東京都にある府中市郷土の森博物館の曼珠沙華まつりについてまとめました。
府中市郷土の森博物館は府中市の自然や地形、風土の特徴を表現した施設であり、歴史や文化を学ぶことができます。
そして年間を通して四季折々の花を楽しむことができ、子供が遊べる広場もあることから休日を中心に多くの方が訪れています。
秋を象徴する曼珠沙華(彼岸花)のシーズンになると、スタッフが丹精こめて植栽した約40万株の曼珠沙華が咲き誇り、2023年より曼珠沙華まつりを開催するようになりました。
そこで2025年の見頃時期や開花状況、さらには見どころなどをリサーチしましたので、お出かけの参考になれば幸いです。
府中市郷土の森博物館~第3回曼珠沙華まつり2025~
- 開催日時
- 見頃や開花状況
- 見どころやイベント
- アクセス方法や駐車場
府中市郷土の森博物館の曼珠沙華|2025年の曼珠沙華まつりの日程は?
約40万本もの曼珠沙華が咲き誇る府中市郷土の森博物館ですが、2025年の曼珠沙華まつりの日程はいつからなのでしょうか?
2025年の曼珠沙華まつりの日程はまだ決定していないようでした。(2025年7月8日現在)
今年で第3回目となる曼珠沙華まつりですが、年々植栽数も増えており、多くの方が赤い絨毯を見に訪れます。
概要はまだ決定していませんが、参考までに2024年の情報をもとにまとめてみました。
府中市郷土の森曼珠沙華まつり2025
- 開催期間:2025年は未定(2024年は9月14日(土)~10月6日(日))
- 時間:9:00~17:00
- 会場:府中市郷土の森博物館(府中市南町6‐32)
- イベント:日によって開催
- 株数:約40万本
- 休館日:毎週月曜日
- 問合せ:042‐368‐7921
2025年の情報が入り次第更新したいと思います。
府中市郷土の森博物館の曼珠沙華|2025年の見頃はいつ?

こちらでは府中市郷土の森博物館の曼珠沙華の見頃を調べてみました。
例年の曼珠沙華の見頃は9月中旬~下旬頃といわれています。
しかし、ここ数年は残暑の影響か、若干見頃時期が遅くなっているようです。
過去の見頃時期をまとめてみました。
- 2024年…9月28日~10月5日頃
- 2023年…9月20日から10月1日頃
過去2年を見ると…9月下旬~10月上旬頃が見頃となっていますね。
2025年も猛暑が予想されておりますので、今年も9月下旬~10月上旬頃が見頃となりそうな予感がします。
府中市郷土の森博物館の曼珠沙華|2025年の開花状況は?

こちらでは2025年の曼珠沙華の開花状況をご紹介します。
2025年7月8日現在、まだ曼珠沙華は開花していません。
例年9月上旬頃からちらほら咲き始めますのでさすがにまだ早いようです。
そこで参考までに2024年の開花状況をまとめてみました。
2024年の開花状況
- 2024年9月15日頃…園内で数輪咲き始めた
- 2024年9月24日頃…開花が一気に進む
- 2024年9月28日頃…見頃となる
- 2024年10月5日頃…見頃が過ぎたものもあるが綺麗に咲いているものもある
2024年は曼珠沙華まつりが9月14日から始まりましたが、猛暑の影響でほとんど咲いていない状況でのスタートとなっていました。
💞彼岸花💞
— スピにゃん📚 (@neko8823s) September 30, 2024
9/29 府中市郷土の森博物館
曼珠沙華まつり #彼岸花 #曼珠沙華 pic.twitter.com/p3w8rxhmjl
府中市郷土の森の彼岸花 お花は見頃できれいだったし、そんなに混んでなかったからのんびり楽しめてよかった ところどころ白いお花が咲いてるのもかわいい☺️ pic.twitter.com/MbRKUOv9oc
— ちゃらこ (@chachacharako) October 2, 2024
見頃となった曼珠沙華はとても迫力がありますね。
府中市郷土の森博物館の曼珠沙華|どのエリアに咲いている?
