千葉県館山市にある城山公園の梅についてリサーチしてみました。
温暖な気候であり、都心からも車で約2時間とのアクセスの良さから、週末には多くの方が南房総館山に訪れます。
そこで観光スポットの一つである館山城・城山公園では1月下旬から梅の花が咲くとのことで、2025年の開花状況や城山公園の見どころをまとめてみました。
1~3月の南房総館山はいちご狩りだったり、お花摘みなど早春を先取りできますが、城下町・館山で歴史に触れてみたり、梅の花を楽しんでみてはいかがでしょうか。
館山・城山公園の梅2025
- 開花状況
- 見どころ
- アクセス方法
城山公園2025年の梅の開花状況

館山・城山公園の梅の開花状況をリサーチしました。
2025年2月23日現在、梅の花は6分咲きくらいで、一部見頃な木もあります。
例年梅の開花は1月下旬頃とのことなので、もう少し時間が必要なようです。
NEW!2025年の開花状況
- 2025年1月7日頃…数輪咲き始めた
- 2025年1月24日頃…つぼみが多いが、木によっては5分咲きくらい
- 2025年2月5日頃…全体的に3分咲きくらい
- 2025年2月12日頃…全体的に5分咲きくらい
- 2025年2月23日…全体的に6分咲きくらいか、見頃の木もある
実際に2025年2月23日に見に行ってみましたが、全体的な見頃にはあと一歩といった印象でしたが、木によっては見頃な木もありましたよ♪


この日はお天気も良く青空をバックに紅白の梅が綺麗に咲いていました。
参考までに2024年の開花状況をまとめてみました。
2024年の開花状況
- 2024年1月17日頃…全体的には3分咲き、白梅はまだ
- 2024年1月23日頃…木によって異なるが全体的に5分咲きか
- 2024年2月9日頃…全体的に6分咲きくらい
- 2024年2月14日…つぼみの木もあるものの、全体的に見頃を迎えている
- 2024年2月20日頃…見頃は過ぎるも綺麗に咲いているものもある
例年の見頃時期とほぼ同じという感じでした。


2024年2月18日に訪ねましたが、白梅も紅梅も立派に咲いていました♪
しかもこの日は外気温18℃というぽかぽか日和!
さすが南房総といった感じでしょうか。
上着を羽織って頂上まであがったら汗をかいてしまいました(笑)。
一部つぼみの木もありましたが、全体を通して見頃を迎えていたような気がします。
城山公園の梅
- 例年の見頃時期:2月中旬頃
- 例年の開花時期:1月下旬頃~3月上旬頃
2025年の開花状況もわかり次第更新したいと思います。
城山公園の梅をご紹介

城山公園では奥の方に梅園があります。
梅園には
- 本数:150本(公園全体では200本)
- 種類:八重寒梅・紅千鳥・白加賀・武蔵野など
- 開花時期:1月下旬~3月上旬
全部の木ではありませんでしたが、種類の書いてある札が付いている木もありましたよ。
私が気になったのはこちらの「春日野」↓

1本の木に白だったり紅だったり、はたまた白とピンクが混ざっていたり!
何とも不思議な種類でした。
梅園を出てから駐車場までの道にもこんなに綺麗な白梅が♪

足元には水仙の花も咲いていたりして、早春をたっぷり感じました。
城山公園の見どころ
こちらでは城山公園の見どころについてご紹介します。
城山公園
城山公園は梅だけでなく、椿や桜、ツツジやあじさいなど四季折々の花を楽しむことができます。
また、園内には芝生広場や児童遊園など小さなお子様連れにも嬉しい施設となっています。
そしてこの観梅シーズンには椿も見頃!とのことで”つばきの径”を通って頂上に向かってみました。
数本しか咲いてない木もあれば、見頃の木もありましたよ。


城山公園の椿情報
- 例年の開花時期:12月下旬~4月下旬頃
- 本数:約900本
- 場所:つばきの径・万葉の径
つばきは館山市の木にも指定されているんですよ。
青空に赤い椿が一層際立ち、とても綺麗ですよね!

”つばきの径”は↑こんな感じの階段の散策路となっていますので、足元には十分気を付けてくださいね。
山頂に到着すると、「恋人の聖地」のモニュメントが!
全国各地で選ばれている恋人の聖地ですが、プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとして2006年に館山市も選定されました。

確かにこちらから眺める館山湾(別名:鏡ケ浦)をはじめ、館山市街地を一望することができ、天気の良い日には富士山までも目にすることができます。

日中はもちろんですが、夕暮れ時の美しいサンセットもおすすめですよ。
途中にある広場では河津桜も咲いていました。

河津桜は1本しかありませんでしたが見頃でしたよ。
頂上周辺にも河津桜が咲いていましたよ。

梅や河津桜など南房総の早春をたっぷり感じることができますよ。

お子さんたちの元気な声もたくさん聞こえてきました。
館山城(八犬伝博物館)

