関東地方のイベントや花便りをリサーチ♪

鋸南町水仙まつり2025!をくづれ水仙郷と江月水仙ロードの見頃や開花状況

鋸南町水仙まつり2024!をくづれ水仙郷と江月水仙ロードの見頃や開花状況

※本ページにはプロモーションが含まれています。

千葉県にある鋸南町の水仙まつりについてまとめてみました。

鋸南町は江戸時代から水仙の群生地として有名で、見頃時期になると水仙まつりが開催されます。

そこで、2024~2025年にまたいで行われる水仙まつりの開催期間や、会場であるをくづれ水仙郷・江月水仙ロードの見頃や開花状況をリサーチしました!

また見頃時期に行われるライトアップ情報アクセス方法なども合わせてご紹介しますので、ぜひお出かけの参考にしてみてくださいね。

目次

鋸南町水仙まつりとは?

鋸南町 水仙まつり をくづれ水仙郷

鋸南町は福井県の越前海岸、兵庫県の淡路島と並ぶ日本三大水仙群生地として知られています。

例年800万本の水仙が出荷されており、シーズンになると町中に水仙が咲き誇り、独特の甘い香りがしますよ。

見頃時期には水仙まつりが開催されており、2024~2025年の水仙まつりについてまとめてみました。

鋸南町水仙まつり2024~2025

  • 開催期間:2024年12月7日(土)~2025年2月2日(日)
  • 開催場所:江月水仙ロード・をくづれ水仙郷
  • イベント:スタンプラリー・ライトアップ・2025きょなん花まつり写真コンクール
  • 問合せ先:0470-55-1560(鋸南町花まつり実行委員会事務局)・0470-55-1683(鋸南町観光協会)

スタンプラリーや写真コンクールについては公式ホームページでご確認ください。

ライトアップについては後ほどご紹介します。

例年12月中旬あたりから開催される水仙まつりですが、開催期間も長く、見頃時期にぜひ行きたいと思い、2024年1月19日に実際に行ってみました♪

今回は会場である江月水仙ロードをくづれ水仙郷佐久間ダム湖親水公園の3か所を車で訪問しました。

私が行ったルートはこちら

江月水仙ロード⇒(車で約10分)⇒をくづれ水仙郷⇒(車で約2分)⇒佐久間ダム湖親水公園

半日たっぷりと水仙ワールドを楽しんできましたので、後ほどそれぞれご紹介したいと思います。

鋸南町水仙まつり2025|開花状況や見頃時期

鋸南町 満開の水仙

2024~2025年の開花状況をリサーチしました。

2025年1月20日現在、鋸南町の水仙まつり会場である江月水仙ロードとをくづれ水仙郷は満開で見頃となっています。

今年は暑い夏が長く、秋が短いというか、温度がなかなか下がらない日が続き、開花が遅くなっていましたが、ようやく見頃となったようです。

NEW!2024~2025年の開花状況

  • 2024年12月13日頃…ポツポツと咲き始め。例年より遅い様子
  • 2024年12月19日頃…咲き始めているものの葉の緑のインパクト大
  • 2024年12月24日頃…場所によって綺麗にみえるところもあるが、まだ緑の方が多い
  • 2025年1月6日頃…全体的に7~8分咲きとなり綺麗に咲いている
  • 2025年1月17日頃…全体的に満開となり、見頃となっている

2025年の様子

参考までに昨年の開花状況をまとめてみました!

2023~2024年の開花状況

  • 2023年12月13日頃…ポツリと咲き始めるものの、葉の緑の印象が強く、まだ見頃には時間がかかりそう
  • 2023年12月25日頃…全体的に3~5分咲き
  • 2024年1月4日頃…全体的に7~8分咲きとなり、見頃の場所もある
  • 2024年1月9日頃…全体的に8~9分咲きとなり、見頃を迎えつつある
  • 2024年1月19日頃…全体的に満開な状態で、見頃のピークか
  • 2024年1月29日頃…見頃は続くも一部散っている場所もある

例年ですと12月上旬あたりから咲き始めるようですが、2023年は遅めの開花だったようです!

