群馬県で行われる高崎まつり大花火大会についてまとめてみました。
例年8月に2日間に渡って「高崎まつり」が開催され、花火大会は初日の夜に行われます。
そこで2025年の開催日程や打ち上げ場所、さらには穴場スポットをリサーチ。
また有料観覧席だけでなく、無料観覧席も設けてあることから場所取りのポイントやチケット情報をまとめてみました。
花火大会には欠かせない屋台情報やアクセス方法も調べましたので、お出かけの参考になれば幸いです。
高崎まつり大花火大会2025
- 開催日時
- 打ち上げ会場
- 穴場スポットや花火が見える場所
- 有料観覧席や無料観覧席
- 見どころ
- 屋台情報
- アクセス方法や駐車場
高崎まつり大花火大会|2025年の日程や打ち上げ場所
高崎まつり大花火大会の2025年の日程はいつなのでしょうか。
高崎まつり大花火大会は2025年8月23日(土)に開催されます。
例年は8月の第1土曜日に開催されていたようですが、ここ数年は8月の最終土曜日に開催されています。
2025年の詳細はこちら
第51回高崎まつり大花火大会(2025)
- 開催日時:2025年8月23日(土)時間未定(2024年は19:30~20:20)
- 会場:烏川・和田橋上流河川敷付近
- 打ち上げ数:例年約15000発
- 有料席:例年あり
- 荒天時:例年翌日に順延
- 問合せ先:027-330-5333(高崎祭り実行委員会)
ちなみにこの高崎まつりですが、花火だけではなく、他のイベントも開催される群馬県の最大規模のお祭りなんです。
高崎まつりとは?
例年2日間にわたり、高崎市内で開催されるお祭りで、山車や神輿が練り歩いたり、創作だるまみこし・和太鼓・阿波踊りの披露など多彩なイベントが催されます。
2025年は8月23日(土)・24日(日)に開催されます。
高崎まつりの詳しいイベント情報は公式ホームページでチェックしてくださいね。
高崎まつり大花火大会|2025年の穴場スポットや花火が見える場所はどこ?
こちらでは高崎まつり大花火大会の穴場スポットや花火が見える場所をご紹介します。
高崎公園
8/3の高崎の花火を見てきました!
— 株式会社広田住宅センター (@hirota_com) August 11, 2019
高崎公園から撮った一枚ですが、
自分史上最高の花火の写真です🎇 pic.twitter.com/8t2XFJZJUl
高崎駅より約15分というアクセスの良さもあり、高崎公園は人気の定番スポットとなっています。
会場程の混雑はなく、大きくてきれいな花火を楽しむことができます。
◆地図
◆場所:群馬県高崎市宮元町127
◆最寄り駅:JR線「高崎」駅より徒歩約15分
もてなし広場
#高崎花火 #高崎まつり
— はや⭐️ (@haya31304807) August 24, 2024
今日は
高崎まつりに行ってきて
もてなし広場で花火大会に行ってきました✨
花火とても綺麗で
サイコーでした✨
フィナーレ撮りました
よかったー pic.twitter.com/gCUO8G0djH
もてなし広場は高崎市の中心部にある旧市庁舎跡地で、様々なイベントが開催されている広場です。
例年、屋台の出店があり、花火も綺麗に見えることから多くの方で賑わいます。
お祭り気分を存分に味わうことができますよ♪
◆地図
◆場所:群馬県高崎市高松町1
◆最寄り駅:JR線「高崎」駅より徒歩約15分
高崎高島屋
高崎の花火大会を高島屋の屋上から観覧。手持ちバルブ撮影ではこれが精一杯でした。 pic.twitter.com/srEA204VYj
— マ。🎧 (@MANTA_JPN) August 2, 2014
会場からは少し離れますが、高崎高島屋の屋上からも綺麗な花火を見ることができます。
しかもこの時期は屋上でビアガーデンが開催されており、ビール片手に優雅に花火を楽しめちゃいそうです♪
例年のビアガーデンの詳細はこちら
