栃木県で開催されるうつのみや花火大会についてまとめました。
うつのみや花火大会は全国で唯一、ボランティア組織が運営しており、打ち上げ数は全国でもトップクラスの花火大会です。
そこで2025年の開催日程や打ち上げ場所などをリサーチしました。
数年前より全エリアで完全チケット制となった有料席の情報や、チケットがなくても花火が見える穴場スポットも合わせてご紹介します。
また、花火大会には欠かせない屋台情報やアクセス方法もまとめましたので、お出かけの参考になれば幸いです。
2025うつのみや花火大会
- 開催日時
- 打ち上げ会場
- 穴場スポットや花火が見える場所
- 有料観覧席
- 見どころ
- 屋台情報
- アクセス方法や駐車場
うつのみや花火大会|2025年の日程や会場
栃木県有数の花火大会である宇都宮花火大会は、全国で唯一ボランティア組織が運営する花火大会なんです。
市民の方々を中心に作り上げていく花火大会は今年で19年目を迎え、準備が着々と進んでいますよ。
2025年の開催日程はいつなのでしょうか。
2025年のうつのみや花火大会は8月9日(土)18:30~20:15に開催されます!
ここ数年は8月の第2土曜日に開催されることが多いようです。
お盆の時期と重なって多くの方が訪れることが予想されますね。
2025年の詳細はこちら
2025うつのみや花火大会
- 開催日時:2025年8月9日(土)18:30~20:15
- 会場:宇都宮市道場宿緑地
- 打ち上げ数:未定(過去には約30000発あり)
- 有料席:あり(2025年の詳細は未定・昨年は7月1日より販売)
- 荒天時:8月10日(日)に順延
- 問合せ先:028-600-3980(NPO法人うつのみや百年花火)
それでは詳しくご紹介していきます。
うつのみや花火大会|2025年の穴場スポットはどこ?
2023.8.12.うつのみや花火🎆ラストは盛大に打ち上がりました❗️🤣#うつのみや #花火 #宇都宮 #マルゴー pic.twitter.com/z46mj83KP4
— Penguin8622 (@penguin8622) August 12, 2023
チケットがないと会場に入ることができず、購入ができなかった方は会場以外の場所で花火を鑑賞することになります。
そこで花火が見える場所や穴場スポットを調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
板戸大橋
通称ホンダ橋と呼ばれる板戸大橋は会場からも近く、遮るものがないので綺麗な花火を見ることができます。
最近はネットでも紹介されているため、以前より人出が多いようです。
◆地図
◆場所:栃木県宇都宮市
◆最寄り駅:JR宇都宮線「岡本」駅より徒歩約45分
下柳田南公民館周辺
会場の対岸にあり、周辺は田畑となっているため視界良好で、綺麗な花火を見ることができます。
駐車場などはありませんので、路上駐車など近隣の方の迷惑にならないように注意してくださいね。
◆地図
◆場所:栃木県宇都宮市
◆最寄り駅:JR線「宇都宮」駅より徒歩約1時間
柳田川の一里塚付近
先ほどの下柳田南公民館よりも鬼怒川に近い位置にあります。
穴場スポットと言われているだけあり、多くの方が観覧しており、綺麗な花火を楽しむことができますよ。
◆地図
◆場所:栃木県宇都宮市柳田町
◆最寄り駅:JR線「宇都宮」駅より徒歩約75分
清原工業団地1・2・3号緑地
宇都宮花火大会
— た か (@CV5W_mivec3217) August 11, 2019
初めて清原側で観たけど
めっっっっちゃ良かったです。(語彙力) pic.twitter.com/tv1yDFWqsM
清原工業団地周辺でも花火を見ることができます。
3号緑地が会場に一番近く、芝生が広がっているのでレジャーシート持参で見ることができそうですよ。
◆地図
◆場所:栃木県宇都宮市
◆最寄り駅:JR線「宇都宮」駅よりバスで約30分
テクノさくら公園
テクノさくら公園からも花火を見ることができます。
遊具もあるので小さいお子様連れにはいいかもしれません。
すぐ近くにスーパー「かましん ゆいの杜店」があるので、飲食物にも困らなそうですよ。
◆地図
◆場所:栃木県宇都宮市ゆいの杜1-2-21
◆最寄り駅:JR線「宇都宮」駅よりバスで約25分
◆駐車場:約20台
ベルモールの屋上
ベルモール屋上より宇都宮の花火
— しあゆう@えだまめ (@sia_yuu_sub) August 10, 2024
最後のフィナーレはとても良かったです😊 pic.twitter.com/2OGB3J7c98
ベルモールは宇都宮にあるショッピングモールで、例年屋上の駐車場を開放しているようです。
ショッピングモールなので、飲食物やトイレの心配が要らないのが嬉しいですよね。
◆地図
◆場所:栃木県宇都宮市陽東6-2-1
◆最寄り駅:JR線「宇都宮」駅より徒歩約40分・バスで約15分
