東京都日野市にある高幡不動尊のあじさいについてまとめてみました。
高幡不動尊はあじさいの名所として知られており、境内には約250種類、7800株もの色鮮やかなあじさいが咲き誇ります。
見頃時期になるとあじさいまつりも開催されており、毎年多くの参拝客が訪れます。
そこで、2025年のあじさいの見頃時期や開花状況などリサーチしてみましたのでお出かけの参考になれば幸いです。
高幡不動尊のあじさい2025
- 見頃時期
- 開花状況
- あじさいまつり
- 見どころ
- アクセス方法や駐車場
高幡不動尊のあじさい|2025年の見頃はいつ?

あじさいが有名な高幡不動尊ですが、2025年の見頃はいつ頃なのか気になりますよね。
例年の高幡不動尊のあじさいは6月中旬~下旬頃に見頃を迎えます。
2025年は桜をはじめとした春の花々の開花は例年並みでしたので、あじさいに関しても例年と同じくらいではないかと予想します。
高幡不動に行ってきました😊
— あやぞぅ (@ayazouhachiiro) June 8, 2024
あじさいきれいだった✨
見頃よりちょっと早いかなと思ったけど、そうでもなく🎵#高幡不動#あじさい#ぬい撮り pic.twitter.com/bK0s2vt1Wh
高幡不動尊でやっている
— カフェしろくま@高幡不動 (@cafeshirokuma) June 20, 2024
あじさいまつりの紫陽花がとっても
きれいですー✨✨#京王線高幡不動#高幡不動尊#あじさいまつり#隠れ家カフェ#2階にあります pic.twitter.com/knuWGVc2ka
まさに例年通りの見頃となりましたね。
参考までに過去の見頃時期をリサーチしてみました。
- 2024年…6月6日~23日頃
- 2023年…6月6日~21日頃
- 2022年…6月10日~29日頃
よく見ると見頃時期が少し長いような気がしませんか?
高幡不動尊のあじさいは種類が多く、長い期間楽しむことができるんですよ。
見頃時期が少し過ぎたとしても場所によっては綺麗に咲いているものもありますので、6月中のお出かけがおすすめですよ。
高幡不動尊のあじさい|2025年の開花状況は?

高幡不動尊のあじさいの開花状況をリサーチしました。
2024年4月10日現在、高幡不動尊ではあじさいはまだ開花していません。
例年5月中旬頃より咲き始めますので、さすがにまだ早いようです。
参考までに過去の開花状況をまとめてみました。
2024年の開花状況
- 2024年5月20日頃…山あじさいが咲き始める
- 2024年5月28日頃…西洋あじさいも咲き始め・山あじさいは綺麗に咲いている
- 2024年6月3日頃…山あじさいが見頃となる
- 2024年6月9日頃…全体的にだいぶ色づきが進み、見頃となる
- 2024年6月25日頃…見頃は過ぎるも綺麗に咲いているものもある
- 2024年7月2日…あじさいの剪定(毬切)
次に2023年の開花状況をリサーチしてみました。
2023年の開花状況
- 2023年5月22日頃…少しずつ開花し始めた。
- 2023年5月28日頃…ちらほら色づいているものもあるが、全体的にはまだ
- 2023年6月4日頃…だいぶ色づいてきており、もう少しで見頃か
- 2023年6月6日…見頃を迎える
- 2023年6月19日頃…色鮮やかに咲いている
- 2023年7月4日…あじさいの剪定(毬切)
2023年6月19日撮影



例年ですといつ頃から咲き始めるのか気になりますよね。
ちなみに過去の咲き始めの時期をリサーチしてみました。
- 2024年…5月20日頃
- 2023年…5月19日頃
- 2022年…5月20日頃
過去3年とみると咲き始めは5月20日頃のようです。
2025年の開花状況も楽しみに待ちましょう。
高幡不動尊のあじさい|2025年のあじさいまつりについて

高幡不動尊の2025年のあじさいまつりについてリサーチしました。
2025年の高幡不動尊のあじさいまつりは6月1日(日)~30日(月)に開催予定と思われます。
例年6月1日~30日までの開催となっており、2025年も同様と思われます。
2025年のあじさいまつりの概要をまとめてみました。
2025年の高幡不動尊のあじさいまつりの概要
- 開催期間:2025年6月1日(日)~2024年6月30日(月)
- 料金:無料
- イベント内容:未定
例年あじさいまつりではイベントが行われており、2025年の詳細は未定でしたが、参考までに2024年の内容をまとめてみました。
2024年のイベント内容
毎日行われているものもあれば、日にちが指定されたものもありましたよ。
詳しくは高幡不動尊のホームページをご確認ください。
高幡不動尊のあじさい|見どころをご紹介