- 時間:17:00~21:00(20:30にオーダーストップ)
- 料金:満20歳以上の大人⇒3800円
- 座席:400席
- メニュー:飲み物約50種類、食べ物約30種類、飲み・食べ放題
◆地図
◆場所:群馬県高崎市旭町45
◆最寄り駅:JR線「高崎」駅より徒歩約5分
高崎市城南野球場周辺
#花火#高崎大花火大会
— sちゃ (@22nya18nky25s) September 4, 2021
城南野球場近くで構えてたら木がかぶってまったく見えず大失敗
慌てて移動してなんとか見ることができた😰💦
よい経験になりました
ありがとう高崎
帰ります😀 pic.twitter.com/G2ZoHtexjU
会場から少し離れますので迫力は欠けますが、花火を見ることができます。
球場内に入ることはできませんが、周辺より鑑賞することができます。
◆地図
◆場所:群馬県高崎市下和田町2-12
◆最寄り駅:JR線「高崎」駅より徒歩約14分・上信電鉄上信線「南高崎」駅より徒歩約6分
石原緑地
会場から距離はありますが、広大な芝生エリアがありますので、シートを広げて花火鑑賞することができます。
◆地図
◆場所:群馬県高崎市石原町4113-5
◆最寄り駅:JR線「高崎」駅より徒歩約20分
観音山公園
今年の高崎の花火は観音山から。 pic.twitter.com/VzYqlRytQ3
— くますけ (@kumasuke2015) August 3, 2019
観音山公園は打ち上げ会場や駅から距離はあるものの、丘陵の地形のため高い位置から花火を見ることができます。
夜景も一緒に楽しめることからカップルにはおすすめのスポットです。
漆黒の夜空に色鮮やかな花火を存分に楽しめそうです。
◆地図
◆場所:群馬県高崎市石原町2740-2
◆最寄り駅:JR線「高崎」駅より徒歩約50分・バスあり
◆駐車場:約250台
君が代橋付近
高崎花火大会、現場は雨ですが強行突破で開催
— ︎︎○▽章依∞❄️ (@nnmysd_aye) September 4, 2021
半分は雲の中です…もったいない。
君が代橋上にて。 pic.twitter.com/W2YeBSatJT
会場から少し離れているため、迫力は欠けますが、綺麗な花火を見ることができます。
橋の上は普通に車が通りますので十分に注意してくださいね。
◆地図
◆場所:群馬県高崎市
◆最寄り駅:JR信越本線「北高崎」駅より徒歩約20分
ニトリ&セキチュー高崎店付近
焼肉食べた帰りに
— あーさん (@a_sanganbare) September 3, 2022
セキチューの駐車場にて
花火なう pic.twitter.com/6ZnrLxjiRY
ニトリ&セキチュー高崎店は国道17号線沿いにあるホームセンターです。
会場からは離れていますが、まわりに大きな建物等ないので、花火を見ることが出来るそうです。
駐車場も広いので、お買い物ついでに花火観賞という流れがベストですね。
◆地図
◆場所:群馬県高崎市飯塚町19-1
◆最寄り駅:JR信越本線「北高崎」駅より徒歩約20分
高崎まつり大花火大会|2025年の有料観覧席やチケット情報

そこで2024年の有料席情報を参考までにご紹介します。
高崎まつり大花火大会は観覧場所が6つの会場に分かれており、有料観覧席は3会場あります。(A・B・F会場)
有料観覧席
A会場
- 場所:和田橋上流河川敷(和田橋北側からの運動広場)
- 料金:大人⇒3000円 高校生以下⇒2000円 有料カメラマン席⇒8000円
- 当日券:前売券が余裕だった場合に当日18時から販売あり
B会場
- 場所:和田橋上流烏川緑地高松エリア(緑地公園内)
- 料金:大人⇒3000円 高校生以下⇒2000円
F会場
- 場所:和田橋下流烏川緑地高松エリア
- 料金:大人⇒3000円 高校生以下⇒2000円
A・B・F会場の共通注意事項
- 入場は18:00からとなります。
- 事前の場所取りは不可