うつのみや花火大会|2025年の有料観覧席やチケット情報
去年はチケット売り切れで行けなかったうつのみや花火大会、今年は無事有料席にて。
— ひまわり (@hacoron) August 12, 2023
めちゃくちゃキレイでした🥰
演出がすごかった✨️ pic.twitter.com/9kie5QcXnF
こちらではうつのみや花火大会の有料観覧席やチケット情報をご紹介します。
2025年のうつのみや花火大会のチケット情報はまだ発表されていませんでした。(2025年4月25日現在)
同大会は2022年より完全チケット制になっています。
チケットがないと会場内に入場ができないほか、駐車場や駐輪場、さらにはシャトルバスの利用もできませんのでご注意ください。
2025年の情報が分かり次第更新したいと思います。
以下に2024年の情報をまとめました。

有料観覧席の種類
席種 | 価格 | 定員 | 開場 |
シート席 | 2,100円 | 1名 | 15時~ |
スペシャルカップルシート | 14,000円 | 2名 | 15時~ |
テーブル席 | 26,000円 | 4名 | 15時~ |
テーブル席 | 32,500円 | 5名 | 15時~ |
カメラマン席 | 14,000円 | 2名 | 15時~ |
団体席 | 110,000円 | 25名 | 16時~ |
キッズパーク | 4,500円 | 5名 | 15時~ |
多目的エリア | 3,500円 | 詳細はHPで |
有料観覧席の詳細は公式ホームページをご参照ください。
席種により購入方法や会場時間等が異なりますので必ずご確認お願いします。
チケットの販売や購入方法はこちら
- 販売開始日:2024年7月1日(月)10:00~
- 購入方法:CNプレイガイド・ファミリーマート店内マルチコピー機・電話予約(CNプレイガイド0570‐08‐9999)
なお、定員になり次第締め切りとなりますので、気になる方は早めにゲットしましょう。
2024年の様子
今日も夏のイベントを振り返ります。
— 生活応援情報マガジン トチペ® (@tochipe_jp) August 30, 2024
8月10日に行われた「うつのみや花火大会」。毎年協賛金と募金、そしてスタッフはすべてボランティアの方々という、他に類を見ない「人の想い」で行われる花火大会です。花火は本当に美しく、屋台巡りも楽しい♪
来年もぜひ会場で観たいです。#夏の思い出 pic.twitter.com/zZ9AfM6Lix
うつのみや花火大会🎆
— みっくん (@mikkun1119) August 10, 2024
圧巻のフィナーレ pic.twitter.com/lX7LaWSAuu
色鮮やかな花火がとても綺麗ですよね。
なお、うつのみや花火大会は会場内が全席有料席となっており、花火大会当日に会場周辺に人が多く集まりすぎた場合は中止の可能性もあるとの公式で発表しています。
残念ながらチケットをお持ちでない方は会場周辺ではなく、離れた穴場スポット等でご鑑賞くださいね。
うつのみや花火大会|2025年の見どころは?
こちらではうつのみや花火大会の見どころをご紹介します。
打ち上げ数は何発?
2023 うつのみや花火大会
— とーる (@carpsmallboy) August 18, 2023
全然上段に玉があがらなくて、んんん…?っと思ってましたが、第3部で集約してきました🤭
マルゴー×ONE OK ROCK最高ーッ🥳#うつのみや花火大会 #花火大会 #花火 #fireworks #栃木県 #宇都宮市 pic.twitter.com/puc7xZDFOy
うつのみや花火大会の魅力の一つに打ち上げ数があります。
ただ、ここ数年は打ち上げ数が公表されていないのが現状です。
過去のうつのみや花火大会の打ち上げ数は約30000発!日本で第2位の打ち上げ数となっていました!
30000発ってすごいですよね。
ちなみに打ち上げ数No1は長野県で開催される諏訪湖湖上花火大会で約40000発!
しかしながら堂々の第2位とのことで全国でも30000発打ち上がる花火大会はなかなかないのではないでしょうか。
2023年は20000発打ちあがったと発表がありましたが、2024年の打ち上げ数ははっきりわかりませんでした。
ことだま花火と花火の絵
ことだま花火
うつのみや花火大会には”ことだま花火”というのがあります。
日ごろの感謝の気持ちや伝えたい思いなどのメッセージと共に打ち上げる花火です。
自分のメッセージと共に花火が打ち上がったら感動しますよね。
2025年の情報ははっきりわかりませんでしたが、2024年は5月7日(火)~6月27日(木)の募集があったようです。
詳細は公式ホームページでご確認ください。
花火の絵
2024年はオープニングに宇都宮市内の幼稚園や保育園などの年長さん(5歳児)が描いた花火の絵が打ち上がります!
