東京で一番早い紅葉といわれる御岳渓谷についてまとめました。
青梅市の大自然を肌で感じることができ、紅葉シーズンのみならず、一年を通して多くの方が訪れます。
例年紅葉まつりも開催されており、2024年の開催期間や見頃時期などをリサーチしました。
また、御岳渓谷は遊歩道が整備されており、色づいた木々を鑑賞しながらゆっくりと散策できるのも魅力の一つです。
そこでおすすめの散策ルートや見どころ、アクセス方法や駐車場なども合わせてご紹介しますので、ぜひお出かけの参考にしてみてくださいね。
御岳渓谷の紅葉2024
- 見頃時期や現在の状況
- 紅葉まつりについて
- おすすめの散策ルート
- 見どころスポット
- アクセス方法や駐車場
御岳渓谷の紅葉|2024年の見頃はいつ?

東京都でも人気の紅葉スポットとなっている御岳渓谷ですが、見頃時期はいつ頃なのか気になりますよね。
2024年11月22日現在、御岳渓谷の紅葉は見頃となっています。
例年の見頃時期は11月中旬~下旬頃となっており、例年通りとなっているようです。
2024年の見頃予想に関しては、例年よりも少し遅めではないか、といわれていましたが、11月20日頃から見頃となったようです。
御岳渓谷の紅葉、仕上がってました pic.twitter.com/mAPZIyuCmE
— みやっち (@JunMiya85) November 22, 2024
11月中は見頃を楽しめそうですね。
参考までに昨年の見頃時期を調べてみました。
地元の方の話によると、2023年は残暑が厳しかった影響か、赤の鮮やかさが少しかけているような感じだったようです。
それでも青空をバックに色づいた木々を見るのは気持ちがいいですよね。
御岳渓谷の紅葉|2024年の紅葉まつりはいつ?

御岳渓谷では例年紅葉まつりが開催されていますが、2024年の日程が気になりますよね…。
みたけ渓谷秋色まつりは”東京で一番早い紅葉”といわれている青梅・奥多摩の美しい紅葉を楽しめるイベントとなっています。
概要をまとめました。
みたけ渓谷秋色まつり2024
- 開催日程:2024年10月26日(土)~11月24日(日)
- 会場:東京都青梅市御岳渓谷一帯
- 問合せ先:青梅市観光協会(0428‐24‐2481)
約1か月間にわたり開催されており、御岳渓谷の紅葉は木々の種類が多いので、色のグラデーションを楽しめるのが魅力ですよ。
イベント等はあるのかもチェックしておきたいポイントです。
イベント内容はこちら
屋台村
- 開催日時:2024年10月26日(土)11:00~15:30
- 会場:煉瓦堂朱とんぼ
- 内容:地元物産品の販売・飲食テントなど
みたけ昔写真展大正・昭和時代の地元みたけの風景
- 開催日時:2024年10月26日(土)~11月24日(日)10:00~16:30
- 会場:みたけ歩楽里道(ぶらりどう)
- 内容:大正・昭和時代の写真展
日にちが限定されますが、屋台村では地元食材を使った料理や伝統的な味わいを楽しむことができます。
御岳渓谷の紅葉|2024年の紅葉状況は?
青梅線沢井駅から5分ほどの澤乃井がやっているカフェ雫の多摩川沿いの紅葉です🍁
— 特別快速チャンネル (@JlD80mbhsdZYuXv) November 22, 2024
明日、明後日が見ごろですかねぇ!御岳渓谷もおすすめ😅 pic.twitter.com/rb8zdk3OJe
こちらでは御岳渓谷の紅葉状況をお伝えします。
2024年11月22日現在、御岳渓谷の紅葉は見頃となっています。
例年、11月上旬頃から色づきはじめ、中旬以降が見頃となっており、例年通りもしくは若干遅めの見頃となったようです。
NEW!2024年の紅葉状況
- 2024年11月9日頃…色づき始める
- 2024年11月18日頃…6~7割程度
- 2024年11月20日頃…見頃となる
気温急降下ながら青空が一面に広がり真冬のような一日☀️
— stairway.to.heaven# (@SHeaventk) November 19, 2024
今日は妻と奥多摩方面に紅葉狩り🍁
まず鳩ノ巣で下車、白丸方面に向かい渓流ぞいに紅葉を求めたもののサッパリ💦続いて御嶽に移動してみると御嶽橋付近→沢井にかけて何ヶ所か綺麗に紅葉してて大満足!
澤乃井園で遅い軽食をとり帰りました🍁🍁 pic.twitter.com/Q1Sch5Res1
これからも紅葉がどんどん進みそうですね。
そして参考までに2023年の紅葉状況をまとめてみました。
2023年の紅葉状況
- 2023年11月12日頃…色づきが進んできた
- 2023年11月18日頃…見頃となる
- 2023年11月23日頃…見頃が続いているが一部終わりかけのところもある
- 2023年12月3日頃…すでに見頃は終盤だが、綺麗なところもある
昨日の御岳渓谷の様子🌾
— 御岳ビジターセンター【公式】 (@mitakevc) November 21, 2023
玉堂美術館前の大イチョウは綺麗に染まり、見頃を迎えています!
その他、モミジなどが色とりどりに色づいています♫#御岳山#御岳渓谷#紅葉#大イチョウ#玉堂美術館 pic.twitter.com/M0gUthsAER
御岳渓谷の紅葉が綺麗でした
— yukom11122 (@yuko0111jp) November 21, 2023
11/21/2023🍁#御岳渓谷 #紅葉 #紅葉狩り #青梅 pic.twitter.com/lroYfWhCPO
2024年の紅葉状況もわかり次第更新したいと思います。
御岳渓谷の紅葉|おすすめ散策コースをご紹介

