関東地方のイベントや花便りをリサーチ♪

【足立の花火大会】2025年の日程や穴場スポットは?有料席や最寄り駅・アクセスも

【足立の花火大会】2023年の日程や穴場スポットは?最寄り駅やアクセス方法も

※本ページにはプロモーションが含まれています。

東京都の夏の風物詩・足立の花火大会についてまとめてみました。

都内でも早めの開催となる足立の花火ですが、2025年の日程に変更があるようですよ。

今年は7月ではなく5月に開催されるとのことで日程も気になりますよね。

また大迫力の有料観覧席のチケット情報や、花火が見える穴場スポット、さらには花火大会の見どころもご紹介します!

避けては通れない混雑情報や複数ある最寄り駅を含めたアクセス方法もリサーチしましたのでお出かけの参考になれば幸いです。

足立の花火2025

  • 開催日時
  • 打ち上げ会場
  • 穴場スポットや花火が見える場所
  • 有料観覧席
  • 見どころや注意点
  • 混雑情報
  • アクセス方法
目次

足立の花火大会|2025年の日程や打ち上げ場所

2025年の足立の花火の開催日程はいつなのでしょうか。

2025年の足立の花火大会は5月31日(土)19:20~開催されます。

例年7月下旬に開催され、東京の花火大会で先陣をきるともいわれた足立の花火ですが、今年は5月末に開催されるとのことです。

なぜ5月に変更となったのでしょうか?

  • 近年の夏の猛暑の影響で、熱中症のリスクが高い
  • ゲリラ豪雨や雷等による中止のリスクが高い

2024年は雷を伴う荒天のため、大会当日(開始25分前)に中止となっていました…。

そのため今年から爽やかな5月末に開催されるということで、ぜひとも昨年の分まで綺麗な花火を打ち上げてほしいものです。

2025年の詳細はこちら

第47回足立の花火(2025年)

  • 開催日時:2025年5月31日(土)19:20~20:20 
  • 会場:荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
  • 打ち上げ数:約14010発
  • 有料席:あり(4月26日~販売)
  • 荒天時:中止
  • 問合せ先:03-3880-0039(コールあだち)

例年の打ち上げ数は13000発ですが、2025年は千住宿開宿400年を記念し1010発(せんじゅ)増発するとのこと。

1時間という短い時間に14000発もの花火が打ち上がるなんてもう目が離せませんね。

どこに打ち上がるかというと…

打ち上げ場所は東京メトロ千代田線鉄橋から西新井橋の間の1.5kmほどの荒川河川敷です。

河川敷で上がる花火は両岸から楽しむことができるのが嬉しいですよね。

次に穴場スポットや花火が見える場所をご紹介します。

足立の花火大会|2025年の穴場スポットや花火が見える場所はどこ?

こちらでは足立の花火の見える場所やおすすめ穴場スポットをご紹介していきます。

まず足立の花火は荒川河川敷で行われるので、観覧場所として荒川を挟み千住側西新井側での2つのエリアで観覧が可能です。

千住側は屋台等お祭り気分を味わえますが、狭いため混雑します。西新井側の方が比較的ゆっくりできますよ。

尚、前日までの場所取りは禁止となっていますので、場所取りをする方は当日になりますのでご注意ください!

