東京都の紅葉おすすめスポットNo1ともいわれる神宮外苑のいちょう並木についてまとめてみました。
2025年は暑さが長引き、紅葉の見頃時期が例年通りなのか、それとも遅くなるのかが気がかりではありませんか。
そこで、2025年のいちょう並木の見頃時期やライトアップ情報などをリサーチしました。
またここ数年開催が見送られているいちょう祭りについても調べてみましたのでお出かけの参考になれば幸いです。
神宮外苑のいちょう並木の黄葉2025
- 見頃時期
- 黄葉状況
- ライトアップ情報
- いちょう祭り
- 見どころ
- 混雑状況
- アクセスや駐車場
神宮外苑のいちょう並木|2025年の見頃はいつ?

2025年の神宮外苑のいちょう並木の見頃はいつ頃なのでしょうか?
例年ですと11月中旬~12月上旬と言われていますが、ここ数年は1週間ほど遅い見頃となっており、今年も同様ではないかとのことです。
ウエザーニュースでは、ずばり2025年の予想が出ていましたのでご紹介します!
今年の夏は異常な暑さでしたし、暑さが長引きましたよね…。そういった影響もあるのでしょう。
例年よりも遅めの見頃予想となっていました。
気象状況により前後しますが、例年ですと11月上旬頃から緑色だった銀杏の葉がだんだんと黄色に色づき始め、11月中旬以降が見頃といわれています。
神宮外苑のいちょう並木|2025年の現在の様子
2025/9/26
— そらぴょん (@nababu38) September 25, 2025
今日の神宮外苑 イチョウ並木🌲
青空がまぶしい#明治神宮 #神宮外苑 #イチョウ#キリトリセカイ #定点観測#ファインダー超しの私の世界 pic.twitter.com/bGi94hsZov
神宮外苑のいちょう並木の現在の様子をご紹介します。
神宮外苑のいちょう並木の黄葉はまだ始まっていません。(2025年9月27日現在)
例年11月頃から色づき始めますので、さすがにまだ早いようです。
そこで過去の黄葉状況をリサーチしてみました。
2024年の黄葉状況
- 2024年11月11日頃…少しずつ色づき始めた
- 2024年11月19日頃…3割くらい色づいた感じ
- 2024年11月22日頃…5割くらい色づいている
- 2024年11月24日頃…見頃となる
- 2024年12月8日頃…見頃終盤
神宮外苑のいちょう並木。
— 高橋亜弓(気象予報士) (@111ayumit) November 22, 2024
だいぶ色づいてきました😄 pic.twitter.com/VMYG30ntdc
神宮外苑のイチョウ並木。
— もと副店長 (@train1215) December 9, 2024
だいぶ葉っぱが散ってしまいましたが、一番左の木はまだ青い葉が残っていて、ややチグハグ。
見物客も、多く訪れています。
人が歩いていないところは、まるで黄色の絨毯。さり気ない場所ですが、とても綺麗です。 pic.twitter.com/awHvu8KeWr
見頃が過ぎても地面に広がる黄色の絨毯が実に美しいですね。
次に2023年の黄葉状況もリサーチしてみました。
2023年の黄葉状況
- 2023年11月8日頃…黄葉はまだ始まらず
- 2023年11月16日頃…少しずつ色づき始める
- 2023年11月20日頃…黄色が多くなりつつも見頃まであと少しか
- 2023年11月25日頃…7~8割ほど色づき見頃となる
- 2023年12月7日頃…落葉が多く、地面は黄色の絨毯
2025年の黄葉状況も随時更新していきたいと思います。
神宮外苑のいちょう並木|2025年のいちょう祭りはある?