こちらでは御岳渓谷のおすすめ散策ルートをリサーチしてみました。
せっかくの紅葉シーズン。彩られた木々や清流を見ながらのんびりとリフレッシュしたいですよね。
おすすめルートはこちら!
JR青梅線「軍畑駅」⇒徒歩約10分⇒遊歩道入口⇒徒歩約15分⇒小澤酒造⇒徒歩約3分⇒寒山寺⇒徒歩約20分⇒玉堂美術館⇒徒歩約5分⇒JR青梅線「御嶽駅」
渓谷沿いをゆっくり散策しつつ、立ち寄りたいスポットにも寄ることができ、御岳渓谷を散策するにはおすすめのルートとなっています。
各スポットについては後程ご紹介します!
- コース:軍畑駅から御嶽駅までの約4㎞の片道コース
- 所要時間:約90分
- おすすめのポイント:
- 遊歩道が整備されている
- 駅からのアクセスが近い
- アップダウンが少ない
アップダウンが少ないのは嬉しいですよね♪
地図はこちら
青梅市観光協会では御岳渓谷の散策マップのダウンロードもあります。
事前にチェックする方はこちらからどうぞ。
御岳渓谷へ🍁ハイキング🚶♀️
— 櫻宮 (@Sakuramiya_sho5) November 24, 2023
軍畑駅で🚃降車、御嶽駅までの遊歩道。
この多摩川沿いの遊歩道はアップダウンも少なくよく整備されていて歩きやすかったですね。🍁紅葉も綺麗でした😍 pic.twitter.com/2YzCDEM2Ha
御岳渓谷の紅葉|おすすめスポット

こちらでは御岳渓谷散策時にぜひ立ち寄ってほしいおすすめスポットをご紹介します。
澤乃井 小澤酒造
御岳渓谷だいぶ色付いてきて綺麗だな🍁
— Taichan021 (@Taichan021) November 21, 2023
紅葉を眺めながら、澤乃井生原酒で一杯😌🍶#澤乃井園 pic.twitter.com/RwgsT86Sg4
1702年に創業された日本酒の蔵元である小澤酒造。
多摩の地酒「澤乃井」といった方がピンと来る方が多いかもしれませんね。
青梅の大自然から生まれる日本酒は澄みきったさわやかな味で多くの人から愛されています。
こちらでは酒造の見学はもちろんのこと、紅葉シーズンだと川沿いにある”清流ガーデン澤乃井園”がおすすめ!
湯葉入りうどんや味噌こんにゃくなどの軽食が用意されており、もちろんお酒のおつまみもあります。
また、予約制ではありますが、豆腐や湯葉を中心とした会席料理を楽しめる”澤乃井ままごと屋”や、澤乃井の仕込み水を使ったコーヒーやスイーツなどを楽しめる”CAFE雫”など、用途にあった飲食を提供しています。
清流と紅葉という秋の醍醐味がたっぷりつまった空間をぜひ堪能してくださいね。
澤乃井 小澤酒造
- 所在地:東京都青梅市沢井2‐770
- 電話番号:0428‐78‐8210
- 営業時間:10:00~17:00
- 休業日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
- アクセス:JR青梅線「沢井」駅より徒歩約5分
- 駐車場:完備(圏央道「青梅」ICより約30分)
そして紅葉まつり初日である10月26日は一年に一度の新酒まつりが行われます!
澤乃井蔵開き
- 開催日:2024年10月26日(土)
- チケット内容:料金1000円
①酒林前特設きき酒コーナー利用
②特製お猪口
③玉堂美術館入館(通常600円)
④オリジナルエコバッグ(なくなり次第終了)
2023年は4年ぶりの開催とあって約2000人もの方が訪れ、大盛況だったとのことです♪
澤乃井酒造さんの蔵開きにいってきた🍶🌟自然が豊かで心が洗われた、、 pic.twitter.com/3ZyZODFvpL
— Qn. (@__ma_oy) October 26, 2024
お酒好きにはたまらない一日になりそうです。
寒山寺
澤乃井園の目の前の橋を渡って#寒山寺 にお参りしました。
— やっぴい😊 (@pancakelove658) November 17, 2022
澤乃井園あたりの紅葉が一番見頃で素晴らしかったな🍁
これだけ素晴らしい紅葉みれたから今年の秋を楽しめたって思えるね(*^^*)✨🍁🍁🍁🍁😊 pic.twitter.com/S7npNmQrQd
小澤酒造の対岸に位置する寒山寺は中国蘇州より木造の釈迦如来像を託され、1930年に建立されました。
急な石段を上り、小さなお寺ではありますが、天井の絵は一見の価値あり!
寒山寺の天井画は、なかなかいい。 pic.twitter.com/688jbDbH9m
— Kensuke Nakatake/はらぺこworks (@hdl_nakatake) October 12, 2022
花の絵がメインではありますが、髑髏の絵まで!なかなかユニークというか、不思議な感じがしますよね。
小澤酒造からは吊り橋を渡って行くことができ、吊り橋からの景色も最高♪
寒山寺
- 所在地:東京都青梅市沢井2‐748
- アクセス:JR青梅線「沢井」駅より徒歩約分
- 駐車場:約48台(圏央道「青梅」ICより約30分)
玉堂美術館
玉堂美術館のイチョウは、今年も良い色に染まりましたねぇ! pic.twitter.com/NhQtuCeICL
— 道東フェッチ2号 (@doutou_fetch2) November 25, 2023
近代日本画の巨匠・川合玉堂が余生を青梅市で過ごしたことから建てられました。
庭園も美しく、アメリカの日本庭園専門誌が選ぶ「2023年日本庭園ランキング」で7位に選定されるほどです。
海外の方からも庭園の評価が高く、紅葉シーズンには御岳のシンボルともいわれる「大イチョウ」の木があります。
例年ライトアップも行われており、昼間見る風景とは異なった幻想的なイチョウを楽しむことができます。
(2024年のライトアップ情報は未定です。)
玉堂美術館
- 所在地:東京都青梅市御岳1‐75
- 電話番号:0428‐78‐8335
- 営業時間:10:00~17:00(3~11月・それ以外の期間は16:30まで)
- 入館料:大人600円/中・高・大学生500円/小学生300円
- 休業日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始
- アクセス:JR青梅線「御嶽」駅より徒歩約3分
- 駐車場:20台(タイムズ運営・有料)
御岳渓谷の紅葉|2024年にライトアップはある?

