関東地方のイベントや花便りをリサーチ♪

【高尾山の紅葉】2025年の見頃はいつ?おすすめスポットや混雑状況も!

【高尾山の紅葉】2023年の見頃はいつ?おすすめスポットや混雑状況も!

※本ページにはプロモーションが含まれています。

東京都の紅葉と言えば八王子市にある高尾山が思い浮かぶのではないでしょうか。

年間300万人もの方が訪れる高尾山は紅葉シーズンが一番賑わうといわれています。

そこで今回は2025年の高尾山の紅葉についてまとめてみました。

高尾山の紅葉の見頃はいつ頃なのか、混雑具合なども気になりますよね。

そして高尾山は紅葉シーズンに毎年もみじまつりも開催しています。

2025年の最新情報をまとめてみましたので、お出かけの参考にしていただければ幸いです。

高尾山の紅葉2025

  • 見頃時期
  • 高尾山もみじまつり2025
  • 高尾山の紅葉の見どころスポット
  • 高尾山のおススメ登山コース
  • 高尾山の紅葉の混雑状況
  • 高尾山へのアクセス方法
目次

高尾山の紅葉|2025年の見頃はいつ?

高尾山 紅葉

2025年の高尾山の紅葉の見頃はいつ頃なのでしょうか?

例年高尾山の紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬頃となっています

今年は残暑も厳しく、例年よりも遅めの予想がでていましたが、急な冷え込みもあり、すでに見頃を迎えているようです。

2025年の高尾山の紅葉は11月7日頃から見頃を迎えているとのことです。

高低差がありますが、すでに山頂から中腹付近では見頃となっています。

全体が赤いわけではなくグラデーションされた紅葉も実に美しいですよね。

参考までに過去の見頃時期をまとめてみました。

過去の見頃時期

  • 2025年…11月7日~(山頂は11月7日頃~、中腹は11月12日頃~)
  • 2024年…11月15日~12月10日頃(山頂は11月15日~、中腹は11月20日頃~)
  • 2023年…11月21日~12月1日頃

また高尾山の紅葉は山麓から山頂まで紅葉しますので、見る場所によっては長い期間、紅葉を楽しむことができます。

日当たりや標高によっても色づき具合は異なりますので、簡単にまとめてみました。

色づき始め見頃
山頂付近11月上旬頃11月中旬~下旬頃
中腹付近11月上旬頃11月中旬~12月上旬
ケーブルカー沿線11月中旬頃11月下旬~12月上旬
麓付近11月上旬頃11月中旬~12月上旬

各スポットの紹介は後ほど行いますね。

紅葉は天候や気温差によってすぐ変わりますので、なかなか予測が難しいですよね。

高尾山の紅葉|2025年の現在の状況は?

高尾山 紅葉

2025年の高尾山の紅葉の現在の色づき具合が気になりますよね。

2025年11月12日現在、高尾山では紅葉が見頃となっています。

今年は遅めといわれていましたが、例年より少し早めの見頃となっていました。

New!2025年の紅葉状況

  • 2025年11月7日頃…山頂付近が見頃となる
  • 2025年11月10日頃…中腹(薬王院周辺)が見頃となる

2025年の様子

青空と赤の紅葉が実に綺麗ですよね。

参考までに2024年の紅葉状況をご紹介したいと思います。

2024年の紅葉状況

  • 2024年10月31日頃…山頂付近で色づきが始まる
  • 2024年11月5日頃…中腹付近で色づき始め
  • 2024年11月15日頃…山頂付近が見頃を迎える
  • 2024年11月20日頃…中腹付近も見頃となる
  • 2024年12月3日頃…山頂付近は散り始め、中腹から山麓はまだ見頃が続いている
  • 2025年12月10日頃…中腹から山麓の見頃は続くも終盤

SNSでの声

2025年の紅葉情報が入り次第更新したいと思います。

ライブカメラ情報

高尾山 紅葉 山頂

尚、高尾山にはライブカメラがあり、現在の状況を確認することができますよ。

ライブカメラはこちら⇒高尾山麓ライブカメラ

高尾山もみじまつり2025について

2025年の高尾山もみじまつりの情報はこちらです。

2025年の高尾山もみじまつりは10月25日(土)~12月14日(日)に開催されます。

ちなみに、2024年の高尾山もみじまつりは10月26日(土)~12月8日(日)に開催されていました。

2025年の情報をご紹介します。

近くて、たのしい、日本遺産。高尾山 秋・冬キャンペーン

イベント期間中に秋の高尾山の魅力をInstagramで「インスタ映え」する写真を投稿。

抽選で30名の方に素敵な景品をプレゼント!