神宮外苑では例年、銀杏並木の黄葉の見頃時期になると「いちょう祭り」が開催されていました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響等によりここ数年は開催が見送られていました。
果たして2025年の開催はあるのか気になるところです。
2025年の神宮外苑のいちょう祭りについての情報がはっきりわかりませんでした。(2025年9月27日現在)
前回開催されたのは2019年ということで、6年も前のことでした。
ちなみに2019年は11月15日~12月1日に開催されていました。
こちらのいちょう祭り、どのようなイベントだったのかが気になりますよね。
そこで2019年の開催概要やイベントをリサーチしてみました。
2019神宮外苑いちょう祭り
- 開催期間:2019年11月15日(金)~12月1日(日)
- 会場:権田原会場とにこにこパークの2か所
- 時間:権田原会場10:00~17:30・にこにこパーク会場10:00~16:30
- 入場料:無料
- イベント:約32店舗の飲食物の出店・大道芸・遊具エリア(有料)など
屋台等の出店はたこ焼きややきそばなどの定番屋台に加え、生ビールや地酒なども楽しめたようですよ。
2025年も賑やかないちょう祭りの開催はあまり期待できませんが、黄色に染まった神宮外苑を楽しみましょう。
神宮外苑のいちょう並木|2025年のライトアップ情報

神宮外苑のいちょう並木は例年ライトアップのイベントがあります。
2025年にライトアップはあるのでしょうか?
2025年の神宮外苑のいちょう並木のライトアップの詳細はまだはっきりわかりませんでした。(2025年9月27日現在)
残念ながらまだ今年のライトアップ情報ははっきりわかりませんでしたので、わかり次第更新したいと思います。
昼間に見る黄葉とは異なり、ライトアップされた銀杏並木は実に幻想的!
いちょう並木の奥にある「聖徳記念絵画館」もライトアップされており、あたり一面がロマンティックな雰囲気に包まれます。
参考までに2024年のライトアップ情報をまとめました。
神宮外苑のいちょう並木ライトアップ情報2024
- 開催日:2024年11月23日(土・祝)~12月1日(日)
- 時間:16:30~19:30
東京の人気スポットとなっておりますので、多くの方で賑わいますよ。
2024年のライトアップの様子
明治神宮外苑 イチョウ並木
— だいや (@82e57_a) November 28, 2024
ライトアップは12/1までの毎日19:30まで pic.twitter.com/I9DXPVPnLk
週末神宮外苑銀杏並木のライトアップ観てきました、夜行ったのは初めて
— 鞠生刃@ (@jinmaryu) December 3, 2024
人多かったけどイチョウが浮かび上がってる感じがとても綺麗 pic.twitter.com/YZxU59qZ4G
漆黒の夜空に黄色の葉がライトアップされていてとっても素敵ですよね。
神宮外苑のいちょう並木|見どころをご紹介

黄金色のいちょう並木
神宮外苑の銀杏並木は青山通りから聖徳記念絵画館の300mにある銀杏並木のことをいいます。
車道を挟んで4列に銀杏の木が植えられており、その数は146本と言われています。
しかも9m間隔で植栽されているのです。
黄葉シーズンでは、青山通りから聖徳記念絵画館を正面に見ると実に綺麗な黄金色をした整った銀杏並木を楽しむことができます。
こちらの銀杏並木、綺麗に見せるためにある工夫がされているのです。
最高で28mの高さがありだんだんと低くなることで遠近法の活用により、一層綺麗に見えるというわけです。
左右対称で高さもバランスよく見える銀杏並木は都内No1の紅葉スポットとして納得のロケーションですよ。
黄金色のトンネルから絨毯へ
神宮外苑
— 西村敏嗣 (@ZGKNlSuR1LOepfc) November 17, 2022
黄金色の、いちょう並木🍁🍀
東京都・神宮外苑です。
2022.11.17に撮影 pic.twitter.com/6XSykk1uxh
こちらの銀杏並木、歩道には2本の銀杏があり、黄葉シーズンになると黄金色のトンネルをくぐっているようになります。
その情景といったらまさにテレビドラマに出てきそうな雰囲気!
実際にロケ地として多くのドラマや映画で使われており、皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
神宮外苑の銀杏並木がロケ地として使われたドラマはこちら
- 「101回目のプロポーズ」
- 「愛という名のもとに」
- 「花より男子」
- 「カルテット」 などなど
ドラマの1シーンが目に浮かんできそうですよね。
そして例年ですと11月下旬頃から少しずつ落葉し始めるのですが、その後は地面が黄色の絨毯へと様変わりします。
落葉していても別の楽しみ方があるのっていいですよね。
落葉した黄色い葉はふかふかしており、絨毯の上を歩いているかのようですよ。
神宮外苑のいちょう並木|2025年の混雑状況
神宮外苑のいちょう並木、この時間から早くも混雑してた
— ごん (@kurishigurekuri) November 19, 2022
外国人の観光客が多かったな pic.twitter.com/f9MbqoRF65
神宮外苑の銀杏並木の混雑具合についてリサーチしました。
神宮外苑の銀杏並木は東京都はもちろんのこと、全国でも紅葉の名所として名高く、例年多くの方が訪れます。
神宮外苑の黄葉シーズンの人出は180万人とも言われています!
