関東地方のイベントや花便りをリサーチ♪

【西新井大師の初詣】2025年の混雑状況は?屋台やアクセス・駐車場も!

【西新井大師の初詣】2025年の混雑状況は?屋台やアクセス・駐車場も!

※本ページにはプロモーションが含まれています。

東京都にある西新井大師の初詣についてまとめました。

約1200年もの歴史がある西新井大師は関東厄除け三大師の一つとして、初詣のみならず年間を通して多くの方が参拝に訪れます。

門前には老舗のお店もあり、境内には屋台の出店などもあることから初詣期間中は多くの参拝者が訪れ、賑わっています。

しかし初詣というと気になるのが混雑状況

そこで2025年の混雑状況や空いている時間帯などを調べてみました。

なるべくなら人混みを避けて参拝し、お正月雰囲気をたっぷり味わいたいですよね。

さらに、気になる屋台情報アクセス・駐車場情報も合わせてご紹介しますので、お出かけの参考にしてみてください。

目次

西新井大師の初詣|2025年の混雑状況は?

西新井大師の例年の初詣の混雑具合をリサーチしてみました。

西新井大師では例年三が日だけで約45万人もの人出があるといわれています。

同じ東京都内でも人出ランキングNO1の明治神宮では約300万人の人出といわれていますので、それに比べると…”混雑してないのでは?”と思われるかもしれませんが、十分に混雑しています!

特に一番混雑しているのが大晦日である12月31日の23時頃~1月1日3:00頃!

やはり年越しは仲間や家族たちと特別な時間を過ごしたいですよね。

年が変わり、一番に参拝し新しい年を幸せに過ごせるように祈願したいものです。

2024年1月1日の様子

空いているわけがないですよね…。

年越しだけが混雑しているか?というとそうでもありません。

元旦3時以降は一時静寂な時間があるものの、日が昇り日中の時間はまた混雑が…

1月1・2・3日…10時~16時頃も混雑しています。

やはり3が日の日中は混雑しているようです。

そして例年ですと1月4日以降は混雑も少なくなるようですが2025年は要注意!

というのも1月4日は土曜日、5日は日曜日となっていますので、5日までは混雑が続くのではないかと予想します。

こちらでは初詣期間中の参拝時間をまとめました。

初詣期間中の参拝時間

境内本堂御守り御朱印
1月1日夜通し~24:000:00~22:000:00~22:000:00~17:00
1月2・3日6:00~23:008:00~22:008:00~22:009:00~17:00
1月4~7日6:00~22:008:00~22:008:00~21:009:00~17:00
1月8~20日※6:00~20:008:00~18:008:00~16:309:00~16:30

※1月8~20日の土日祝日に関しては御守り・御朱印ともに最終護摩祈願終了時間までとなります。

おみくじは本堂の時間と同じです。

1月20日以降の時間等詳細は西新井大師ホームページで確認してください。

西新井大師の初詣|2025年いつ行けば空いている?

こちらでは西新井大師の初詣で空いている時間帯はないのか?リサーチしてみました。

空いている時間帯は…

  • 1月1日…3時~10時頃・16時以降
  • 1月2・3日…6時~10時頃・16時以降

年越しの時間帯が過ぎると不思議と急に人が減っていくのです…。

2024年1月1日3~5時の時間帯

少し時間をずらしただけでこのような状況のようです。

しかし、寒い!眠い!状況ですので、そこはグッと我慢して、少しでも混雑を避けたいようであれば早朝に行ってみてください。

また、16時以降の夕方~夜にかけても混雑は和らぎそうです。

混雑を避けるには夕方以降に行くのも一案ですね。

西新井大師の初詣|2025年の屋台情報

こちらでは西新井大師の屋台情報についてご紹介します。

西新井大師では”屋台が目的”という方がいるくらい賑やかに境内を埋め尽くしますよ。

~西新井大師の初詣の屋台情報~

  • 日時:

12月31日23:00頃~1月1日23:00頃

1月2・3日9:00~23:00頃

1月4日9:00~21:00頃 ※4日頃から出店数が減少傾向となる

  • 店舗数:約50店
  • 種類:お好み焼き・ふりふりポテト・鮎の塩焼き・もつ煮・クレープ・チョコバナナなど

屋台の時間は参拝時間に合わせてオープンしていますが、すべてのお店が対応しているわけではないのでご注意ください。

また、初詣期間中、比較的に夕方以降が空いていますので、屋台グルメもたっぷり堪能したい方は夕方~夜にかけて参拝するのがよさそうですよ。

そして西新井大師の屋台の名物といえば、シャーピン

シャーピンは肉と野菜の餡を小麦粉で作った生地に包んで焼いたおやきのような食べ物です。

中国が発祥の地といわれており、人気の屋台料理でおつまみにも最適です♪

さらに西新井大師では屋台グルメだけではなくお土産にもおすすめの草団子が有名ですよね。

有名なお店は「清水屋」さんと「中田屋」さん。

西新井大師山門の目の前にあるお店でどちらも初詣期間中の日中は大変な賑わいです。

お店それぞれの特徴はありますが、どちらのお店もよもぎ風味に上品な甘さの餡がまさにベストマッチ!

ぜひとも口にしてみてくださいね。

西新井大師の概要

こちらでは西新井大師について簡単にご紹介します。

西新井大師總持寺

  • 宗派:真言宗豊山派
  • 山号:五智山
  • 院号:遍照院
  • 本尊:十一面観世音菩薩・弘法大師
  • 創建:826年
  • 正式名:五智山遍照院總持寺(ごちさんへんじょういんそうじじ)
  • ご利益:厄除け・方位除け・所願成就・など

弘法大師(空海)によって826年に創建された西新井大師は関東厄除け三大師の一つとなっており、厄除けのみならず様々なパワースポットがあるといわれており、初詣期間中以外でも多くの方が訪れます。

関東厄除け三大師とは?

  • 西新井大師(東京都)
  • 川崎大師(神奈川県)
  • 観福寺大師堂(千葉県)

約1200年の歴史を持つ西新井大師の境内にはご本尊である十一面観音と弘法大師を祀っている大本堂、迫力満点の山門など壮大な建築物や重要文化財などがあります。

壮大な大本堂

西新井大師 

関東厄除け三大師にふさわしい堂々たる大本堂。

黄金色の本堂内では護摩焚きも行われ、厳粛な雰囲気を感じることができます。

山門はこちら

立派な山門は足立区の指定文化財にも認定されており、門の両サイドには金剛力士像が!

山門をくぐり、すぐ右には珍しい塩地蔵があります。

別名「イボ取り地蔵」ともいわれており、顔面が塩に覆われ、下の方にも塩が埋め尽くされていますね。

お堂でいただいた塩を患部に擦り込み、功徳があれば倍の塩をお返しするといわれていますよ。

また江戸時代には”女性の厄除け祈願所”として栄えており、大本堂の裏に如意輪堂(女人堂)があります。

こちらでは女性の様々な願いにご利益があるといわれています。

そして御朱印ガールにとって気になるのは西新井大師の御朱印です!

初詣期間中は書置きでの対応となります。

  • 場所:本堂広場前「護摩木」所(平時は本堂北側 奥の建物)
  • 時間:元旦は0:00~17:00、1月2~7日は9:00~17:00、1月8日以降は基本的に9:00~16:30
  • 料金:書入れは700円、書置き500円

新年を迎え、参拝した際にはぜひ拝受したいですね。

西新井大師の初詣|アクセス方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次