東京都にある目黒川の桜についてまとめてみました。
目黒川の桜は都内でも屈指の桜の名所であり、例年多くの観光客が訪れるお花見スポットです。
そこで2025年の開花状況や見頃時期、さらにはライトアップ情報をリサーチしてみました。
また、目黒川の桜並木というとどこからどこまで桜が咲いているのかも気になりますよね。
最寄り駅を含めてアクセス方法もまとめてみました。
実際に散策した感想などもご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
目黒川の桜2025
- 開花状況や見頃
- ライトアップやぼんぼり
- イベント情報
- 屋台
- 混雑情報
- アクセスや駐車場
目黒川の桜|2025年の見頃はいつ?

目黒川の桜の見頃時期はいつ頃なのでしょうか。
例年、目黒川の桜の見頃時期は3月下旬~4月上旬頃といわれています。
2025年は果たしてどうでしょうか。
気象庁によりますと2025年の2月は気温が低めで、3月から高めになるとの予想で、桜の開花は平年並みか少し遅めとの予想がでていました。
ところが、ここ数日の気温上昇により、一気に桜が開花!
ほぼ例年並みの開花となりましよ♪
例年開花から約5日~1週間くらいで見頃となりますので、やはり2025年の見頃時期は3月末~4月上旬頃になるのではないでしょうか。
2024年は桜の開花が遅めな年となり、見頃時期は4月に入ってからでした。
2024年の見頃な桜
中目黒、目黒川桜まつり。
— そぼろごはん (@s7_h103) April 7, 2024
昨年同様大賑わいです。今日がベスト見頃でした。 pic.twitter.com/qE1kXCV2R4
おはようございます🥱
— しき (@ryogi_sk_0217) April 7, 2024
昨日は夜桜🌃🌸を撮りに目黒川まで行ってきた!
桜は丁度満開で見頃!✨
提灯のライトアップはなかったから残念だった🥲
お花見に行こうと思っている方へ
目黒川の桜は激混みなので行かれる際は、
気をつけてください😄
皆さん、良い一日を~👋 pic.twitter.com/mMsmPviJZJ
次に、過去の見頃時期をリサーチしてみました。
目黒川の桜の過去の見頃時期
- 2024年…4月3日~11日頃
- 2023年…3月22日~3月31日頃
- 2022年…3月27日~4月2日頃
こう見ると…やはり年によって見頃時期が変わりますね。
2023年は全国的にも桜の開花が早く、見頃時期も若干早くなっていました。
桜は開花してから1週間ぐらいで見頃を迎えます。
とくに目黒川の桜は混雑が予想されますので、満開となる前の7分咲きくらいでも十分桜鑑賞を楽しむことができますよ。
目黒川の桜|2025年の開花状況

2025年の目黒川の開花状況をリサーチしました
2025年3月27日現在、目黒川の桜は3~5分咲きの状況です。
ここ数日の気温の上昇で一気に開花が進み、もう少しで見頃になりそうな状況ですよ♪
NEW!2025年の開花状況
- 2024年3月23日頃…チラホラ開花している木もある
- 2024年3月27日頃…3~5分咲きくらいで一気に開花が進む
まだ少し早いけど目黒川の桜並木🌸
— 駆け出し大家 (@kakedasiooya06) March 27, 2025
暖かくて歩いてる途中にも花びらが大きくなってる気がする🌸🌸🌸 pic.twitter.com/yoLiU4SyGQ
先週は雪が降ったというのに、今週は夏日のような気温が続いています…。
見頃まであと少しといった感じですね。
過去の開花日を調べてみました。
過去の開花日はこちら
- 2025年3月24日頃
- 2024年3月31日頃
- 2023年3月14日頃
- 2022年3月20日頃
ばらつきが…結構ありますね。
今までの平均の開花日は3月24日頃といわれていましたので、2025年の開花はほぼ平年といったところでしょうか。
参考までに2024年の開花状況をまとめました。
2024年の開花状況
- 2024年3月27日…全体的につぼみでチラホラ開花している木もある
- 2024年3月31日頃…開花が進む
- 2024年4月2日頃…場所によって3~5分咲き
- 2024年4月5日頃…満開となり見頃
- 2024年4月11日頃…見頃が続くも、少しずつ散り始めている木もある
2024年は平年より1週間ほど遅めの開花となりましたので、子供たちの入学式頃には見頃な桜が咲いていましたよ。
新しいスタートをきるのに桜吹雪が風に揺れているとなんだか気持ちがいいですよね。
さらに2023年の開花状況をまとめてみました。
2023年の開花状況
- 2023年3月14日…開花、チラホラと咲き始める
- 2023年3月20日頃…5~6分咲き(一部見頃の場所も)
- 2023年3月23日頃…全体的に満開
- 2023年3月31日頃…満開が続いている
- 2023年4月4日…散り始めているもののまだ見頃の木も一部あり
2023年はだいぶ早かったといえそうです。
2023年4月4日に目黒川の桜を見に行きましたが、見頃のピークは過ぎ散り始めていました…少し遅かったようで残念でした。
しかし、全くの葉桜というわけではなく、まだ綺麗に咲いている木もありましたよ。