応募期間:2025年10月18日(土)~2026年2月28日(土)

応募方法:

  1.  Instagramで「いこうよ高尾山(@go_to_takaosan)」をフォロー
  2.  秋・冬の高尾山の”楽しい”魅力を感じさせる写真を撮影(2025年10月18日以降に撮影したもの)
  3.  その写真に「#近くてたのしい日本遺産高尾山」「#たのしい高尾山」「#destinationtokyotama」と@go_to_takaosanをつけてInstagramに投稿
  4.  抽選で景品get♪(30名)

また、その他のイベントはこちらです。

高尾山もみじまつり紫燈護摩・辻説法(会場は清滝駅前広場)

  • 紫燈護摩:日時⇒2025年10月25日(土)10:00~
  • 辻説法:日時⇒2025年10月25日(土)11:00~

高尾山エコバッグプレゼント

  • 先着300名様にエコバッグをプレゼント
  • 日時:2025年11月の毎週土曜日10:00~
  • 場所:清滝駅前広場

高尾警察署による登山啓蒙活動

  • 日時:2025年11月1日(土)10:30~
  • 場所:清滝駅前広場

最新のイベント情報やもみじまつりについては高尾山もみじまつりの公式ホームページでご確認ください。

高尾山のケーブルカーやリフト

高尾山 紅葉 リフト

高尾山にはケーブルカーとリフトがありますのでご紹介します。

ただし、紅葉シーズンはケーブルカーもリフトも待ち時間が必要となりますので、ご注意くださいね。

ケーブルカー

高尾山ではケーブルカーを使って中腹まで行くことができますよ。

  • 駅:清滝駅⇔高尾山駅
  • 乗車時間:約6分間
  • 運行時間:【10・11月】8:00~17:45(土日祝日は18:00まで)
  • 運行時間:【12月】8:00~17:15(土日祝日は17:30まで)
  • 最大乗車人数:135人
  • 運行間隔:15分
  • 大人運賃:往復950円/片道490円(中学生以上)
  • 小児運賃:往復470円/片道250円(小学生から※未就学児は大人1名につき1名無料)

ケーブルカーに乗りながらの紅葉狩りもいいですよね♪

ただし、土日祝日は大変混雑しますのでご注意ください。

リフト

高尾山にあるのはケーブルカーだけではありません!

2人乗りのリフトもありますよ。

  • 駅:山麓駅⇔山上駅
  • 乗車時間:約12分
  • 運行時間:【11月】9:00~16:30(土日祝日は状況により運転延長)
  • 運行時間:【12月】9:00~16:00(土日祝日は状況により運転延長)
  • 乗車人数:2人
  • 注意事項:高齢の方や妊婦さんはケーブルカーのご利用をおすすめします。
  • 大人運賃:往復950円/片道490円(中学生以上)
  • 小児運賃:往復470円/片道250円(3歳から※3歳未満の小児は大人1名につき1名無料)

リフトから眺める紅葉も最高です!

リフトの乗車をお考えの方は風が直接あたりますので、防寒具の用意をお忘れなく。

高尾山のおすすめ登山コース

画像出典:高尾登山電鉄公式サイト

高尾山には全部で8つの登山ルートがあります。

もちろん、歩いて登る登山だけではなく、リフトやケーブルカーを使って高尾山駅まで行くことができますが、ここでは山麓駅から歩いて行こうという方向けになります。

山頂までのコースで初心者におすすめなのは1号路です!