虹の広場

こちらの虹の広場は公式パンフレットにも書かれているおすすめスポットで千住側にあります。

足立区民の憩いの場として知られている広場です。

打ち上げ場所から少し離れていますが綺麗な花火を見ることができ、本会場ほどの混雑はなさそうです。

おすすめスポットとなっていますので、早めに場所取りをした方がよさそうですよ。

◆地図

荒川江北橋緑地

打ち上げ会場から少し距離はありますが、こちらからでも綺麗な花火を楽しむことができます。

「扇大橋」駅から徒歩10分ということも魅力の一つで帰りの混雑を避けることができそうですよ。

また周辺にはコインパーキングもありますのでお車でアクセスをお考えの方にはいいかもしれまんせんね。

◆地図

西新井橋緑地

こちらからも迫力満点の花火を楽しむことができますよ。

◆地図

扇ゴルフ練習場付近

会場から少し離れていますが綺麗な花火を見ることができます。

「扇大橋」駅や「足立小台」駅に近いのも嬉しいポイントですよ。

◆地図

尾久の原公園付近

お隣荒川区の公園で、荒川を挟むもののこちらからでも花火を見ることができます。

広大な芝生が広がる公園でのんびりと花火鑑賞することができますよ。

◆地図

東京電機大学

「北千住」駅からすぐの東京電機大学付近からも花火を見ることができます。

◆地図

ショッピングタウン カリブ梅島の屋上

例年、花火大会当日には屋上を開放してくれるようです。

100均、日用品、食料品まで何でも揃っているショッピングセンターです。

トイレの心配がないのも嬉しいですね。

◆地図

足立の花火大会|2025年の有料観覧席

足立の花火 会場
画像出典:あだち観光ネット

2025年の足立の花火の有料観覧席は4月26日(土)から販売されます。

有料観覧席は例年人気であり、先着順となりますので、気になる方は早めに予約したいところですよね。

2025年の情報をまとめてみました。

2025年の有料観覧席の概要はこちら

  • 販売期間:2025年4月26日(土)10:00~5月30日(金)23:59 売り切れ次第終了
  • 購入方法:CNプレイガイド・ファミリーマート(マルチコピー機)
  • 注意事項:

  座席・区画・エリアの指定は不可、チケット券面にて確認

  乳幼児(一人で歩くことができない子)は保護者1名につき膝上1名まで無料

エリア種類座席定員料金設置数
千住側南シングルエリアブルーシート1名6000円2484
西新井側北シングル席イス席1名5000円1040
西新井側ペアエリアブルーシート2名10000円495
トリプルエリアブルーシート3名15000円335
西新井側4人掛けテーブル席テーブルとイス4脚4名20000円397

河川敷での花火大会なので広範囲で見ることができますが、やはり有料観覧席で見ると迫力が違いますよね!

(料金は2023年よりも値上がっていました。)

有料観覧席で見た方の声

2023年に関しては6月24日が発売日だったのですが、販売開始から約5分で西新井側は売り切れてしまったとか!

今年チケットを狙っている方は早めにチャレンジしてみてくださいね。

足立の花火大会|2025年の見どころや注意点

足立の花火

足立の花火の見どころや魅力をご紹介します。

最大の魅力は、広い河川敷が会場なので土手沿いにゆったり座って鑑賞できること!

会場は東京メトロ千代田線鉄橋から西新井橋の1.5kmの荒川河川敷です。

両岸から鑑賞ができ、多くの方が土手沿いや河川敷から打ち上がる花火を楽しむことができますよ。

1時間に約14010発の迫力満載の花火!

1時間という短い時間ではありますが、2025年は約14010発打ちあがりますよ♪

2025年のプログラムはまだはっきりわかりませんでした。(2025年4月21日現在)

参考までに2024年のプログラムをご紹介します。

2024年のプログラム

  • 第1幕:Sound-音‐

「雷」「笛」などの特徴的な「音」の花火でスタート。

響き渡る音と賑やかな演出はまるでお祭りのようだとか!

  • 第2幕:Shape‐形‐

多種多様な形をした花火が登場!

  • 第3幕:Color‐色‐

足立の花火の名物といっていい”ナイアガラ”をはじめとした”色”を楽しめる演出です。

全長250mもの希望の白い光をぜひお楽しみください。

  • 第4幕:Action‐動‐

鮮やかな閃光であるレーザーと花火の美しい競演は真夏の夜空を煌びやかに彩ります。

ペンライトなどの「ヒカルモノ」を振ってライブ会場のような雰囲気をお楽しみください。

  • 第5幕:Shine-光‐

グランドフィナーレは黄金のしだれ桜。

金色の光が降り注ぐ様に圧倒されること間違いなし!

魅力なのは打ち上げ数だけではありません。

プログラムにもあるように、和火やスターマイン、さらにはミュージック花火など種類も豊富!

名物であるナイアガラはうっとりするくらいの美しさです♪

1時間があっという間に過ぎてしまいますよ~。

最初から最後までが豪華なのでお見逃しなく!降り注ぐ黄金のフィナーレをぜひお楽しみくださいね。

注意点

例年、足立区より注意点が公式で発表されています。

2025年の詳細は未定でしたが、昨年の注意点をまとめてみました。

  • 観覧場所や風向きによって花火の燃えカスが降ってくることがありますので、帽子等の着用を!
  • ドローンやラジコンヘリなどの持ち込み・撮影などは禁止
  • 会場内は禁煙
  • 前日までの場所取りは禁止
  • 石・ペグや杭・スプレーなど河川敷を傷つけるものは禁止
  • 雨具の用意を

ルールを守ってみんなが楽しめる花火大会にしたいですよね。

足立の花火大会|2025年の屋台情報

2025年の足立の花火大会に屋台の出店はあるのか気になりますよね。

2025年、屋台の出店の詳細は分かりませんでしたが、出店はあると思います!