こちらでは府中市郷土の森博物館で曼珠沙華はどのエリアに咲いているのかを調べてみました。
大階段上の梅園
府中市郷土の森博物館の曼珠沙華まつりへ🚶🚶🚶
— うくれれA (@ukurereA) September 30, 2023
そんな広いスペースではないけど、梅園の周りが超満開🌷まさに赤の絨毯😊蕾も多かったんでまだまだ楽しめそう🎵#曼珠沙華 #彼岸花 #府中市郷土の森博物館 #曼珠沙華まつり pic.twitter.com/Lb5q5aIgKm
郷土の森の曼珠沙華エリアとして最大規模なのは梅園周辺です。
梅の木の下に植えられた曼珠沙華は見頃になると赤一色に染まりますよ♪
曼珠沙華が密集して咲いていますので迫力も満点!
散策路をのんびりと歩きながらいろいろな角度で楽しむことができます。
川崎平右衛門広場
府中市郷土の森博物館の
— アッキー(ラ) (@akkiee_la) September 26, 2024
今日(2024.9.26)彼岸花
1枚目から順に
①②平右衛門広場
(銅像側からの撮影)
③平右衛門広場
(ハケ下の小川を背に南向きに)
④ハケ上だんご売店の東側の梅園 #日記 #現場からは以上です pic.twitter.com/vjWhqU8Vuu
川崎平右衛門広場では、田んぼや水路に咲いている曼珠沙華もあり、昔懐かしい雰囲気が漂っています。
こちらには赤のみならず白い曼珠沙華も咲いています。
また、広場の近くには「萩のトンネル」があり、萩の花も楽しむことができます。
秋を代表する萩や曼珠沙華の花を同時に満喫できそうですね。
旧町役場庁舎・旧郵便取扱所裏手の梅園
広いエリアではありませんが、歴史的復元建造物をバックに曼珠沙華を楽しむことができます。
長閑な日本の秋を感じられますよ。
府中市郷土の森博物館の曼珠沙華|見どころは?
こちらでは府中市郷土の森博物館の曼珠沙華の魅力をご紹介します。
40万株の曼珠沙華
府中市郷土の森博物館「曼珠沙華まつり」
— にーさん【 カメラのYouTube 】 (@ni___san_photo) September 28, 2024
場所によってはほぼ満開でした!
FUJIFILM GFX 50R / オールドレンズ#彼岸花 #ヒガンバナ #fujifilm_xseries pic.twitter.com/Lz2XXcoLyw
曼珠沙華まつりは2023年から開催されており、今年で第3回目となります。
10数年前より近隣の農家の方から曼珠沙華の球根を譲り受け、スタッフが丹精込めて育てていました。
当初は1万株しかなかった曼珠沙華ですが、今では約40万株に増え、年々注目度もUPしていますよ。
関東の曼珠沙華の名所といえば、巾着田の500万本、権現堂公園の300万本と、株数では劣りますが、さほどの混雑もなく、真っ赤な絨毯を存分に楽しむことができます。
また、赤い曼珠沙華のみならず、数は少ないものの白い曼珠沙華も咲いていることから紅白のコントラストを楽しむことができます。
レトロな建物とのコラボ

郷土の森博物館には江戸時代から昭和初期の時代に府中市内にあった建物8棟を移築、もしくは復元しており、昔懐かしい雰囲気を味わうことができます。
一部ご紹介しますと…
- 旧府中町役場庁舎
- 旧府中郵便取扱所
- 旧田中家住宅(府中宿の大店)
- 水車小屋 など
さらに園内には田んぼや土手などの昔の多摩地域の景色も再現しており、そこに曼珠沙華が色をそえることで、日本の秋らしい風景を楽しむことができます。
ワークショップや伝統芸能
昨日はキテキテ府中マルシェ✨完売✨ありがとうございました‼️
— のんしゃらん食堂@府中市場 (@NonchalantFuchu) September 23, 2024