そして桜が散り始めていても、目黒川では綺麗な景色が!
そう、「花筏」です。

川沿いにある桜だからこそ舞い落ちた桜が川面に流れる絶景をお楽しみいただけますよ。
目黒川の桜|2025年のライトアップやぼんぼり情報
こちらでは目黒川の桜のライトアップやぼんぼりについてまとめてみました。
ライトアップ

2025年の目黒川の桜のライトアップは開催されるのでしょうか?
2025年の目黒川の桜のライトアップは3月19日(水)~30日(日)まで実施予定です。
そこで2025年のライトアップ情報をまとめてみました。
目黒川の桜2025ライトアップ情報
- 開催期間:2025年3月19日(水)~3月30日(日)
- 開催時間:17時~20時
- 場所:中目黒駅付近「南部橋」~上流に向かう「皀樹橋」(さいかちばし)
昼間の桜とは異なり、夜の幻想的な明かりに照らされた桜は本当に綺麗ですよね。
夜の桜も素敵ですが、写真のような夕暮れ時のライトアップも妖艶な感じがしませんか。
2025年は12日間という短い期間ですが、美しく彩られた夜桜を存分に楽しみましょう。
2024年の様子はこちら
ガセかもしれないけど、目黒川のライトアップ、まだ桜も咲いて無いのに今月で終わっちゃう…って聞いたからとりあえず仕事帰りにぼんぼりだけ見てきました。桜はまだ蕾です。
— タマガヤナーリア (@tamagayateio) March 29, 2024
しかし、藤北フォーエバーとか、藤北のぼんぼりがあって凄い❤
IMP.も今年も7人並んでありました❤ pic.twitter.com/UqTjwi9UgB
2024年もライトアップがありましたが、3月末で終了していたため、開花宣言とほぼ同時に終了となり残念な一年となりました…。
開花状況によって延期などがあればよかったのですよね。
ぼんぼり

目黒川の桜で名物にもなっているこちらのぼんぼり。
中目黒駅から池尻大橋駅に向かう目黒川沿いに約500個のぼんぼりが飾られています。
ピンクと白のぼんぼりに名前や色々なメッセージが入っています。
中目黒駅前商店街では例年、こちらのぼんぼりの名入りを一般公募します。
2025年の一般公募の情報はこちら
- 料金:4000円(一人一つ、500個限定)
- 申込み:中目黒駅前商店街公式サイト
”合格おめでとう”といったメッセージだったり、アイドルの名前が入っていたりと、自分が申し込んだわけではありませんが見ていて楽しい気分になれました♪
目黒川の桜|2025年のイベントは?

こちらでは目黒川の桜まつり期間中のイベントをご紹介します。
目黒イーストエリア桜まつり
おはようございます。
— おのせ康裕 第74代目黒区議会議長 (@onose_meguro) March 30, 2024
イーストエリア桜祭は目黒駅からです。クラフトビールと日本盛が楽しめます。気仙沼の浜焼きも。
能登地酒の上一東町会は 中目黒駅です。
少し離れていますが、目黒川沿いを歩くと20分くらいです。
お待ちしてます! pic.twitter.com/7S0CKMqSaj
商店街による出店やステージショーなどで盛り上がる目黒イーストエリア桜まつりは2025年も開催されることが決定しました!
概要はこちらです。
目黒イーストエリア桜まつり2025
- 開催日:2025年3月29日(土)・30日(日)
- 時間:10:00~18:00
- 会場:田道広場公園
- イベント内容:商店街による出店・ステージショー
- アクセス:JR・東急目黒線「目黒」駅より徒歩9分(東京都目黒区目黒1-25-8)
詳細はまだ発表されていませんが、昨年2024年は地元商店街だけでなく、宮城県気仙沼の物産展などもあり、約40店舗ほど出店があったそうです。
詳細は目黒イーストエリア桜まつりホームページをご参照ください。
目黒川さくらのライトアップ2025
🌸花便り〜目黒川の桜🌸
— しながわ観光協会(東京 品川のおでかけ情報) (@shinagawakanko) April 10, 2024
昨日の雨でだいぶ散ってしまいましたが、まだ数日はお花見を楽しめそうです。来週にかけては花筏(いかだ)や咲き始めた八重桜も楽しみな水辺の桜です。
五反田ふれあい水辺広場でのライトアップは4/14(日)まで。#桜2024 #品川区 pic.twitter.com/pYnzI4UPMM
こちらは五反田駅近くの五反田ふれあい水辺公園で行われています。
2025年の概要をまとめてみました。
目黒川さくらのライトアップ2025~五反田YOZAKURA~
- 開催日:2025年3月19日(水)~4月13日(日)
- 時間:17:00~21:00
- 会場:品川区立五反田ふれあい水辺広場
- イベント:みんなの屋台村(キッチンカーの出店)3月22日より桜が散るころまで
- カラーライトアップ:一日3回(護岸エリアにて各回10分くらい。18時・19時・20時)
- アクセス:JR線・東急池上線「五反田」駅より徒歩5分/JR線・りんかい線「大崎」駅より徒歩約8分
しかも今年はさらにパワーアップして登場!
カラーライトアップの演出も一日に3回行われるとのことです。
昼間とは異なった華やかな夜桜はデートにぴったり♪
屋台村も楽しみですね。
目黒川の桜|桜並木はどこからどこまで?
目黒川の桜並木は全長約3.8kmあり、池尻大橋駅付近から太鼓橋付近までのことを指します!
ゆっくり散策すると1時間以上かかりますが、見頃時期になると道路沿いにお店がたくさん出店しており、飽きることなく散策できます。
実際、私は「池尻大橋」駅から「中目黒」駅までのルートを散策してみました。
まず「池尻大橋」駅周辺はさほど混雑することなくスタート。
川を中心に両岸からの桜並木が実に見事で、満開時はこぼれるほどの桜並木になるんだろうなと感じました。