見頃は2月上旬頃まで続いていたとのことですよ♪

2024年の開花状況もわかり次第ご紹介します。

では例年の見頃時期はどうなっているのでしょうか?

過去の見頃時期

  • 2025年1月6日頃~
  • 2024年1月4日頃~2024年2月3日頃
  • 2022年12月28日頃~2023年1月25日頃
  • 2021年12月24日頃~2022年1月10日頃

過去の見頃時期を見ても、2023・2024年は遅いということがわかりますね。

次はそれぞれの会場をご紹介します。

鋸南町水仙まつり2025|江月水仙ロード

鋸南町 江月水仙ロード

江月水仙ロードは、その名の通り、江月地区の町道約3kmに渡り、道の両側に水仙がたくさん咲いています。

道沿いだけでなく、山の斜面や畑にも群生しており、歩いていると水仙の独特な甘い香りを感じます。

しかし、こちらの江月水仙ロードはかなり歩きます!

ハイキングコースとなっていますので、歩きやすい服装や靴でお出かけください。(駐車場から片道約35分くらい

私は車でしたので、臨時駐車場である「鋸南町保健福祉総合センターすこやか」に車を停め、スタートしました。

下↓のような看板があるので、迷うことはないです。

川沿いを約10分ほど歩いて行くと水仙ロード入口の看板がでてきます。

「水仙ロード入口」の看板からさらに約30分近く散策コースになります。

道路沿いに咲いている可憐な水仙が実に綺麗で、ちょうど見頃でした!(2024年1月19日)

途中、”駐車場がもう少し近くにあったらいいのになー”と思いましたが、道幅が狭いので車が簡単にはすれ違えないことと、この長閑な散策路を清々しく歩くのもいいなと思いながら歩きました。

頂上付近にある地蔵堂に寄りたかったのですが、いきなり急な上り坂に…心が折れました。(笑)

をくづれ水仙郷にも寄ることを考え、途中で引き返してしまいましたが、ほぼ9割がた散策できたと思っています。

上り坂は無理だと思われる方は下の白いベンチがあるところの少し先くらいで引き返すといいかもしれません。

こちらの水仙ロードは地元の方以外の車の進入はできないので、車の通行も少なく、舗装されているので、歩きやすいです。

歩いていると、水仙だけでなく菜の花や梅の花も咲いており、南房総は早春なのか!と感じました。

2025年はマルシェも開催

今回は「水仙マルシェ」と題し、日にち限定ではありますが、保健福祉総合センター駐車場でマルシェが開催されます。

水仙マルシェ&フリーマーケット

  • 日時:2025年1月12日(日)10:00~15:00
  • 場所:鋸南町保健福祉総合センター駐車場
  • HOT汁、農産物販売など

せっかくですから地元の農作物などお土産に買っていきたいですね。

アクセス方法と駐車場

江月水仙ロード

千葉県安房郡鋸南町江月地区

  • 電車でのアクセス

JR内房線「保田」駅から徒歩約15分

  • 車でのアクセス

館山道「鋸南保田」IC下りてすぐ

駐車場:鋸南町保健福祉総合センターすこやか

千葉県安房郡鋸南町保田560

160台収容可能・無料

駐車場より約35分くらい歩きますので注意してください!

次の目的地であるをくづれ水仙郷までは車で約10分ほどで到着します。

鋸南町水仙まつり2025|をくづれ水仙郷

鋸南町 をくづれ水仙郷

標高200mほどの鋸南町大崩地区にあるをくづれ水仙郷

道沿いや土手に水仙が多く栽培されており、球根数は6000万球とも言われています。

駐車場から歩いて行くと両側や土手にたくさんの水仙が咲いていました。

歩くこと約8分くらいで大崩公民館に到着します。私はその先の八雲神社付近で折り返してきました。

見渡す限り水仙が咲いており、心が癒されました!