本日は郷土の森博物館曼珠沙華まつりに出店しております🙋♀️
皆さまとお会いできるの楽しみに16時までお待ちしてます‼️
曼珠沙華は9月末頃が見頃でお楽しみはもう少し先のようです🫡半分つぼみ?の曼珠沙華を発見❣️ pic.twitter.com/ixVJN7KfZ1
2025年の情報はまだわかりませんでしたが、昨年は曼珠沙華まつり期間中にいくつかイベントが行われていました。
日にちは限定されますが、こういった催し物があるとお祭り雰囲気を楽しめますよね。
2024年のイベント内容はこちら
武蔵国府太鼓
- 日時:2024年9月22日(日)①11:00~・②13:00~・③14:00~(各30分)※雨天中止
- 場所:旧郵便取扱所前
- 内容:府中市の郷土芸能を披露
曼珠沙華工房
- 開催日時:2024年9月15日(日)10:00~12:00・13:00~15:00
- 場所:ふるさと体験館
- 料金:500円
- 内容:曼珠沙華のスタンプやステンシルでトートバックをデザイン
猿まわし
- 日時:曼珠沙華まつり期間中 不定期で行われる
- 場所:本館前芝生広場
- 内容:伝統の大道芸である猿まわしの披露!
職人芸
- 日時:曼珠沙華まつり期間中の土日を中心に不定期
- 場所:本館軒下
- 内容:針金細工やあめ細工など昔懐かしの職人芸の披露
2025年のイベントなどもわかり次第、ご紹介します。
府中市郷土の森博物館|アクセス方法や駐車場
府中郷土の森博物館:東京都府中市南町6‐32
車でのアクセス
- 中央道「国立府中」ICから約10分
電車・バスでのアクセス
- 京王線・JR南武線「分倍河原」駅からバスで約8分くらい
- 京王線「府中」駅からバスで約16分くらい ※ただし土・日曜日・祝日のみ運行となる
駐車場
府中市郷土の森博物館には無料の駐車場があり、約400台収容が可能です。
ただし、土・日曜日や祝日は満車になることが多いので、その際は周辺のコインパーキングを利用しましょう。
収容台数は少なめではありますが、いくつかご紹介しておきます。
タイムズ府中矢崎町
- 所在地:東京都府中市矢崎町4‐15
- 収容台数:6台
- 営業時間:24時間
- 料金:8:00~20:00 40分/220円 20:00~8:00 60分/110円
- 最大料金:800円(駐車後24時間)
リパーク府中矢崎町3丁目
- 所在地:東京都府中市矢崎町3‐6‐2
- 収容台数:8台
- 営業時間:24時間
- 料金:8:00~20:00 40分/200円 20:00~8:00 60分/100円
府中市郷土の森博物館の曼珠沙華|2025年のまとめ
府中市郷土の森博物館の曼珠沙華まつりについてまとめました。
府中市郷土の森博物館~第3回曼珠沙華まつり2025~
- 開催日時:2025年は未定(2024年は9月14日(土)~10月6日(日))
- 見頃:例年9月中旬~下旬頃といわれているが、ここ数年は9月下旬~10月上旬頃が多い
- 開花状況:まだ開花しておらず(2025年7月8日現在)
- 見どころ:約40万株の曼珠沙華、歴史建造物とのコラボ
- イベント:猿回しや郷土芸能など
- アクセス方法:京王線・JR南武線「分倍河原」駅からバスで約8分くらい・中央道「国立府中」ICから約10分
- 駐車場:約400台、無料
四季折々の花を楽しめる府中市郷土の森博物館。
9月中旬頃から咲き始める曼珠沙華は一面が赤い絨毯となるほどに咲き誇り、中には白い可憐な曼珠沙華も咲いています。
数年前までは1万株でしたが、現在は約40万株となり、曼珠沙華の名所として知名度が上がっていますよ。
秋のお出かけに府中市郷土の森博物館へ足を運んでみませんか。
【その他の曼珠沙華の名所の記事はこちらです】