御岳渓谷の紅葉ですが、例年ライトアップが行われています。
果たして2024年に実施はあるのでしょうか?
2024年、青梅市としては紅葉シーズンのライトアップの予定はないとのことでした。
残念…。というのも、橋の工事の影響で2024年はライトアップはないそうです。
ちなみに、2023年は玉堂美術館前の大イチョウと対岸の青梅市御岳交流センター付近でライトアップが実施されていました。
昼間とは異なった幻想的な景色だったようです♪
御岳渓谷(御岳園地)の紅葉のライトアップ最終日のようす #紅葉2023 #紅葉ライトアップ #青梅市 pic.twitter.com/Czu17ln5TK
— Ichikawa Tamotsu (@ichitamo) November 23, 2023
ただ、2024年の玉堂美術館の大イチョウのライトアップの情報はまだはっきりわからないとのことでしたので、情報が入り次第更新したいと思います。
御岳渓谷の紅葉|アクセス方法や駐車場
御岳渓谷:東京都青梅市御岳
電車でのアクセス
- JR青梅線「御嶽」駅より徒歩約3分で渓谷入口(JR中央線「立川」駅より乗り換え、約55分)
車でのアクセス
- 圏央道「青梅」ICより約30分
駐車場
御岳渓谷周辺にはいくつか駐車場がありますが、紅葉シーズンは混雑が予想されますので、車でお出かけの方は早めの時間に到着するようにした方がよさそうです。
もしくは公共交通機関の利用がおすすめです。
御岳苑地駐車場
- 所在地:東京都青梅市御岳1‐190‐3
- 収容台数:53台
- 料金:最初の30分は無料、その後100円/1時間
- 最大料金:800円
御岳交流センター駐車場
- 所在地:東京都青梅市御岳369‐1
- 収容台数:16台
- 料金:1回500円
タイムズ青梅御岳
- 所在地:東京都青梅市御岳1‐1
- 収容台数:40台
- 料金:300円/1時間
- 最大料金:土日祝は1000円、それ以外は400円
寒山寺駐車場
- 所在地:東京都青梅市柚木町3‐794
- 収容台数:48台
- 料金:無料
御岳渓谷の紅葉|2024年のまとめ
東京都の御岳渓谷についてまとめてみました。
清流と紅葉の絶妙な調和が美しく、東京とは思えないほどの大自然を感じることができます。
散策しやすい遊歩道で色づいた木々を楽しむのは疲れた心を存分に癒すこと間違いありません。
都心からのアクセスも良好ですので、今秋はぜひ御岳渓谷にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
【東京都のその他の紅葉の記事はこちら】