10作品ほどが打ち上がるとのことで、どんな花火が打ち上がるのか楽しみですね。
自分やお友達の絵が打ち上がったら嬉しいですし、まさに市民参加型ですよね。
2025年のテーマは「感謝」
【第三回全体会議のお知らせ📢】
— 【公式】うつのみや花火大会 (@U_hanabi) January 15, 2025
2025うつのみや花火大会の第三回全体会議を下記日程で開催します🌅
ご興味のある方💡ご参加お待ちしております‼️
日時:令和7年1月21日(火)20時〜
場所:宇都宮市役所14階大会議室
ZOOMでの参加も可能ですので、下記までご連絡ください。
info@utsunomiya-hanabi.jp pic.twitter.com/0df5A3Soz9
“100年先まで続く花火大会”というコンセプトをベースに毎年様々なテーマで開催するうつのみや花火大会。
2025年のテーマは「感謝」。
今までには「未来」「元気」「希望」「挑戦」などがありました。
ボランティア運営で開催されているうつのみや花火大会は今年で19回目を迎えます。
「感謝」という言葉がテーマの花火大会。
ボランティアスタッフの方々の気持ちを感じつつ、盛大な花火大会を運営してくれることに感謝の気持ちを持って鑑賞できたら素敵ですね。
2025年のプログラムはまだ発表されていませんでしたので、2024年のプログラムをご紹介します。
2024年のプログラムはこちら
- 「花火の絵」 園児たちが描いた10作品の絵が花火となって打ちあがります。
- 第一部「繋ぐ未来へ」
光・色彩・音楽で構成された第一部。
100年先まで未来へ繋ぐ思いが込められたプログラムです。
- 「ことだま花火」
メッセージと共に打ちあがることだま花火。
- 第二部「夏色夜空」
夏の夜空にマッチした音楽と共に色鮮やかに輝く花火をお楽しみください。
- 第三部「グランドフィナーレ~雷都うつのみや2024~」
夏に雷が多い都市として有名な宇都宮市。
雷というと怖いイメージがあるかもしれませんが、宇都宮市では「雷様(らいさま」との愛称で親しまれており、銘菓の名前になっていたりするんですよ。
雷都を象徴した壮大な花火をお楽しみくださいね。
うつのみや花火大会|2025年の屋台情報
こんなに出店がでる地域も残っているのですね。うつのみや花火大会は地域住民皆さんの努力の賜物。#うつのみや花火大会 #日本の夏 pic.twitter.com/e2RPubRWzW
— Makoto Tanimura / Mediall (@MakotoTanimura) August 11, 2024
2025年のうつのみや花火大会に屋台の出店はあるのでしょうか?
しかし、2024年は多くの屋台が出店していたとのことです。
2024年に屋台の出店はありましたが、チケットがないと入れません!
屋台も堪能したい方はチケットがないと利用できなかったようです…。
そこで過去の屋台情報をまとめてみました!
うつのみや花火大会 屋台情報
- 出店場所:会場内の鬼怒川河川敷
- 出店時間:例年16時頃~花火大会終了まで
- 種類:たこ焼き・フランクフルト:宇都宮やきそば・レインボーアイス など
宇都宮のB級グルメといえばやはり”宇都宮やきそば”ですよね。
太麺に目玉焼きがのった人気商品ですよ。
そしてスイーツで言えば栃木のソウルフードである”レインボーアイス”。
カラフルなアイスクリームで食感はアイスとシャーベットの間といったところでしょうか。
栃木の方には定番のアイスですよ。ぜひ一度ご賞味あれ♪
うつのみや花火大会行ってきた·͜· ꕤ︎︎
— ツラみ🍖🐾໊ (@turanyaaa_OwO) August 10, 2024
今年花火大会2回目🌟
2人ともお腹空きすぎてたから、
屋台がメインになってた笑
初めて行ったけどフィナーレ良すぎた🫶
フィナーレは見惚れて動画取らなかった笑 pic.twitter.com/qEpKVDxlHU
夏祭りの冷たい屋台フードというとかき氷がすぐに思い浮かびますが、ご当地アイスもいいですよね。
うつのみや花火大会|アクセス方法や駐車場
会場:宇都宮市道場宿緑地
電車でのアクセス
JR線「宇都宮」駅東口から「柳田車庫」まで臨時バスで約20分、その後徒歩約5分
- 運行時間:JR宇都宮駅東口発 15:00~18:00頃・柳田車庫発 20:00~22:30頃
- 運賃:片道350円(交通系ICカード利用可)
- ※交通系ICカード(totora、Suica、PASMOなど)が利用可能ですが当日は混雑しておりますので事前のチャージを忘れずに!