こちらでは高幡不動尊のあじさいや見どころについてご紹介します。

高幡不動尊のあじさいは大きく分けて2種類に分かれています。
図で見てもわかるように、山あじさい園とあじさい・がくあじさい群でわかれます。
- 株数:約7800株(山あじさい約4000株、あじさい・がくあじさい約3800株)
- 種類:250種類以上
山あじさいの方が見頃が早く例年6月上旬には見頃を迎えています。
250種類以上ってとても多いですよね。
一体どんな種類のあじさいがあるのでしょうか?
- アナベル
- カシワバアジサイ
- ハチジョウチドリ
- トサノアカツキ
- 白雪姫
- 伊予の花火
- 瀬戸の鶴姫
- ダンスパーティー などなど
日本にあるあじさいのすべての種類を見ることができると言われていますよ。
そして花ごとに花名札があるのでわかりやすいです。
またあじさい祭り期間中には「あじさいマップ」がありますので、そちらを見ながら散策するといいですよ。
高幡不動尊とは?
- 山号:高幡山
- 院号:明王院
- 宗派:真言宗智山派
- 本尊:大日如来
- 創建:平安時代初期といわれている
- ご利益:厄除け・交通安全祈願・商売繁盛・家内安全など
- 関東三大不動の一つ
- 新選組・土方歳三の菩提寺
- 約20000点の貴重な文化財・寺宝を所蔵
境内の一部をご紹介します。
大日堂

高幡山の総本堂である大日堂。
江戸時代に一度火事で焼失しましたが、昭和57年に5年かけて改修されました。
有名な「鳴り龍」の天井があったり、土方歳三の位牌が納められています。
大日堂鳴り龍
- 拝観時間:9:00~16:00
- 休館日:月曜日
- 拝観料:200円
五重塔

平安初期の様式を模した塔で、塔高39.8m・総高45m。
朱色が青空に映えてとても立派な五重塔でした。
にこにこ地蔵

なんだかほっこりするお地蔵さんを発見しました。
土方歳三像

江戸幕末に活躍した新選組の副長である土方歳三は日野市の出身であり、金剛寺が菩提寺となっております。
弁天池の手前にあります。
弁天堂

福徳弁財天が祀られており、正月の日野七福神巡りの一つです。
御朱印

御朱印は奥殿を過ぎて右側にある納経所でいただけます。
高幡不動尊へのアクセス方法や駐車場
高幡不動尊
所在地:東京都日野市高幡733
電車でのアクセス
- 京王線・多摩都市モノレール「高幡不動」駅より徒歩3~5分
車でのアクセス
- 中央道「国立府中」ICより約10分
高幡不動駅を出て右側に「高幡不動尊参道」がありますので、わかりやすいと思います。

京王線の高幡不動駅からは歩いて3分くらいで到着しますよ。
駐車場

交通安全祈願殿の前が駐車場になっています。
- 所在地:東京都日野市高幡699
- 収容台数:100台
あじさいまつり期間中は駐車場が混雑していますので、駅周辺の有料駐車場をいくつかご紹介します。
高幡SC公共駐車場
- 所在地:東京都日野市高幡116
- 収容台数:197台
- 営業時間:24時間
- 料金:9:00~23:00 200円/30分 23:00~翌8:00 100円/60分
- 最大料金:入庫日24:00まで1500円
- 高幡不動尊まで徒歩5分
タイムズ高幡不動
- 所在地:東京都日野市高幡589
- 収容台数:40台
- 営業時間:24時間
- 料金:0:00~24:00 200円/30分
- 最大料金:駐車後24時間500円
- 高幡不動尊まで徒歩3分
コムパーク高幡不動第4
- 所在地:東京都日野市高幡706-2
- 収容台数:12台
- 営業時間:24時間
- 料金:100円/60分
- 最大料金:600円
- 高幡不動尊まで徒歩2分
高幡不動尊のあじさい|2025年のまとめ
高幡不動尊のあじさいについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
高幡不動尊のあじさい2025
- 見頃時期:例年は6月中旬~下旬頃
- 開花状況:2025年4月10日現在、あじさいはまだ開花していない
- あじさいまつり:2025年6月1日(日)~30日(月)に開催
- 見どころ:山あじさい園や多数の重要文化財
- アクセス方法:京王線・多摩都市モノレール「高幡不動」駅から徒歩約3~5分
- 駐車場:隣接してあるが、混雑時には付近のコインパーキングを利用
駅からのアクセスもよく、高幡不動尊に続く参道は田舎の観光地を彷彿させるような雰囲気です。
見頃時期になると色とりどり、多種多様なあじさいが境内に咲き誇ります。
また重要文化財も多くあじさいだけでなく建築物にも目をひかれます。
梅雨時期ではありますが、あじさいの花って雨に濡れるとより一層美しく見えますよね。
ぜひとも7800株のあじさいを見に高幡不動尊に足を運んでみてくださいね。
【東京都のあじさいの名所の記事はこちらです】