1号路(表参道コース)

  • 全長:3.8km
  • 所要時間:約100分
  • トイレ:5か所

1号路は舗装されている道を歩きますので、”がっつり登山”というイメージではないかもしれません。

初心者の方にはおすすめで、高尾山で人気のコースです。

山頂までの途中にはさる園仏舎利塔薬王院などの名所もありますよ。

またお団子などの茶屋もあり、観光しながらゆったりと歩くことができます。

稲荷山コース(見晴らし屋根コース)

  • 全長:3.1km
  • 所要時間:約110分
  • トイレ:なし

自然を十分に感じたい!”という方には稲荷山コースがおすすめです。

麓から展望台までは急な登りですが、そこを過ぎたあありから頂上までは比較的なだらかなコースとなっています。

山頂に到着した際は”達成感”を感じると思いますよ。

こちらのコースには山頂までトイレがありませんのでご注意ください。

高尾山の紅葉|2025年のおすすめスポットと見どころ

 ここでは高尾山の紅葉のおすすめスポットと見どころをご紹介します。

薬王院

高尾山薬王院 紅葉

高尾山薬王院は約1200年前に行基により開山され、現在は真言宗智山派の大本山と知られています。

ご本尊は不動明王の化身「飯縄大権現(いづなだいごんげん)」です。

高尾山は古くから天狗が住む山といわれており、天狗をモチーフにしたオブジェがたくさんあります。

薬王院の境内にはイロハモミジがたくさんあり、シーズンになると紅く色づきますよ。

例年11月後半になると境内全体が紅葉しています。

寺院に行くと気になるのが御朱印ですよね。

薬王院の御朱印はこちら

高尾山 薬王院 御朱印

日曜日ではありますが、混雑していることなくスムーズにいただけましたよ。

仏舎利塔付近

高尾山 仏舎利塔 紅葉

仏舎利塔(ぶっしゃりとう)は男坂と女坂の中央にある高さ18mの白い塔のことです。

お釈迦様の遺骨が納められたこの塔は1930年にタイの王室から寄贈されたといわれています。

最近では高尾山の紅葉スポットとして非常に人気のある場所となっています。

金毘羅台

金毘羅台は登山コース1号路の途中にある見晴らし抜群の展望台です。

展望台からは東京都心はもちろん、空気が澄んでいるときはスカイツリーまでも見ることができるとか!

赤く染まった木々の間から覗く景色は何とも言えません。

山頂

頑張って登山し、到着した山頂の景色は絶景ですよ。

イロハモミジやカジカエデなどが紅く染まり、天気が良い日には富士山まできれいに見えます。

標高が高いことから高尾山の中でも一番早く木々が色づきだしますよ。

やはり高尾山まできたら山頂までは行きたいですね。

ケーブルカーから降りて約40分くらいで着きました!

もみじ台

もみじ台はその名の通り、もみじの美しい紅葉スポットで、山頂から10分くらいのところにあります。

山頂まで上がったのであればぜひもみじ台にも足を伸ばしてほしいスポットですよ。

真っ赤に染まったもみじをぜひご覧になってくださいね。

そして茶屋「細田屋」では名物のなめこ汁やそば、おでんなどを販売しています。

名物なめこ汁は400円!山の景色を楽しみながら食してみるのもいいですよね。

高尾山の紅葉|2025年の混雑状況

年間300万人もの人が登山すると言われている高尾山。

秋の紅葉シーズンが最も人気があり、混雑は必須です。

ずばり、2025年の高尾山の紅葉は平日も休日も混雑していると予想します!

うーん、わかってはいるもののなんとか混雑をさけられないのか?混雑の時間帯などが気になりますよね。

混雑の時間帯

  • 平日:11時~14時ころ
  • 休日:8時~17時ころ

平日は休日ほど混雑はありませんが、朝早く行くと比較的空いているようです。

休日は8時頃から駐車場も満車状態…なんて日もありました。

車は渋滞で動かないとのネットの声もありました。

高尾山へはマイカーではなく公共交通機関の利用おススメします。

またケーブルカーやリフトの混雑具合も気になりますよね。

ケーブルカーやリフトは40~50分待ちとなることも…

休日は2時間待ちもあったとか!

では混雑を避けるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 平日に行く。
  • 紅葉のピーク時ではなく、11月上旬や12月上旬に出かける。
  • 早朝に出かける。
  • ケーブルカーやリフトを使わずに登山する。

少しでも混雑を避けたい方は検討してみてくださいね。

私は少し早めの時期に行ったこともあり、日曜日の朝8時半ごろ到着しました。

ケーブルカーもスムーズに乗ることができました。やはり早い時間に行くのがおすすめですよ。

高尾山の紅葉|アクセス方法や駐車場

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次