車でのアクセス
- 北関東道「宇都宮上三川」ICより約30分
- 東北道「宇都宮」ICより約40分
駐車場
うつのみや花火大会には臨時駐車場があります!
なお、駐車場の場所によっては会場までシャトルバスの運行がありますよ。
臨時駐車場はこちら
医療法人北斗会宇都宮東病院第二駐車場
- 住所:栃木県宇都宮市平出町368-8
- 収容台数:約100台
- 会場まで:徒歩で約35分(シャトルバスの運行なし)
ホンダ西臨時駐車場
- 住所:栃木県芳賀郡波賀町芳賀台6-1(入口は南門より)
- 収容台数:約1400台
- 会場まで:シャトルバスで移動後、徒歩約20分
キャノン臨時駐車場
- 住所:栃木県宇都宮市清原工業団地12-1(入口は3・4・5番ゲート)
- 収容台数:約4000台
- 会場まで:シャトルバスで移動後、徒歩約15分
ホンダ体育館臨時駐車場
- 住所:栃木県芳賀郡波賀町下高根沢4360(入口は体育館北側)
- 収容台数:不明
- 会場まで:ライトラン利用後、徒歩約30分
なお、シャトルバス利用の際は協賛金(往復500円以上)をお願いしたいとのことです。
バイクを含めた駐輪場はこちら
宇都宮市立清原中央小学校
- 住所:栃木県宇都宮市道場宿町848
- 会場まで:徒歩約13分
三祖神社
- 住所:栃木県宇都宮市満美穴町32
- 会場まで:徒歩約15分
柳田大橋西交差点駐輪場
- 住所:栃木県宇都宮市柳田町412‐1
- 会場まで:徒歩約20分
うつのみや花火大会|2025年の交通規制や混雑情報

こちらではうつのみや花火大会の交通規制についてご紹介します。
例年のうつのみや花火大会では会場周辺で13:00~21:30頃まで交通規制が敷かれます。
臨時駐車場は会場から少し距離がありますが、会場周辺は混雑が予想されますので十分注意してくださいね。
2025年の詳細はまだ発表されていませんでしたので分かり次第更新したいと思います。
混雑情報
うつのみや花火大会、帰りはLRTとシャトルバスの二段構え🙌
— くろみつ (@kuromitsu_15) August 23, 2024
飛山城跡駅にはたくさんの人の列😯
駅までならシャトルバスの方が速いですとの案内があり、バスで帰ることに🚌
観光バスが何台も待機👀乗るまでに待ちはあったし、渋滞もあったけど快適に帰ってこられました💓
至れり尽くせりな感じ🤗 pic.twitter.com/Vf2YKc4CWw
会場内はチケット制となっており、人数の制限がありますのでひどい混雑はないようです。
ただ、花火大会開始時間前になるとシャトルバスや臨時バスなども混雑が始まりますので、15時過ぎには宇都宮駅に着いているのが良さそうですよ。
というのも、宇都宮駅からバス&徒歩での会場入りとなります。
交通渋滞も考慮すると宇都宮駅から最低でも1時間かかると思っていた方が良さそうです。
帰りの混雑はどうでしょうか?
観覧している方がルールを守っていただくことがスムーズな運営となるのでしょうね。
うつのみや花火大会|2025年のまとめ
栃木県で開催されるうつのみや花火大会についてまとめました。
うつのみや花火大会2025
- 開催日時:2025年8月9日(土)
- 打ち上げ会場:宇都宮市道場宿緑地
- 穴場スポットや花火が見える場所:板戸大橋・清原工業団地・柳田南公民館付近など
- 有料観覧席:全エリアチケット制(チケットがないと会場内に入場不可)
- 見どころ:約20000発の打ち上げ花火やことだま花火など
- 屋台情報:例年会場内に出店あり(要チケット)
- アクセス方法:JR線「宇都宮」駅から臨時バスで約20分、その後徒歩で約5分くらい
- 車の場合:北関東道「宇都宮上三川」ICより約30分、東北道「宇都宮」ICより約40分
- 駐車場:臨時駐車場3か所あり(要チケット)
全国で唯一のボランティア組織が運営する花火大会。
約20000発の打ち上げ花火が鬼怒川河川敷を鮮やかに彩ります。
屋台や駐車場も有料観覧席のチケットがないと利用できませんが、その分混雑が緩和したりスムーズな運営の花火大会なのかもしれません。
チケットをお持ちでない方は会場周辺ではなく、少し離れた穴場スポット等でご鑑賞くださいね。
【栃木県のその他の花火大会の記事はこちらです】