- 全席自由席
- チケットがないと入場不可
- チケット購入者同伴の未就学児は入場無料
- 会場内禁煙
- 椅子の使用・三脚を使っての撮影は禁止(有料カメラマン席除く)
チケット情報
高崎まつり大花火大会のチケット情報をご紹介します。
- 販売開始日:2024年7月10日(水)~
- 販売席数:14200席
- 販売方法:
枚数制限がありますので、有料観覧席をご希望の方は早めにチケット購入しましょう。
2023年よりも1200席ほど席が増えていますよ♪
高崎まつり大花火大会|2025年の無料観覧席や場所取りについて

2025年の無料観覧席情報はまだ発表されていませんでしたので、2024年の情報をご紹介します。
2024年の高崎まつり大花火大会では無料観覧席の会場が3つ用意されていました。(C・D・E会場)
2024年も約53000人分の無料観覧席がありました。
各会場の詳細はこちらです。
C会場
- 場所:和田橋運動広場(和田橋~聖石橋にかけての運動広場)
- 堤防上の通路・階段での場所取りや観覧禁止
- 和田橋下・聖石橋下・聖石橋野球場の駐車場は使用不可
D会場
- 場所:烏川かわなか緑の広場
- 堤防上の通路・階段での場所取りや観覧禁止
- 烏川かわなか緑の広場の駐車場は使用不可
E会場
- 場所:創価学会高崎平和会館
- 堤防上の通路・階段での場所取りや観覧禁止
C・D・E会場の共通注意事項
- 場所取りは8月24日(土)8:00からとなります。
- 事前の場所取りは不可(事前のシートなどは撤去される)
- カラースプレーなどでの場所取り禁止
- 会場内禁煙
- 椅子の使用・三脚を使っての撮影は禁止(有料カメラマン席除く)
過去の場所取りの様子
高崎祭りの夜の花火大会の場所取りに来たけど、これまた凄い場所取り合戦w pic.twitter.com/ftpnOundjK
— パンダ (@GnsPanda) August 5, 2017
誰でもいい場所で花火を見たいものですが、ルールを守って、必要以上の場所を取らないように配慮したいですね。
高崎まつり大花火大会|2025年の見どころ
先週末は「高崎まつり大花火大会」へ。豪雨により直前まで開催が危ぶまれていたが小雨になり雨天決行。レインコートを着て汗だくになりながら鑑賞した。有料観覧席(といってもただの河原だが)から見たフィナーレは大迫力でした。 pic.twitter.com/maPXFUI0CC
— san junipero (@ftheminion2023) August 26, 2024
スピード感がたまらない
高崎まつり大花火大会の最大の魅力は何といってもスピード感あふれる打ち上げではないでしょうか。
まさに目が離せないとはこのこと。
テンポよく打ち上がる花火は実に爽快で豪華ですよ♪
豪華絢爛!山車や神輿との競演
昨日は高崎まつりにちょろっと行ってきた🏮🍧🎆🎇😄
— たけと (@minicooper_r50) August 6, 2017
花火もいいけどやっぱり俺は山車とかお囃子のほうが見てて楽しいな
来年はうちの町内が当番!もう今から楽しみだ! pic.twitter.com/dK0M6xjrOy
そして高崎まつり大花火大会は夜だけではありません。
昼間から行われる神輿渡御や山車巡行、さらには和太鼓や技能祭など、高崎市民の方々が楽しめるイベントがあります。
そろいの衣装を身にまとい、鮮やかな山車が練り歩くさまや、お囃子をたたき合う姿や神輿を担ぐ姿は”THE・日本の祭”といった感じです。
高崎の名物であるだるま神輿なども必見です。
煌びやかな山車や神輿と共に夜に打ち上がる花火は実に妖艶な美しさで、夏まつりの雰囲気を存分に満喫できますよ。
高崎まつり大花火大会|2025年の屋台情報
開運たかさき食堂が暑い!
— 【公式】高崎まつり (@takasakimaturi) August 24, 2024
高崎市の有名なお店さんが勢揃いしておりますー!