駐車場から約8~10分ほど坂道をあがると、館山城があります。
こちらは戦国時代の里見氏の居城であり、「南総里見八犬伝」の舞台としても知られています。
お城は三層四階天守閣形式で、中には「南総里見八犬伝」の各種資料が展示されており、現在もなお、物語の魅力を伝えています。
さらに、最上階の展望デッキからの眺めは最高!
上から見渡すと館山湾だけではなく、富士山や三浦半島が見えることもありますよ。
360度の大パノラマをお楽しみくださいね♪
館山城(八犬伝博物館)
- 開館時間:9:00~16:45(最終入館16:30)
- 休館日:毎週月曜日(祝日は開館、翌日が休館)・年末年始
- 観覧料金:大人400円/小・中・高校生200円(館山城と博物館本館の共通券)
頂上まで上がるには坂道が多少きつい感じはありますが、見渡す景色は絶景です!
館山市立博物館
館山市立博物館は安房地方の郷土の歴史と民族の資料等を展示している博物館です。
170年にわたって安房地方を支配した里見氏をメインに古代から江戸時代まで時代をおって解説されています。
また、特別企画の展示会なども催されています。
お子様連れには嬉しいイベントも!
「リアル謎解きゲーム~館山城を救え~」という館山城を舞台に里見八犬伝にちなんだ謎解きゲーム。

ファミリー向けに好評のゲームで、城山公園の散策や景色も十分に堪能でき、かつ謎解きも楽しめる企画となっていますよ。
期間限定となっておりますので興味がある方はお早めに!
リアル謎解きゲーム 館山城を救え~第二章 犬塚信乃の巻~
- 開催期間:2024年12月1日(日)~2025年5月25日(日)
- 受付:館山城
- 料金:1キット300円(別途館山城入館料がかかる)
- 販売時間:9:00~15:30(予約不要・館山城入館16:30まで)
- 休館日:月曜日
参加した方からは”またやりたい””大人も子供も楽しめた”との声が上がっていました。
そしてもう一つ忘れてはならないのが御城印!
母ちゃんが館山城の御城印帳と御城印送ってくれた🥰
— さやたそ☂️原神スタレZZZ (@Mrgl_syts) October 14, 2023
かわいいいいいー! 紫とピンクのグラデ最高や! pic.twitter.com/Hjm6amvPMY
館山市立博物館で販売していますので、お城巡りの好きな方はぜひチェックしてみてくださいね。
里見茶屋

城山公園の芝生広場にある手作りだんごの和風カフェ「里見茶屋」。
お団子だけでなくこだわりのジェラートなども販売していますよ。
お団子メニューの一部をご紹介します。
- みたらしだんご
- こしあんだんご
- ずんだだんご
- 宮醤油と千葉のりの焼きだんご
- スイートポテトだんご など
魅力的なメニュー!悩みに悩んで「スイートポテトだんご」を購入してみました。
和菓子のような洋菓子のような…スイートポテトの餡がまろやかなクリーミー味でとっても美味しかったです!
城山公園のアクセス方法や駐車場
館山城・城山公園
所在地:千葉県館山市館山362
電車でのアクセス
最寄り駅はJR内房線「館山」駅
- 徒歩で約30分(2.2km)
- 路線バスで約10分「城山公園前」下車すぐ
行先はJRバス関東「洲の崎」方面行き、もしくは館山日東交通「館山航空隊」行き
車でのアクセス
- 館山道「冨浦」ICより約8km、20分
駐車場
- 収容可能台数:約130台
- 利用時間:24時間
- 利用料金:無料
桜の時期などは臨時駐車場もあります。
館山・城山公園の梅のまとめ
館山・城山公園の梅についてまとめてみました。
実際に足を運んでみると、梅だけでなく、同時期に椿や水仙、河津桜なども楽しむことができ、早春の館山をたっぷり感じることができましたよ。
館山・城山公園の梅
- 開花状況:2025年2月23日現在、全体的に6分咲きくらい、一部見頃の木もあり
- 見頃時期:例年2月中旬頃だが、今年は少し遅めな感じ
- 城山公園の見どころ:梅だけでなく椿も同時期に見頃、館山城からの素晴らしい眺望など
- 城山公園へのアクセス方法:最寄り駅はJR「館山」駅、マイカーの場合は館山道「冨浦」ICより約20分
平日であれば混雑も少なく、ゆっくり散策ができます。
またこの時期の館山・南房総ではいちご狩りやお花摘みなどのイベントも楽しめますよ。
春を先取りに房総半島へお出かけしてみてはいかがでしょうか。
【千葉県の梅の記事はこちら】


城山公園は桜も見事なんですよ♪