中目黒駅に近づくにつれ、屋台の数が多くなってきて”桜まつり”を実感。
私が行ったのは2023年4月4日でしたので、見頃時期は過ぎていましたが、多くの方が来ていました。
途中、まだ綺麗に咲いているところでは写真を撮る方がたくさん!
池尻大橋駅から中目黒駅まで散策
- 距離:約2km
- 時間:約40分(散策時間含む)
目黒川の桜並木は一方通行となっておりますので、途中でこのような看板も。

例年目黒区では桜見物のマナーの啓発を呼び掛けています。
2025年は「さくら咲き・心地よいまちクリーンめぐろ」をキャッチフレーズに呼びかけています。
さくら咲き・心地よいまちクリーンめぐろ
- ゴミは購入店へ
- 立ち止まらず一方通行で進む
- 大きな声や騒音は控える
- シート等での場所取り・宴会は禁止 など
マナーを守って楽しくお花見したいですね。
目黒川の桜|2025年の屋台情報

お花見と言えば気になるのが屋台情報ではないでしょうか。
2025年の屋台出店情報ははっきりとわかりませんでした。(2025年2月6日現在)
例年、目黒川沿いにはたくさんの屋台やキッチンカーの出店がありますよ♪
過去の屋台情報はこちら
- ケバブ
- オムそば
- ベビーカステラ
- 串焼き
- たこ焼き
- いちご飴
- いちごシャンパン などなど
目黒川の桜。
— 魔術師見習い (@O_Messiaen) April 7, 2024
ライトアップだけでなく屋台もまだやってるびか。
去年は分からなかったが、以前行ったのはやはり中目黒駅の方だった。というか屋台あるからかあの辺人多い… pic.twitter.com/yQWmOQl45A
美味しそうな屋台がたくさん!
特に中目黒駅から池尻大橋駅に向かう川沿いに多く出店していました。
私もいちごシャンパンをいただきました♪
ポカポカ日和の中、春らしいいちごの甘みのあるシャンパンはとっても美味しかったです。
目黒川の桜|混雑情報
中目黒駅で下車して目黒川の桜を見てきましたが、かなり混雑していました。 pic.twitter.com/sR3br1s1bR
— 杉っち (@sugicchi_e351) March 31, 2023
お花見の人気スポットである目黒川ですが、多くの方が訪れるため混雑も避けられません。
桜シーズンの目黒川は約300万人の人出があるといわれています!
ただ…目黒川の桜は”ブルーシートを敷いて宴会”という感じではなく、桜並木を散策、人が動いている感じとなりますよ。
そして当然、平日よりも土日が混雑しています。
一番混雑している駅は中目黒駅ですが、改札を出るにも一苦労、駅周辺には警備員の方もいるほどです。
東京の桜の名所の一つ、目黒川周辺へ。中目黒駅を降りた瞬間から、警官や警備員が交通整理をしていたほどの混雑。まるで、大きな神社での初詣。 pic.twitter.com/KNsLAOF3Ru
— Arashi 43 (@Arashi431) April 6, 2024
またお洒落なカフェもあることからお昼前後の時間も…混みあっています。
少しでも混雑を避けるプランはこちら
- 平日に行く
- 午前中早目の時間に行く
- 中目黒駅を避ける
- 満開の時期を避ける
満開の時期もいいですが、7~8分咲きくらいでも十分に楽しむことができますよ。
目黒川の桜|何駅がいい?アクセス方法や駐車場
目黒川は東京都世田谷区・目黒区・品川区を流れて東京湾に流れていく全長約8kmの河川です。
一体何駅で降りれば桜並木が見れるのか、何駅を利用すれば混雑が避けられるのかまとめてみました。
目黒川の桜にアクセスできる駅は3駅あります!
- 東急田園都市線「池尻大橋」駅より徒歩3分
- 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩1分
- JR山手線「目黒」駅より徒歩約10分
1駅ずつ簡単にご紹介します。
①東急田園都市線「池尻大橋」駅
混雑を避けたい方にはおススメの駅です。
私も実際池尻大橋駅経由で散策しましたが、平日だったせいか混雑という感じはありませんでした。