そしてこれだけの本数が咲いていますから水仙の良い香りも感じることができましたよ。

水仙の奥にはの花も!

江月水仙ロードほど歩きませんので、軽く散策しながら水仙を楽しみたい方にはおすすめです。

アクセス方法と駐車場

をくづれ水仙郷

千葉県安房郡鋸南町大崩1399-3

  • 電車でのアクセス

JR内房線「保田」駅から町営循環バス(青バス)で約25分(「大崩」バス停下車)

※バスの本数は少ないので利用の際は事前に調べてからお出かけください。

循環バス時刻表・ルートはこちらです。

  • 車でのアクセス

館山道「鋸南保田」ICより約10分

駐車場:80台収容可能・普通車300円

次に車で約2分くらいで佐久間ダム湖水公園に到着です。

鋸南町水仙まつり2025|佐久間ダム湖親水公園

鋸南町 佐久間ダム湖水公園 水仙

こちらの佐久間ダム湖親水公園の水仙も満開でした♪(2024年1月19日)

駐車場からも近く、散策路も整備されており、とても気持ち良いお花見でした。

また、こちらの佐久間ダム湖親水公園は車で回ることができるのが嬉しいポイント。

ダム湖のまわりに駐車場があるので、うまく利用するといいですね。

ダム湖と水仙、そして梅の花のコラボも楽しめましたよ♪

ちなみに白梅はとっても綺麗に咲いていました。

佐久間ダム湖水公園 梅

水仙だけでなく梅まで鑑賞することができ、春が近づいているのだと実感しました。

こちらはあと1ヶ月もすると頼朝桜が咲き誇る場所でも有名なんですよ。

ライトアップ

佐久間ダム湖親水公園では水仙のライトアップが行われています。

水仙のライトアップ2024~2025

  • 期間:2024年12月25日(水)~(終わりは開花状況によって決定)
  • 時間:17:00~20:00
  • 場所:佐久間ダム水仙の小径

例年見頃の時期に行われています。

昼間に見る水仙と異なり、ライトアップされた幻想的な水仙をお楽しみください。

ただし、寒さが厳しいので暖かい服装でお出かけくださいね。

ちなみに2024年は2月4日(日)までライトアップが行われていました。

アクセス方法と駐車場

佐久間ダム湖親水公園

千葉県安房郡鋸南町大崩39

  • 電車でのアクセス

JR内房線「保田」駅から町営循環バス(青バス)で約25分、「大崩」バス停下車後、徒歩約10分

※バスの本数は少ないので利用の際は事前に調べてからお出かけください。

循環バス時刻表・ルートはこちらです。

  • 車でのアクセス

館山道「鋸南保田」「鋸南富山」ICより約15分

駐車場:無料

鋸南町水仙まつり2025のまとめ

鋸南町の水仙まつりについて調べてみました。

2024年1月19日に訪問した際は、江月水仙ロード・をくづれ水仙郷・佐久間ダム湖親水公園、全ての箇所で見頃の水仙を楽しむことができました。

車であれば半日~1日で全て回ることができますよ♪

ただし、江月水仙ロードは駐車場から約35分くらい歩きますし、上り坂のところもありますので、”ハイキングするぞ”という気持ちでお出かけくださいね。

軽く散策しながら水仙を楽しみたい方は、をくづれ水仙郷や佐久間ダム湖親水公園がおすすめですよ。

また、水仙だけでなく菜の花や梅の花を楽しむことができるのが、鋸南町水仙まつりの見どころの一つかもしれません。

早春の南房総を感じにぜひお出かけしてみてくださいね。

水仙の次は桜まつりが開催されますよ♪

【その他の水仙まつりの記事はこちら】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次