是非食べにお越しください。
もてなし広場で22店舗絶賛販売中🤤#高崎まつり pic.twitter.com/AOq7D6Dr39
こちらでは高崎まつり大花火大会の屋台情報をご紹介します。
2024年の高崎まつり大花火大会では屋台の出店があり、2025年も出店があると思われます。
高崎まつりでは例年多くの屋台が出店しています。
それもそのはず、群馬県内最大のお祭りですから”食”でも賑わいますよ~。
屋台の出店情報
- 出店場所:高崎駅周辺・もてなし広場・慈光通り〜大手前通り
- 出店時間:12時~21時頃
- 店舗数:200〜500店舗
- 種類:たこ焼き・唐揚げ・串焼き・クレープ・チョコバナナ・かき氷・焼きまんじゅう・高崎鳥めし などなど
2025年も同様に出店があると思われます。
また、2024年はもてなし広場で開運たかさき食堂が開催されており、2025年の開催も期待したいところです。
高崎名物のお店が22店舗出店し、もてなし広場を盛り上げていましたよ♪
2024年の情報はこちら
開運たかさき食堂
- 出店場所:もてなし広場
- 出店時間:8月24日(土)13:00~20:45 8月25日(日)13:00~19:45
- 出店数:22店舗
- 種類:高崎ホルモン・もつ煮・焼きまんじゅうなど
焼きまんじゅうは江戸時代から庶民の味として親しまれている郷土料理です。
おまんじゅうにたっぷりの甘辛い味噌ダレをからめて焼き上げた逸品。
高崎に行ったらぜひ食べてみてくださいね♪
花火の前には高崎駅前のOPAで超久しぶりに群馬県民のソウルフード、焼きまんじゅうを食べた。群馬と栃木の県境で育ったので懐かしい味。地元にいた頃は屋台でよく買ってた。まんじゅうの皮を焼いて甘辛いタレをつけただけだけど美味しいし具が入ってなくて軽い食感なのでおやつにちょうどいい。 pic.twitter.com/MQPoEPFxsD
— san junipero (@ftheminion2023) August 26, 2024
高崎まつり大花火大会|アクセス方法
場所:烏川、和田橋上流河川敷付近
群馬県高崎市八千代町1-5043付近
電車でのアクセス
- JR線・上信電鉄上信線「高崎」駅から徒歩約20分
車でのアクセス
- 関越道「高崎」IC・「前橋」ICより約20分
- 上信越道「藤岡」IC・「吉井」ICより約25分
高崎まつり大花火大会|2025年の駐車場や交通規制
高崎まつり大花火大会に駐車場はあるのでしょうか?
以前は和田橋下・聖石橋下や聖石橋野球場の駐車場などに停められましたが、車を停める場合は市内の一般有料駐車場に停めるしかありません。
こちらでは高崎駅周辺の駐車場をいくつかご紹介します。
駅前駐車場
- 所在地:群馬県高崎市八島町110-21
- 収容台数:347台
- 営業時間:24時間
- 料金:最初の1時間 30分/160円 それ以降30分/150円
- 最大料金:駐車後24時間1000円
- 会場まで:徒歩約20分
ウエストパーク1000
- 所在地:群馬県高崎市旭町34-1
- 収容台数:1000台
- 営業時間:24時間
- 料金:最初の1時間 30分/160円 それ以降30分/150円
- 最大料金:駐車後24時間1000円
- 会場まで:徒歩約20分
ココパルク800
- 所在地:群馬県高崎市東町5
- 収容台数:800台
- 営業時間:24時間
- 料金:30分/100円
- 最大料金:駐車後24時間ま900円
- 会場まで:徒歩約20分
交通規制

2025年も例年通りとなると思われます。
花火大会会場周辺は18:00~21:30までですが、駅周辺は13:00~22:00 の間です。
道路も大変混雑しますので、あらかじめ有料駐車場に車を停め、お祭り雰囲気を味わいながら徒歩での移動となります。
交通規制の詳細は公式ホームページにてご確認ください。
高崎まつり大花火大会|2025年のまとめ
群馬県の高崎まつり大花火大会についてまとめてみました。
高崎まつり大花火大会2025
- 開催日時:2025年8月23日(土)19:30~20:20
- 打ち上げ会場:烏川、和田橋上流河川敷付近
- 穴場スポットや花火が見える場所:高崎公園・もてなし広場・石原緑地など
- 有料観覧席:未定(2024年は14200席用意、コンビニやネット(楽天チケット)で販売)
- 無料観覧席:未定(2024年は3会場に分けて約53000人分を用意。場所取りは当日の8時より)
- 見どころ:15000発の花火を約50分間で打ち上げるテンポの良さが魅力
- 屋台情報:例年200店舗以上あり
- アクセス方法:JR線・上信電鉄「高崎」駅より徒歩約20分
- 駐車場:市内の一般有料駐車場を利用
群馬県のみならず、北関東最大級の花火大会である高崎まつり大花火大会。
50分間という短時間に約15000発もの花火が打ち上がり、高崎の夜空をカラフルに彩ります。
また花火大会だけでなく同日に山車や神輿なども楽しむことができ、一日たっぷりお祭り気分を味わうことができますよ。
夏休み最後の思い出に高崎を訪れてみてはいかがでしょうか。