駅から徒歩3分ほどで目黒川に到着。
中目黒駅方面に向かう道中にカフェや屋台などがどんどん増えていくイメージです。
②東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅
正直、一番混雑するのが中目黒駅。
しかし混雑するには理由があります。
改札口を出ると徒歩1分で目黒川に到着、そして駅周辺にはたくさんの屋台が出店しているのです。
まさに東京都内No1のお花見スポットといった感じですよ。
土日の昼間は特に改札を出るにも時間がかかりますので心に留めておいてくださいね。
③JR山手線「目黒」駅
目黒駅から徒歩で約10分ほどで目黒川に到着します。
桜の本数も上流ほどありませんが、大きな混雑もなく、ゆっくりと桜鑑賞をしたい方にはおすすめのアクセスポイントです。
どの駅も目黒川からは近いので同じ駅に戻ってもいいですし、スタートした駅から異なった駅まで散策するのもいいですね。
駐車場
目黒川の桜を見に行くにあたり駐車場はあるのでしょうか?
目黒川の桜まつり専用の駐車場はありませんので、周辺のコインパーキングの利用となります。
いくつかパーキングをまとめてみましたので参考にしてみてください。
池尻大橋駅周辺
タイムズ東山3丁目第2
- 住所:東京都目黒区東山3-16
- 営業時間:24時間
- 収容台数:5台
- 料金:15分/200円
- 最大料金:8:00~19:00 2200円/19:00~8:00 440円
- 池尻大橋駅まで徒歩約4分
タイムズ東邦大学医療センター大橋病院
- 住所:東京都目黒区大橋2-22
- 営業時間:24時間
- 収容台数:5台
- 料金:6:00~20:00 15分/300円 20:00~6:00 30分/100円
- 池尻大橋駅まで徒歩約7分
中目黒駅周辺
リパーク中目黒GT駐車場
- 住所:東京都目黒区上目黒2-1-1
- 営業時間:7:00~0:00
- 収容台数:66台
- 料金:7:00~0:00 30分/400円 0:00~7:00 60分/100円
- 中目黒駅まで徒歩約2分
NPC24H上目黒1丁目第2パーキング
- 住所:東京都目黒区上目黒1-3
- 営業時間:24時間
- 収容台数:30台
- 料金:30分/330円
- 当日最大料金:2400円
- 中目黒駅まで徒歩約4分
しかし当日に駐車場を探すとなると”停められなかったらどうしよう”なんて不安もありますよね。
当日に駐車場を探すのが不安な方におすすめ!
駐車場予約サービスはこちらです!

メリット
- 駐車料金が安い
- 事前予約で安心
事前に予約できると時間にも心にも余裕ができますよね!
目黒川の桜|2025年のまとめ
目黒川の桜についてまとめてみました。
目黒川の桜2025
- 開花状況:2025年3月17日現在、まだ開花していません
- 見頃:2025年は4月上旬以降か(例年は3月下旬~4月上旬頃)
- ライトアップやぼんぼり:2025年3月19日(水)~3月30日(日)17:00~20:00まで点灯
- イベント情報:目黒イーストエリア桜まつりが2025年3月29日(土)・30日(日)に開催予定
- 屋台:例年、中目黒駅から池尻大橋駅に向かう川沿いに出店
- 混雑情報:桜シーズンは大変な混雑・中目黒駅は避けて他の駅の利用をおススメ
- アクセス:「中目黒」駅・「池尻大橋」駅・「目黒」駅が最寄り
- 駐車場:桜まつり専用の駐車場はないので周辺のコインパーキングに駐車
2023年は桜の開花が早く、2024年は遅めの開花となっていました。
果たして2025年はどうなるでしょうか。
東京都内だけでなく、全国的にも桜の名所として知られている目黒川の桜。
多くの方が訪れ、混雑はしますが、混雑していても見たいほどの桜並木ですよ。
昼間もよし、ライトアップされた幻想的な桜もよし。ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
【東京都内の桜の名所の記事はこちらです】






