。
また、せたがや梅まつりの見どころやアクセス方法も合わせてご紹介しますので、お出かけの参考になれば幸いです。
第46回せたがや梅まつり(2025年)
- 開催日程
- 見頃時期や開花状況
- 見どころ
- イベント情報
- アクセス方法や駐車場
せたがや梅まつり|2025年の開催日程はいつ?
今年で46回目を迎えるせたがや梅まつりですが、いつからいつまで開催されるのでしょうか?
第46回せたがや梅まつりは2025年2月8日(土)~3月2日(日)に開催されます。
例年梅まつり期間中にはイベントや模擬店などの出店があり、多くの方で賑わいますよ。
約1か月の開催期間がありますが、園内では約60種、650本もの梅の木があり、見頃が少しずつずれているため長い期間、観梅を楽しむことができます。
せたがや梅まつりの概要をまとめました。
第46回せたがや梅まつり(2025年)
- 開催期間:2025年2月8日(土)~3月2日(日)
- 時間:10:00~16:00
- 会場:羽根木公園
- 問合せ先:世田谷区役所北沢総合支所地域振興課(03‐5478‐8028)
それでは詳しくご紹介していきましょう。
せたがや梅まつり|2025年の見頃はいつ頃?
せっかくなら見頃な時期にお出かけしたいところですが、2025年の見頃はいつ頃なのでしょうか?
せたがや梅まつりの例年の見頃は2月中旬~3月上旬頃といわれています。
園内には約60種類、650本もの梅の花が咲き誇り、少しずつ見頃時期が異なるため、見頃期間が長めとなっていますよ。
果たして2025年はどうでしょうか?
というのも、気象庁によりますと関東地方の2月の気温は平年並みということで梅の開花状況も例年通りではないかとのことです。
ちなみに2024年は暖冬の影響もあり、梅まつり開催前にだいぶ花が開花していました。
そのため見頃時期も早かったようです。
過去の見頃時期
- 2024年…2月3日~24日頃
- 2023年…2月18日~3月10日頃
過去の見頃な梅
羽根木公園(東京都世田谷区)梅林の梅の花、ほぼ見頃でした(2024年2月3日撮影)。菅原道真公の「飛梅」も、きれいに咲いていました。梅まつりは来週10日から。青空の青に梅の白、美しかった〜。 pic.twitter.com/totbxj9rsR
— はにゃ (@hanya6670) February 3, 2024
昨日は羽根木公園の世田谷梅まつりへ。都内有数の梅林、色とりどりの梅の花が満開でかなり見ごたえありました。しばらくは見頃が続くと思います。https://t.co/0AI4sXNjdh pic.twitter.com/Z68Q4FAATd
— みやっち (@JunMiya85) February 25, 2023
東京23区内でこれほどの見頃な梅を楽しむことができるんですね。
せたがや梅まつり|2025年の開花状況
【速報!】本日、世田谷区は羽根木公園の梅の花、全体的には僅かですが、そこそこ咲いてました!昨日の集計だと全670本中、84本の開花とのことです。せたがや梅まつりが2月8日から始まります。その頃に見頃になるでしょう!ここは夕暮れ時が美しいです。本日のオールドレンズはCanon Lens 100mm f2。 pic.twitter.com/M6fP5A7K5B
— kujisan (@kujisan73) January 25, 2025
こちらではせたがや梅まつりの開花状況をご紹介します。
2025年1月25日現在、早咲きの梅が咲き始めています。
梅まつりが始まる前に順調に開花しているようですよ。
NEW!2025年の開花状況
- 2024年12月25日頃…白梅が数本開花する
- 2025年1月16日頃…早咲きの紅梅も咲き始める
- 2025年1月25日頃…全体的につぼみが多いものの1~2分咲きくらい
朝散歩、梅ヶ丘の早咲き梅が咲いてました。来月は羽根木公園も梅まつりですよ。 pic.twitter.com/Rn1LIapUKJ
— 舐めダルマ親方1992 (@Namedaruma1992) January 15, 2025
世田谷区では梅の開花状況を随時更新していますので、最新の情報をホームページで確認することができます。
せたがや梅まつり|2025年のイベント情報や見どころ
せたがや梅まつりでは土日祝日に園内で物産展や舞台催し物などが行われています。
2025年の情報を日付毎にまとめてみました。
2025年のイベント
- 2月8日(土)…10:00~ 抹茶サービス(当日整理券制・全7回)
- 2月8日(土)…10:00~ 山崎太鼓演奏
- 2月9日(日)…11:00~・13:30~ 俳句講習会(事前申込制)
- 2月9日(日)…13:00~ 舞台催し物(新代田地区)
- 2月11日(火・祝)…10:00~ 舞台催し物(新代田地区)
- 2月15日(土)…10:00~ 抹茶サービス(当日整理券制・全7回)・献血コーナー
- 2月15日(土)…13:00~ 舞台催し物(松原地区)
- 2月15日(土)…13:00~ 代田和太鼓演奏
- 2月16日(日)…11:30~・14:00~ 甘酒サービス
- 2月16日(日)…13:00~ 舞台催し物(松原地区)
- 2月22日(土)…10:00~ 抹茶サービス(当日整理券制・全7回)
- 2月22日(土)…12:00~ 舞台催し物(区立大学落語研究会・草笛の会)
- 2月23日(日)…10:00~ 抹茶野点・茶席(当日整理券制・野点全8回、茶室全6回)
- 2月23日(日)…10:30~・12:00~・13:30~ 餅つき(当日整理券制)
- 2月23日(日)…13:00~ 舞台催し物(梅丘地区)
- 2月24日(月・振)…10:00~ 子ども梅ガイド
- 2月24日(月・振)…11:00~ 騎馬隊乗馬体験(事前申込制)
- 3月1日(土)…10:00~ 抹茶サービス(当日整理券制・全7回)・梅まつりde防災フェス
- 3月1日(土)…10:00~ 舞台催し物(高齢者クラブ連合会)
- 3月2日(日)…10:00~ 煎茶野点(当日整理券制・全8回)
- 3月2日(日)…10:00~ 子どもの遊び場
※事前申込制のものはせかがや梅まつり公式ホームページにて申込をしてください。
上記以外にも梅のウッドバッチ、紙皿シーソー、缶バッチなどの作成もありお子さんにも楽しめるイベントとなっています。
梅まつり期間中の毎週末は園内がとても賑やかな雰囲気で多くの方が訪れていますよ。
世田谷区の無形民俗文化財にも指定されている餅つき
世田谷梅まつりの、三土代会のお餅つき。
— 銀河疾風サスラ五十嵐 (@igrsknm) February 24, 2019
すごい人だかりだった。これを今日は3ラウンドやってるそうだから頭が下がる。
代田八幡さまの餅つき神事の時と同じく、美味しく頂きました。 pic.twitter.com/7ut4G55BE0
当日はつきたてのお餅が無料配布されますが、整理券が必要となりますので、気になる方はお早めに!