というのも、出店数は減少していたようですが、中止となった2024年も屋台の出店はありましたよ♪

参考までに過去の情報をリサーチしてみました。

例年の足立の花火の屋台情報

千住側の出店場所:国道4号線沿い・千住新橋付近・サンロード商店街・千住ニコニコ商店街

西新井側の出店場所:梅田駅・五反野駅・小菅駅から荒川に向かう道沿い

出店時間:15:00~21:00頃

種類:たこ焼き・焼きそば・フランクフルト・ケバブ・かき氷・電球ソーダー・チョコバナナ など

※河川敷での屋台の出店は禁止となっています。

SNSをみると”屋台がない”との声がありましたが、足立の花火大会では河川敷での屋台の出店がありません。

そのため、各駅から荒川に向かう道沿いに屋台や各お店の店頭販売などがあります。

お祭り屋台のような雰囲気を楽しみたい方は千住側がおすすめです。

ただ、2023年は4年ぶりの開催ということで、多くの観客が訪れ混雑が凄かった…。

”行列で屋台は断念した”との声も上がっていましたので、屋台グルメを楽しみたい方は早めに行くのが良いかもしれません。

足立の花火大会|2025年の交通規制や混雑情報

足立の花火 交通規制
画像出典:あだち観光ネッ

例年足立の花火では交通規制が敷かれています。

ただ、2025年の交通規制情報はまだわかりませんでした。

そのため、過去の足立の花火の交通規制情報をまとめてみました。

例年の足立の花火大会では16:00~22:30頃まで交通規制が敷かれます。

2024年は例年よりも2時間ほど早く交通規制が敷かれていました。

いくつか注意事項をまとめました。

  • 路線バスは平常運行だが、草41系統は規制がある
  • 千住循環バスは交通規制期間は運休
  • 首都高「千住新橋」出入口は17:00~22:30は閉鎖される

混雑情報

足立の花火 河川敷

こちらでは足立の花火大会の混雑情報をまとめてみました。

東京都内の花火人出ランキングでも堂々の4位となっており、大人気の花火大会となっています。

足立の花火大会の2023年の人出は約74万人となっています!

4年ぶりの開催でしたし、例年67万人といわれていましたが、2023年は例年並み以上の人出となりました。

2024年は荒天のため、中止となっており人出数ははっきりわかりませんでした。

しかしながら、例年でも約67万人の方が集まるわけですから…混雑しないわけがない(笑)

花火が始まる前は時間等調整がききますが、帰りは一斉に駅に向かいますので、帰りの混雑は避けることが難しいでしょう。

では花火大会開始前は何時くらいから混雑するのでしょうか?

例年ですとだいたい15時過ぎくらいから混雑が始まり、17時を過ぎたころには大混雑!

最寄り駅には17時までには着いていたいところですよね。

混雑はわかっているものの、少しでも混雑を避ける方法はないものでしょうか。

  • 終了前に会場を後にする
  • 終了後すぐに帰路に向かわない
  • 比較的混雑の少ない駅まで歩く

せっかくの花火ですからフィナーレまで見たいところですが、どうしても混雑を避けたい場合はこのような選択肢も一つかもしれませんね。

そして2024年は公式ホームページには分散退場のお願いがでています。

花火大会終了後は30分くらいは会場内にいるように案内が出されています。

千住方面へお帰りの方

「北千住」駅が非常に混みあうので他の駅の利用を検討してみる

おすすめ駅は

  • 日暮里・舎人ライナー「足立小台」駅(千住新橋から徒歩約23分)
  • 東京メトロ千代田線・京成線「町屋」駅(西新井橋から徒歩約22分)
  • 京成線「千住大橋」駅(千住新橋から徒歩約21分)

西新井方面へお帰りの方

千住方面よりは比較的混雑が少ないものの、混雑緩和のため少し離れた駅を利用するのも手です。

おすすめ駅は

  • 東武線「西新井」駅(西新井橋から徒歩約23分)
  • つくばエクスプレス線「青井」駅(千住新橋から徒歩約30分)
  • 東京メトロ千代田線・JR線「綾瀬」駅(千住新橋から徒歩約27分)

花火大会の余韻に浸りながらゆっくり歩いて混雑を避けられたらいいですね。

足立の花火大会|アクセス方法や最寄り駅

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次