それほどまでに綺麗な黄葉ということなのでしょうね。
特に平日よりも週末の方が混雑がひどく、10時~16時くらいまでが一番のピークといえそうです。
混雑を避ける方法
- 週末ではなく平日に出かける。
- 早朝から9時前くらいまでに出かける
前日に都内に1泊するのもおススメですよ。混雑知らずでたっぷり黄葉も楽しめます!
朝の清々しい時間帯に散策できたら気分も上がりますよね♪
神宮外苑のいちょう並木|アクセス方法や駐車場
神宮外苑 銀杏並木
東京都港区北青山2丁目付近
電車でのアクセス
最寄り駅は3つあります。
- 東京メトロ半蔵門・銀座線・大江戸線「青山一丁目」駅より徒歩約5分
- 東京メトロ銀座線「外苑前」駅より徒歩約5分
- JR中央・総武線「信濃町」駅より徒歩約10分
車でのアクセス
- 首都高4号新宿線「外苑」出口より約5分
駐車場
神宮外苑の周辺駐車場をご紹介します。
絵画館駐車場
- 所在地:東京都新宿区霞ヶ丘町1-1
- 収容台数:396台
- 営業時間:5:30~
- 料金:一日1600円
- 日曜・祝日は交通規制の場合がある
青山駐車場
- 所在地:東京都港区北青山2-1-15
- 収容台数:132台
- 営業時間:6:00~24:00
- 料金:30分/270円
- 日曜・祝日は交通規制の場合がある
周辺のコインパーキングもいくつかご紹介します。
タイムズ北青山一丁目アパート
- 所在地:東京都港区北青山1-6
- 収容台数:40台
- 営業時間:24時間
- 料金:20分/440円
- 最大料金:駐車後24時間2400円
伊藤忠ガーデン駐車場
- 所在地:東京都港区北青山2-3-1
- 収容台数:72台
- 営業時間:8:00~23:00
- 料金:8:00~23:00 15分/300円・23:00~8:00 60分/100円
- 上限料金:平日3000円・土日祝2500円
紅葉シーズンは週末を中心に駐車場が満車となる可能性が高いです。少し離れたコインパーキングの利用も検討してみてください。
しかし当日に駐車場を探すとなると”停められなかったらどうしよう”なんて不安もありますよね。
当日に駐車場を探すのが不安な方におすすめ!
駐車場予約サービスはこちらです。
メリット
- 駐車料金が安い
- 事前予約で安心
事前に予約できると時間にも心にも余裕ができますよね!
神宮外苑のいちょう並木|2025年のまとめ
東京都の神宮外苑のいちょう並木についてまとめてみました。
神宮外苑のいちょう並木の黄葉2025
- 見頃時期:2025年は11月下旬~12月上旬頃と予想(例年は11月中旬~下旬)
- 黄葉状況:2025年9月27日現在、黄葉はまだ始まっておらず
- ライトアップ情報:2025年は未定(2024年11月23日(土・祝)~12月1日(日))
- 見どころ:146本の銀杏並木、黄金色のトンネルや絨毯など
- いちょう祭り:2025年は未定、昨年は中止
- 混雑状況:例年、シーズンになると180万人が訪れる、平日よりも土日祝日の方が混雑
- アクセス:東京メトロ線「青山一丁目」「外苑前」駅より徒歩5分・JR線「信濃町」駅より徒歩10分
- 駐車場:付近に絵画館駐車場やコインパーキングあり
黄金色に色づいた神宮外苑の銀杏並木は、見頃時期になると多くの方を魅了する美しさです。
青山通りから見るシンメトリーは実に見事で、奥にある聖徳記念絵画館を含めて写真に納めたくなる絶景のスポットですよ。
ここ数年はいちょう祭りが中止となりますが、昨年同様にライトアップの開催が楽しみですね。
表参道や渋谷にも近く、オシャレなショップやギャラリーも多く点在する青山の街。
黄葉シーズンにゆっくり青山の町並みを散策してみてはいかがでしょうか。
【東京都のその他の紅葉名所の記事はこちらです】