見どころ
園内には約60種、650本の紅白の梅の木が植えられています。
どのような品種があるのか調べてみました。
紅梅が約270本、白梅は約380本くらいとのことです。
また、福岡県太宰府から寄贈された伝説の「飛梅」もあります。
世田谷梅まつりは、コロナ禍で今年も中止!それでも公園内には多くの紅梅が見事な花々を咲かせ、見頃を迎えております。不運な主人-菅原道真公の元、太宰府に飛んだと言う『飛梅』伝説の対の紅白梅が太宰府から、此処、羽根木公園に移植されております。東京都 世田谷区 梅ヶ丘 pic.twitter.com/0sTNm15Kuy
— hisayasu_1201 (@hisayasu_1201) March 1, 2022
こちらは「寒紅」と「白加賀」の対となっており、竹で囲まれ、石碑もあることからわかりやすいと思います。
せたがや梅まつり|おすすめ梅グルメをご紹介
#梅大福#亀屋商店
— み~ちゃ (@micyamicyamicya) February 17, 2024
せたがや梅まつりで梅大福とお饅頭を買ってみました。
梅大福も梅饅頭も丸ごと梅が入っています。
梅大福は特におすすめ💕 pic.twitter.com/bdkztsBGQf
せたがや梅まつりでは梅まつりにちなんで梅製品の販売があります。
いくつかご紹介します。
- 梅大福…250円
- 梅まつり(3個入り)…600円
- 梅ジャム…650円
- 梅入り昆布茶…650円 などなど
「梅大福」はやわらかいお餅の中に白あんと青梅の甘露煮が入っており、とっても美味しいんですよ♪
こちらの梅大福は経堂駅前にある「和菓子屋亀屋」さんで作られており、土日などは1日3000個以上も販売されるほどの人気ぶり。
ぜひ一度ご賞味あれ~♪
その他にもお土産にぴったりなサイズである「梅まつり」は甘露煮の梅と白あんをしっとりした生地で包んだ上品で風味豊かな和菓子があったりと、どれを選んだらいいか悩んでしまいそう。
梅づくしの売店で春気分を先取りしましょう!
せたがや梅まつり|アクセス方法や駐車場
羽根木公園…東京都世田谷区代田4‐38‐52
電車でのアクセス
- 小田急線「梅ヶ丘」駅より徒歩約5分
- 小田急線「世田谷代田」駅より徒歩約10分
- 京王井の頭線「東松原」駅より徒歩約7分
駐車場
梅まつり期間中は専用の駐車場はありません。
通常時は羽根木公園には34台の駐車場がありますが、梅まつり期間中は利用ができませんので、公共交通機関を利用するか、周辺のコインパーキングを利用するしかありません。
いくつかご紹介しますが、収容台数は少ないのでご注意ください。
パークジャパン代田第14
- 所在地:東京都世田谷区代田4‐31
- 収容台数:9台
- 営業時間:24時間
- 料金:0:00~24:00 60分/300円
- 最大料金:1100円(最大12時間)
梅ヶ丘第1駐車場
- 所在地:東京都世田谷区梅丘1‐29
- 収容台数:24台
- 営業時間:24時間
- 料金:0:00~24:00 30分/200円
- 最大料金:1500円(24時間最大)
せたがや梅まつり|2025年のまとめ
東京都で開催されるせたがや梅まつりについてまとめました。
第46回せたがや梅まつり(2025年)
- 開催日程:2025年2月8日(土)~3月2日(日)10:00~16:00
- 会場:世田谷区羽根木公園
- 見頃時期:例年2月中旬~3月上旬頃
- 開花状況:2025年1月25日現在、早咲きの梅が開花しており、1~2分咲きくらい
- 見どころ:約60種、650本の紅白の梅の木
- イベント情報:土日祝日に抹茶サービスや舞台催し物、餅つき等
- アクセス方法:小田急線「梅ヶ丘」駅より徒歩約5分・京王井の頭線「東松原」駅より徒歩約7分
- 駐車場:なし、周辺のコインパーキングを利用
東京23区でも屈指の観梅スポットとなっている羽根木公園の梅まつり。
今年で46回目を迎え、週末には催し物なども行われ多くの方が訪れています。
梅まつりならではの梅にちなんだお土産の販売など園内では春めいた雰囲気を楽しむことができます。
お出かけ前には最新の情報を公式ホームページでチェックしてからお出かけくださいね。
【東京都の梅の名所の記事はこちら】